SNSをデザインすると言う発想

どうも、曼珠沙華です。

やはり、使い慣れてるSNSからは

なかなか乗り換えられないと言う人は

見受けられます。

以前、noteで書きました
Misskey という
分散SNS言語があります。

まるでUI(UserInterface:見た目)が
Twitterの様なタイムライン。

しかも、改変も出来る『分散型SNS』言語。

つまり何が言いたいかというと

『SNSの運営に要望をひたすら出して
 実装されるのをひたすら待つか、
 自分自身でSNSをデザインして
 ネット上に公開するか

 どっちが現実的?』

って事です。

後者の場合
『他の人にやってもらった方が
 面倒くさくなくていいじゃん』
と第三者から返されてしまうかもしれません。

ごもっとも。
だが、別に、この意見が
正解と言うわけでもありません。

決めるのは
これを読んでるあなたです。

SNSのサイトを管理するのも
それなりに苦労するかもしれません。

それを超えて、なお
『やってみてよかった』と
思える管理人に私はなりたい。

長文をここまで読んでいただき
ありがとうございます。

また、次の投稿でお会いしましょう。


サポートで頂いた物は、私の生活に使っているモノ、 サイト管理費、パソコン購入代、サービス使用料等に 使わせていただきます。