見出し画像

【記々累々】一週間日記(2023/08/14〜2023/08/20)


🔙|先週までの一週間日記

過去分の「一週間日記」がまとめてあるマガジンを貼っておくとこです。


🎮|バリサンゲーマーアンテナ

ゲーム系の情報やネタをまとめるとこです。

 『マリーのアトリエ』の感想を書きました。どちらかというと、ネガティブな気持ちの方が勝ってしまったかも

 インディーゲームに特化したメディア「Indie Freaks」がライターやデザイナーなど、メンバーを募集しているとのこと。気にはなるものの、自分の範囲外になってしまうので断念。

 名前の通り、倉庫番的なパズルゲームなのかな。『Braid』はやってみたいけど、現行機でできる環境ってあるのかね。一方『The Witness』は意味わからんくて投げた

 『Million Depth』。「地下100万階目指す」というドでかい数字を出してくる系、ワクワクするから結構好き。自分で描いたものが武器になるというシステムも面白い。

 『SUMMERHOUSE』。家を作るゲームという感じだけど、それ以上のゲーム性はなんなのかが気になる。ピクセルアートと言っていいのかわからないけど、雰囲気は良し

 格ゲー『ブレイブルー』のアクションゲームのアーリーアクセス開始。なんだか『Dead Cells』を感じさせる見た目。面白さは安定してそう。

 パズルアクションアドベンチャー『Ugly』。見た目的に『Hollow Knight』や『Cuphead』のような雰囲気で、かなり気になる。

 家具破壊ステルスゲーム『リトルデビル ぼくの養親子間戦争』。なんやねん、家具破壊ゲームて。おもしろそうやん。やりたい放題したい。

 「ファミコン国民投票」の結果発表。自分は『バンゲリングベイ』一択だったけど、上位は有名どころばかりですね。それにしても、「ビートたけし作」って付くことに驚いた。

 『HUMANITY』100万本突破。おもしろいパズルゲームなので、ぜひ。

 『Everhood』おもしろそうだよなぁ。PSPlusでできるようにならないかな。

 『ジェットセットラジオ』の影響があることがわかりやすすぎる『Bomb Rush Cyberfunk』。おもしろそう。『クレイジータクシー』に影響を受けた『Taxi Chaos』が出ているように、あの頃のセガを求めている人が多いんだ

 『メタルスラッグ』の元スタッフが作る新作『Black Finger JET』がTGSに出展されるとのこと。おもしろそうよなぁ。

 『Fading Afternoon』の発売日が発表。『The friends of Ringo Ishikawa』がずっと気になってる中、新作が出てしまう。

 主にインディーゲームの販売に従事してたりする「PLAYISM」の発表会。「Devolver Digital」くらいにセンスのある作品を担当していることが多いので、案の定面白そうなのがあふれていたみたい。……寝てて見てなかったわ。『EDEN.schemata();』と『34EVERLAST』が特に面白そうだなぁ。

 西遊記アクションゲー『Black Myth: Wukong』。おもしろそー。


🧬|おもろネタ牧場

主に私がわらったり、面白い興味深いと感じたネタをまとめるとこです。

 「RTA in Japan 2023 Summer」のネタ。『ギャグマンガ日和』との親和性が高い。

 『ちいかわ』のセイレーン。SFC時代に結構あったイメージだけど、BGMの前奏が登場シーンと見事にハマってると最高な演出の1つ

 おもしろいBPM一覧。音ゲーで感覚が狂ってる感あるけど、BPM175あたりがやっぱり気持ちいいよね。

 なんかこういう曲ってある気はするけど、音楽理論としてはちょっとハズれた要素も含まれてるのか。神秘的で良い。なんか『聖剣伝説』のようなファンタジー感を抱いた。

 この人のマンガ、狂気めな表現が強くて好きなんだけど、これもまた面白かった。冨樫好きというのも伝わって良かった。


🖼️|国立ときめき美術館

ネット上で見てときめいたイラストや写真やどうぶつネタなどをまとめてるとこです。

 漫画のこともここに書いちゃお。しまぶーこと島袋光年の新作読み切りぶっ飛んだ設定と猛烈な勢いを描かせたらトップクラスの漫画家だ。理解はし切れていないけど、面白かった。

 後輩ちゃん、いいよね。

 ヒラコーさんの絵、デザインも構図も素晴らしいよね。

 この人のマンガ、いいよね。


🎧|耳福音楽堂

新曲に限らず、聴いた曲を雑に貼ったり貼らなかったりするとこです。

 生演奏だと雰囲気が出ていいですなぁ。LALのライブ行ってみてぇ。

 最近Youtubeで知ったバンド「誰時たれどき」。ジャンルはよくわからないけど、自分好みの音楽してる。あまりにも再生回数が少ない

 「霜降り明星のANN」が面白いことやっていると聞いたので、遅れて聴取。せいやが休む代わりにもう1人の粗品を用意するというアクロバットな方式。録音した粗品同士のやり取りに加えて、リアルタイムの粗品がいるという仕組みなのか。掛け合いの部分がどうやって録音したのかが気になる。そういや、伊集院光も昔に録音の素材のやつで伊集院光同士で「おっぱい!おっぱい!」言い合ってるやつあった気がするな。


