6/5日記「営業と読書とカードゲーム」

今日の朝はめちゃくちゃ寝坊しました。
目が覚めて時計を見ると、いつも家を出ている時間の10分後でした。
急いで顔を洗って歯を磨き、髭は剃らず、髪もセットせずに家を出ました。
運が良いことに、電車が大幅に遅延していたおかげで、遅刻にはなりませんでした。線路に物を落としてくれた人、ありがとう。

今日は社内でゆっくりとした日でした。
営業部なので、他の社員はほとんどが外出で会社にはおらず、
いたのは二人の研修生とKちゃんだけでした。

僕は、明日明後日は関西に出張なので、その準備と、来週の営業アポの電話をしていました。
するとKちゃんが席の近くに来て「最近営業どうっすか?」と話しかけてきました。Kちゃんは人と話すのが好きで、席の近い人といつも話をしていますし、席の近い僕にも話しかけてきます。彼女はよく笑います。「キャハッ」というリアクションがとても気持ち良くて、話していて楽しいです。「ウケるw」というのが彼女の口癖です。

私が関西の営業エリアを回り始めてまだ間もないので、関西の案件はどうか、という話を彼女はしてきました。
彼女はよく、みんなの議事録にしっかりと目をとおしているようです。私たちの会社は、その日の営業訪問の結果をWordに書いて、営業部みんなに送っています。僕は全く読んでいないのですが、彼女は「暇だから」という理由でみんなの議事録を読んでいるようです。

帰りの電車では本を読みました。
私は今、Kindle  Ulimitedを活用して毎日違う本を読んでいます。
同じ一冊の本を何日も時間をかけて読んでいると飽きるので、毎日違う本を探して読んでいます。毎日が新鮮で楽しいですよ。今日は『チーズはどこへ消えた』という本を読みました。小人とネズミの物語で、現状に甘んじず変化を積極的に受け入れよ、というメッセージが伝わってきました。

「自分は変化を恐れている、と思う人は手を挙げて」と、あるキャラがいいました。誰も手を挙げません。「じゃあ、自分以外の人は変化を恐れていると思う人は?」みんなが手をあげて、笑いました。

この話が面白かったです。要するに自分も含めて人はみんな変化を恐れているのですが、自分だけ特別だと思っているんですね。こういうのを心理学の用語で呼び方があった気がしましたが忘れました。

今日はカブの炒め物を作りました。
ニンニクを刻んで、ごま油と一緒に加熱し、そこにカブ入れて炒めます。
味付けはめんつゆと塩胡椒と酢です。めちゃくちゃ美味しかった。

寝る前には友達とLINEでポケモンカードの話で盛り上がりました。
アカペラサークルの友達なのですが、お互いポケモンカードが好きということが分かって、今度一緒に遊ぶことになりました。
YくんとLINEで、私が遊戯王のスタンプを押すと、「ショットガンシャッフルはカードを痛めるぜ!」とか「ゴットハンドクラッシャー!」とかメッセージを送ってきたので久々に腹を抱えて笑いました。

余談ですが、年を重ねる毎に人が笑う回数って減っていくようです。
ですが、60歳を超えるとまた笑いの数は増えていきます。
要するに、仕事をするようになると笑う回数がどんどん減っていくんですね。

大人になってカードとかゲームとかしょうもないと思われそうですが、
友達もできますし、笑いの数も増えるのでおすすめです。
明日が楽しみになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?