見出し画像

不安をやめるには?

日々不安を抱えている方は多いと思いますが、その不安をどうやって乗り越えるかについてお話ししましょう。

不安は、まるで湧き水のように次々と出てくることがあります。そんな時、まずはその不安を紙に書き出してみましょう。なぜ書き出すのかというと、同じ不安に何度も悩まされないようにするためです。書き出すことで、その不安が「新たなもの」なのか、「以前感じたことがあるもの」なのかを確認できます。

実は、多くの人は同じ不安を繰り返し感じていることが多いです。ですから、書き出すことで「あぁ、またこの不安か」と気づくことができ、それだけでも少し安心できるかもしれません。

次に、その不安が具体的に何に対するものなのかを考えてみましょう。例えば、「台風が来るのが不安だ」と感じたら、「台風の何が不安なのか?」を掘り下げてみます。家が壊れるかもしれないとか、窓が割れるかもしれないとか、具体的な心配事が浮かんでくるでしょう。

ここまで考えたら、次に取るべき行動が見えてきます。家が壊れてしまうような大災害の場合、個人の力でどうにかできるものではありません。その時は避難するしかないでしょう。そして、万が一そうなった時は、損害をどうカバーするかを考えなければなりません。どうしようもないことを心配しても仕方がないので、その場合は命の安全を最優先に考えるべきです。

例えば、「窓が割れてしまうかもしれない」という不安があるなら、雨戸やシャッターを閉めるとか、窓にテープを貼るとか、対策を講じることができます。実際にその対策をするかどうかはあなた次第です。周りの人がやっているなら一緒にやるかもしれませんが、1人で家にいるなら、カーテンを閉めてじっとしているだけかもしれません。

結局のところ、不安を感じても、それに対する解決策を知っているだけでは何も変わりません。大事なのは、具体的に何が不安なのかを理解し、そのために適切な対策を講じることです。もちろん、どうしようもないことに関しては諦めるしかありませんが、ただ諦めるのではなく、できる限りの準備をしておくことが大切です。

そうすれば、不安は少しずつ和らいでいくでしょう。すべての不安を消すことはできませんが、軽減することは十分可能です。そして、最後に大切なのは、その対策を実際に行動に移すことです。

起こってもいないことや、まだ起こっていないことを考えない人もいます。それはそれで一つの方法ですし、実際に問題が起きてから対応するというのでも問題ないことも多いです。ただし、「備えあれば憂いなし」という言葉があるように、最低限の備えだけはしておきましょう。

また、正しい考え方を学ぶことで、不安に陥ることも減っていきます。それでもどうしても不安が消えない場合は、それは人知を超えたものに対する不安であることが多いので、その場合は無理に取り扱おうとせず、受け入れることが大切です。

こんな風に、日々の不安と向き合い、少しずつでも対処していくことで、心の平穏を取り戻していきましょう。

いながきです。サポートありがとうございます。サポートされたお金はnoteの勉強のために使わせて頂きます。noteを始めて間もないですが、月間PV3万に挑戦しています。なるべく毎日更新しています。役に立つ記事を書いて、恩返ししたいと考えています。是非とも応援よろしくお願いします。