🎥|動画帝国

新作に限らず、アニメ、映画、Youtubeなど、映像作品についての情報や観た感想をまとめるとこです。

 PS2のソフトラインナップのCM。『ドリームミックスTV ワールドファイターズ』かと思ったわ

▲実際のプレイ画面、初めて見た。

 なんかたまたまYoutubeのおすすめで上がってきたけど、くだらなさすぎてわらった。最近はこういうの見かけない気がして、逆に新鮮だった。

 おもろすぎる。


🍽️|グルメ王国

私が食べたものや食べ物の情報についてまとめるとこです。

 セブンイレブンのカレーを懲りずに食す。なんだかスパイシーな感じ。ルーはスパイスの粒子的なもので、ちょっとザラザラ感があるかな。辛さはほとんどなく、お肉はとても柔らかい。でも、そこまで美味しいという感じはない。もう、ククレカレーが入ったカレーを売ってくれ

 乳酸菌飲料のマミーをアイスにしたやつがあったので食べてみた。美味しい。なんか、ヨーグルトっぽい風味の棒アイス。森永マミーの公式ページには載ってないんだけど、違法マミーなの?

 ポテチの3倍の濃さのフレーバーが出るということ。これね、濃ければいいってわけじゃないのよね。「コンソメダブルパンチ」が出たときに「こりゃええ、こりゃええ」と喜んでいたけど、成長してくると「ノーマルのが至高だな」と思っちゃうよね。ただ、しあわせバタートリプルは食べるかもしれない


ℹ️|耳より情報センター

有用そうな情報や面白そうな記事を張り付けるとこです。

 今やもう懐かしいものの1つになったんだなぁ。知ってはいるものの、あまり入った覚えはない。

 ピアノの新しいデザイン。こういうの考えられるのすごいよなぁ。革新的でかっこいい。

 「情報開示請求」という単語は見かけるようにはなったものの、実際どうなるのかよく知らなかったけど、こんなん届くんだな。やったことはもちろん良くないけど、非難を浴びるのは目に見えてもこうやって大っぴらに発信するパワーはちょっと尊敬に値する行為だと思う。真っ当な道に戻れることを祈る。

 「ブルーライトカット」はあまり効果がなさそう、少なくとも短期的には、という情報。PCでの作業もあるし、軽くブルーライトカットを入れてた気がするけど、無くてもええんかい。

 この話を友人にしたら、「ファン」じゃなくて「オタク」の方がその傾向強くない? って指摘されたけど、確かにそうやな。自分も「知識量」って言われると自信が全くないから抵抗あるわ。本来は少しでも「好き」って要素があったら「ファン」って言ってもいいと思うけどね

 使ったことないけど、薄かったら大丈夫そうと思ってしまうかもしれない。画像見ても「ほぼ出てないじゃん」って思うけど「ほぼ」な時点でもうアウトなんだね


🐷|のぶぶの雑記場

プライベートなことや思ったことを乱雑に書いたりするとこです。

 スマスロの『戦国BASARA』打った。CZ全然突破できなくて、天井からスカして「マジか……」ってなってたらブラックアウトしてビビった。フリーズの確率出てないけど、恩恵的に1/8192とか1/16384とかなのかな。割と駆け抜けに近い人も多みたい。倍々の夢はあるけど、これめちゃむずいわ。

 オリジナル版の『マリーのアトリエ』終了。シアのレベル上げたかったんだけど、経験値の振り分けの仕組みがわからなくてレベリング不可能だった。

 「ほめほめ!」いいよね。

 妻が最近友人と『Phasmophobiaファスモフォビア』をやってたりするんですが、妻は他人とでも1人でもかなりビビって序盤で動けなくなるということで、代わりにウィークリーのチャレンジをやることに。自分もホラーは得意じゃないんだけど、ゲームとしては結構おもしろい。
 目的としてはアイテムを使って各マップにいる「怪異ゴースト」を特定すること。アイテムを使って、特別大きな反応があったもの3つを組み合わせると特定ができるのでマップ中を探し回るんだけど、怖いところにずっといると正気度が下がって「怪異」に襲われて殺されてしまうという部分も良くできている。やっぱホラーは怖いので、怪異を変態おじさんとかにしたポップなバージョンが求められる

 評判が良さげな『The Cosmic Wheel Sisterhood』ですが、ラッキーなことに知り合いからいただけました。やってみよう。

記事を書いた

 最初にも書きましたが、先日クリアした『マリーのアトリエ』の記事を公開しました。原作の要素はしっかり残しているけど、ダメな部分もしっかり残ってるという感じ

絵を描いた

 仕事机に小さいメモ帳があるので、合間に絵を描いた。日々集結してます。

音ゲーの話

 『SOUND VOLTEX』やった。レベル17からマジで異次元すぎる。音ゲーは日々鍛錬が必要だと実感させられる。

 IIDXの各バージョンから1曲ずつお気に入りを選ぶという企画があったので、自分もやってみた。高難易度譜面に触れることが多いので、それが以外知らないのが正直多いんですが、直近のバージョンになるほど悩ましいのが増えますね。ちなみに曲名は「てふたげ」ことTexTageさんの譜面集を参考にしました。

 BEMANI3機種の連動イベントが木曜日から開始。意気揚々とDDRやったけど、よく行く店舗が「20th anniversary model」じゃなくて疲れただけで終わった。2か月あるし、どっかのタイミングでちょっとやりに行かないとなぁ。

 なんとかアリーナ解禁終了。ソフランを予習せずに挑戦してるけど、低速明けでギリギリ死んでしまう。たぶんEXHできそうだけど、ランダム当たり待ち。


今週はここまで!

みなさまが良い一週間を過ごせますように

それでは、また来週~


あなたが私をサポートすると、私はあなたからサポートされることができます。