見出し画像

今更のギー(Ghee)「奇跡のオイル」の作り方

超久々、Nobu's Cooking (のぶク)YouTube チャンネルに動画をあげました
https://www.youtube.com/watch?v=vQeEXpovFyo&t=23s

あ〜〜この飽き性で大雑把な私に、可愛くてセクシーなピチピチ女子で田舎暮らしができてソーシャルネットワークが得意な有能な秘書を遣わしてくれないだろうか。。。あ、できれば肩もみなんかも得意なww

いや、楽しいんだけどね
ビデオを撮るのも編集するのも
なんせ勉強する時間がなくて、動画が素人臭ぷんぷんなのが悲しいところです・・・ww

とそんなことはどうでもよくて、

YouTube動画であげたギーの作り方を詳しく説明しようと思いま〜す。
料理教室でもさらっと説明したことは何度もあるけど、やっぱり説明と動画あると分かりやすいよね〜と思って、重すぎる腰を上げて動画作りました

さてさて、作り方。

うちではほぼ毎週ギーを手作りしています
毎日4リットルの濃厚牛乳(脂肪分6%以上)が、うちに届きます。
近所に住む、従業員のアナンド君のお家から

殺菌加工も脂肪調整加工も何にもされてないRaw MILK(生乳)※くれぐれもナマチチと読まないようにw それは私の有能な秘書に任せよう(もうすでに妄想に入っている)

『クリーム集め』

この生乳は脂肪分が高いので、沸騰させて冷やすと、牛乳の上にものすごく厚い、よく醗酵が出来たKombu Cha コンブチャのScobyを思わせるしっかりしたクリームの膜ができるのです。
これを掬ってはせっせと冷凍庫でため、1週間も経つとほぼ2キロほどのクリームが集まります


『バター作り』

このクリームを大きめのボウルに入れて、ハンドミキサーで撹拌します
クリームは冷たいうちに扱うのが大事
最初はアイスクリーム状にとろとろに
10分も続けると(量が少なければもっと短時間)とろとろが、もったりしてきます
さらに続けるとボソボソな状態に
ここまできたらあと少し
またさらに続けると急にハンドミキサーの回転が軽くなって、底にミルク色の水分が溜まりだします
これで、撹拌は終了
冷たい水を用意して(日本なら水道水の温度で十分)ボウルの中にバターがひたひたになるくらいドボドボ〜っと入れて
手で少しかき混ぜます
こうすることで、バターにまとわりついた「バターミルク」も洗い流せて、バターがより純度の高いものになります
かき混ぜたら、手で掬って水を絞ります
注いだ水がかき混ぜても透明のままになるまで2、3回繰り返すとさらにいいです(一回でもいいけどね)
これでバターが完成

この時出るミルクが薄まったような「バターミルク」※参照
はうちではチャパティーを捏ねる時の水に使ったり、うちの2匹のワンコの飲み物としてあげたりします。

※↑これも一応バターミルクですがヨーグルトをひたすら撹拌してバターミルクとバターに分離したやつが身体にいい方のみんなが飲む「バターミルク」

『ギー作り』

このバターをできれば底が厚い鍋に移し、ごくごく弱火でじっくりと溶かします
バターがどんどん溶けてさらに煮ていくと最初は静かだった鍋がパチパチ言い始めます
このパチパチはバターの中の乳脂肪がどんどんギーから分離していく音
この頃には、濁っていた溶かしバターが黄金いろの透明な液体になっているはず
バターを火にかけてからギーができるまで、鍋肌をかき混ぜないようにね
ギーが濁っちゃうからね
バターを火にかけて透明な液体になるまで約30分〜45分ほど(これも量が少なければもっと短時間)じっと我慢の子です

動画にも載せちゃったけど、この鍋の中の出来立てのギーをみると
パンを浸して食べたくなる衝動が抑えきれない
このギー浸しパンをちょっぴり食べるために、事前にパンを焼いておくほどww

はいっ!これでギーの完成です
できたばかりはあっつあつなので、くれぐれも取り扱いには気をつけてね〜!
清潔な耐熱性の蓋付きガラス容器に入れて保管します
基本、ギーは高純度なオイルなので酸化しにくいため保管は常温で大丈夫です インドの酷暑でもみんな常温に置いてます
それでも、自家製は多少味は落ちていくので早めに消費するのがオススメ

本当に美味しいギーは本当にごくごく飲みたくなるほど美味しいの

いくら、市販の美味しいギーが手に入ったとしても、手作りのギーには絶対勝てない
これはインド人のみんなも言ってます

ギーGhee 2

(写真左) 冷めて固まってるギー (写真右)暖かい状態のギー


『出来立てギーの美味しい食べ方」

私はやっぱり出来立てのギーはそのまま食べたい
なので、お味噌汁やダルカリーの上にそのまま垂らす
とか、出来立てご飯の上にかけてお醤油をかけるのも美味しいw
インドのおかゆ「キチュリ」にはもちろん定番の美味しさ
料理にも使うけど、本当はあまり熱しすぎないほうがいいので
仕上がりに使うことが多いです
オリーブオイルの代わりに、フォカッチャやピザに垂らしてもウマし

ギーの効能については色々な文献に出てますが
さらっとこちらをご参照に⬇︎

https://www.mylohas.net/2015/10/049517vege_good_oil.html

関節が痛い時は温めたギーを擦り込んだり、
乾燥肌やその他皮膚疾患にもよく効くそうですし、
リップクリームとしてはアプリコットオイルと同じくらい使ってる
断食明けには、まずギーをひとさじ食べると胃の中にコーティングができて良いらしいし
インドの暮らし、身体にいいアーユルヴェーダの暮らしにはギーは欠かせない
ありがたや〜

なんでも質問等コメント欄でどうじょ〜〜〜〜!




サポートありがとうございます!!私が住む農村での女性支援活動や、子供達への教育、有機農業推進などできたらいいなぁ❤️