見出し画像

捨ててよかったもの10選 ②趣味のもの

こんにちは、
ミニマリストののぶです

12月は整理時期ということで
今まで捨てて良かったものを紹介していきます
今回は「②趣味のもの」です

1.捨てようと思ったきっかけ

・生活が変わった
・モノを置くための家賃がもったいないと思った
・サブスクサービスが充実してきた

まずは、生活が変わったから
ひとり暮らしのときは、
自由に1週間位休みを取ってどこかに行くとかありましたが、
家族がいるとなかなか自由がなく、
趣味の時間にたっぷり時間とお金をそそぐことがなくなってしまいました

また、モノを持つというのはリスクです
まずそのモノを保存する場所が必要です
月々の家賃を払っていれば、モノが部屋に締める割合がリスクになります
また、モノが多すぎることにより、
必要なものを探す手間がかかります

かなり昔は、モノが手に入らなかった時代がありました
その影響かモノを大事に取っておくというのは良いと思われてしまいたが、
今は何でもレンタルできます
服も月1万もしない額を払えば、コーディネーターの方が
自分に似合う服を送ってくれます
家具もそう、先日載せた車もそうです
サブスクサービスはどんどん大きくなっています

2.捨てたもの

・ダイビンググッズ一式
・ロードバイク一式
・スノーボード一式

処分するのに踏ん切るのに苦労しました
ダイビングは思い出もあります
沖縄で1週間ダイビング合宿とかしていました
しかし、今はライフスタイルが変わり、
ほとんどダイビングに行きません
メンテナンスが必要、物が古くなってしまうなど考えて、
思い切って処分しました
1,2日のダイビングであればレンタルがありますし、
どうしても欲しければ、また新しく購入すればいいやと思いました
結果、処分後に一度も行く機会がありません

ロードバイクもスノーボードも同じでした
よく使うときは持っていても良いと思いますが、
使わなくなったら、
思い切って手放してしまうのが良いと思います
1,2年立つと性能が良いものがより安く買えますし
逆に必要なときに、最も良いものが手に入るチャンスがあります

3.捨ててどうなったか

スッキリしました
メンテナンスも必要なくなりましたし、
部屋も広くなりました
維持のためのお金もかからなくなりました

とは言え、わたしの経験です
趣味のものって自己満足=人生を豊かにするもの
と考えています
それなので、
どうしてもこれは自分でもっていたいとかあれば、
それはこだわって持っていても良いかと思います
ただ、今回の話のように、
手放すという選択肢もあることは覚えておいて損はないかと思います

のぶ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?