マガジンのカバー画像

遠足 旅行 美術館

34
ちょっと遠出したり、旅行の記録。美術館巡りもここに入れました。
運営しているクリエイター

#日記

江の浦測候所 まとめ

江の浦測候所とは、結局測候所という名の美術館である。 江の浦測候所は、東海道線の根府川の駅から、送迎バスが出ている。 送迎バスの料金を含めて3300円。 一瞬高いなと感じたが、過ごした濃密な時間を考えると安かった。 廃仏毀釈やら建て替えやらで崩れたり埋もれたりしていた色々な時代のいろいろな、石仏だの塔だのに呼ばれて、引き取ったものがたくさんあるそうな。 こういうのが本当の先祖の供養だ と心から思った。 広い敷地のあちこちに係の人が立っていて、地図のどこにいるか、ちゃんと

江の浦測候所

根府川の「江の浦測候所」に行ってきた。 予約しないと行かれない、測候所という名の美術館。 今日は皆既月食だそうで、夜の予約がいっぱいだとか。 畑と海で場所を取っているような、街灯も少ないところだから 広い敷地の、好きなところで写真撮影も観察もできそうだ。 (0038)

春を探しに行ったのではない

十月桜と言うんだそうだ。 曇っていた。 上野に月曜日は、考えなしだったのか。 動物園は休みだった。予約もとってなかったけど。 休みでなければ、もっと混んでいたのかも。 すぐに疲れてしまったので、ちょっとだけ歩いてすぐに帰ってきた。 曇っていたし。 途中でカフェとか入らなかったのが失敗。 (0133)

父の戸籍謄本

相続用戸籍をとりに横浜に行ってきた。 生まれてからの戸籍ということで 祖父までさかのぼったのだが。 祖父の代だと手書きだし 父の代でも、初め 縦書きだったのを横書きにしたとかで 何と三通分の代金がかかった。 ちょっとびっくり。 申し訳ないほど晴れていた。寒かったけど。 昨日も雪も雨も降らなかったし。 (0136)