見出し画像

通勤時間に複数の学習教材をストレス無く聞く方法

今回は…

「通勤時間に複数の学習教材をストレス無く聞く方法」
について、書いてみたいと思います。


60分の音声教材の、最初の10分間だけを、繰り返し聞いている間に挫折してしまった人へ…汗


複数の音声教材を1つのmp3プレーヤーに入れて、いざ学習しようとした時に、一番困ることが、途中で他の教材を聞いてしまうと、さっきまで聞いていた教材を続けて聞きたいと思った時に、また最初から聞くことになってしまうことです…汗


通勤時間に複数の教材を学習したい人にとって、これはかなり不便です。

せっかく半分まで聞いていたのに、また最初から聞くことになった時の無念さと言ったら…


今回は、これを防ぐ為に私が考え出した対処方法を共有したいと思います。


その方法とは…


「教材ごとにmp3プレーヤーを用意すること」です。


つまり、通勤途中に3つの教材を学習しようと思った場合には、3つのmp3プレーヤーを用意するのです…汗


そうすれば、教材を途中で止めても、次に聞く時に、すぐに続けて聞くことができるのです。

もしかしたら、高性能のmp3プレーヤーなら、教材ごとに履歴が残っていて、教材を変えても続けて聞ける物があるのかもしれませんが…

いちいち曲を探して切り替えるよりも、mp3を取り替えてスイッチを入れる方が、ストレスが断然少ないのです。


人によっては「なんてもったいない」と思うかもしれませんが、今は小さくて高性能なmp3が、安価で買えるので、大した出費にはなりません。


いちいち前回学んだ場所を探すストレスに比べたら、安いものです。


賢い人は、そんなことをしなくても、1つの教材だけを学習すれば良いじゃないか?

そう思う人もいるかもしれません。


しかし、1つの教材をダラダラ学んでいると、飽きてくるのです…汗

それよりも、3種類の違う教材を、家〜駅まで歩きながら、電車の中で、駅〜会社まで歩きながらというように、移動に応じて変えることで、集中力が途切れないのです。

私の場合、3種類の教材が相乗効果を発揮するのか、閃きも出やすくなるようです。


しかし、いま一番の悩みは…

在宅勤務が増えて、会社に行くことが減ってしまったことなのです…涙


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?