マガジンのカバー画像

終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)

93
40年以上お世話になった会社も、数年前に定年退職して、 パートで働く生活になりました。 このまま、のんびりと余生を歩んで行くんだろうと 思っていたのですが… ここ数年、先輩や…
運営しているクリエイター

#ゴミ

No._1371【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】092_液晶テレビを処分しました

今回は・・・ 「092_液晶テレビを処分しました」 案ずるより産むが易し…汗 4月に入ってか…

No.1349_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】088_情報機器は、使わなくなっ…

今回は・・・ 「088_情報機器は、使わなくなったタイミングで、情報をリセットしよう」 お金…

No.1333_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】072_本当に必要になったら、ま…

今回は・・・ 「072_本当に必要になったら、また買えば良いだけ」 勿体無いという理由で、使…

No.1327_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】066_期限の切れた紙の資料は、…

今回は・・・ 「066_期限の切れた紙の資料は、ゴミなんです」 長く保管していても、一度も出…

No.1318_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】057_使えないカードが、あなた…

今回は・・・ 「057_使えないカードが、あなたの時間を奪っている」 有効期限が切れたカード…

No.1300_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】039_資源ゴミの整理は、回収日…

今回は・・・ 「039_資源ゴミの整理は、回収日の前日にやるのがベスト」 こんなに大量の洋服…

No.1288_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】027_ホコリを綺麗に取るには、ドライ&ウエットのコンビが最強だ

今回は・・・ 「027_ホコリを綺麗に取るには、ドライ&ウエットのコンビが最強だ」 一度でやろうとすると、かえって時間がかかるものだ…汗 今日は、3段のキューブワイヤー(収納棚)の、 上段の中を整理してみたいと思います。 この収納棚は、30cm程の網を自分で組み立てて 作ったものです。 中に、普段使わないものが、たくさん詰め込んであるのです。 今までの自分は、使わないけれど、 捨てるのはもったいない… そういった物を、どこかに詰め込んでおく 習性があったのです。

No.1287_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】026_きちんと並んでいれば、ゴ…

今回は・・・ 「026_きちんと並んでいれば、ゴミには見えない?」 同じ種類のものは、同じ場…

No.1282_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】021_新旧を入れ替えれば、数は…

今回は・・・ 「021_新旧を入れ替えれば、数は増えない」 残すかどうかは、受け取った時に判…

No.1279_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】018_捨てるより、リユースする…

今回は・・・ 「018_捨てるより、リユースする方が難しい」 寄付をするにも、相手の信用が気…

No.1277_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】016_終活の基本は捨てること

今回は・・・ 「016_終活の基本は捨てること」 全体的な物量を減らさないと、終活の意味が無…

No.1276_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】015_本棚に収まらない本は、処…

今回は・・・ 「015_本棚に収まらない本は、処分する」 保管するスペースを維持することで、…

No.1272_【終活は、人生最後の大仕事(ライフワーク)】011_あったら便利程度のものは…

今回は・・・ 「011_あったら便利程度のものは、不要」 百科事典のように、本棚に飾って眺め…