見出し画像

自分のタイプってなんだろう?

こんばんは、ちゅうじゃんです。
今日は11時からのオンライン授業から授業が始まるのでそれに合わせて起きればいいのですが、2、3時間前に起きてしまい何もない時間が過ぎていきました。
それではいけないと思い、木曜までのレポートを何もないところから約1500字書いて終わらせました。そして、その木曜日はテストがあるので頑張ってきます。

今回は、火曜日恒例の就活の授業についてです。

自分はどんなタイプで特徴があるのか???

皆さんは自分がどんな人間か相手に話すことはできますか?
意外と自分について考えたり話したりする機会はあまりないのでそうすることは難しいという人は多いと思います。
それをするために自分をタイプ分けしてみると面白いことが分かります。

では、どうやってタイプを分けるのか???
それは、ソーシャルスタイルを使います。

今日の授業では、ソーシャルスタイルを用いたタイプ分けと、その特徴についてやりました。

ちなみに私はアナリティカルタイプでした

皆さんがこのソーシャルスタイルを用いてタイプ分けをするなら、自分はどこのタイプにいますか?
私は、感情を表に出さず意見を主張しないアナリティカルタイプでした。
授業では各タイプについて先生が解説をしていくのですが、それが的確すぎてマスクの中で「分かる分かる」と言ってしまうくらい納得させられました。

最後に

ここまで読んでくださってありがとうございます🤗。
皆さんは人と会話したり仕事をする時に何か言われたり叱責を受け続けて、精神を病んでしまったことがあると思います。その時に場所を変えてもそれがなくなる可能性は0ではありません。だから、そういうのをなくすために何が必要なのか?

それは、自分が変わることです。
相手に変われと言っても無理なので、自分が相手のやりやすいように波長を合わせて頑張れば、相手と上手くかかわることができると思います。
私もこれを意識して行動していきたいです。

それでは次の投稿で👋。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?