見出し画像

NEC IXシリーズ ポリシールーティングとは?

ポリシールーティングとは

NEC IXシリーズには、ポリシールーティングという機能があります。

ヤマハルーターでいうところのフィルタ型ルーティングと同じような機能になります。

以下はNECの公式サイトからダウンロードできる設定事例集に掲載されている例です。

どんなふうに設定されているか、この例を解説すると

設定抜粋

アクセスリストで、通信を定義します。送信元がなにかで、リストを2つ定義しています。
②と②’のルートマップで、定義したアクセスリストと一致したパケットを、どこへ送信するかの設定を、list1とlist2のそれぞれに対してします。
③で、ルートマップを、適用したいインターフェイスに割り当てます。

どんなふうに設定されているかを、この例を解説すると

①のアクセスリストで、通信を定義します。どんな通信か、つまりどんなアプリケーションの通信かをリストにしています。
②のルートマップで、定義したアクセスリストと一致したパケットを、どこへ送信するかの設定をします。
③で、ルートマップを、適用したいインターフェイスに割り当てます。

このような構造で、設定されています。
ポリシールーティング設定された通信は通常のルーティング設定よりも優先されます。

以下のような検証環境で、動作として、内部からWeb参照する通信はIPoE経由で、外部からリモートアクセスVPNでのアクセスは、PPPoE経由になるようにするのにも、ポリシールーティングにて実現できます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?