見出し画像

チャクラグラス ❶

長くて短くてやっぱり長かった2月が終わり、3月!な今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか!
のびたまごです😊

先日、チャクラグラスをつくってきました!!@明石!

始まりは、こちらのホニャララLIVE🌟

なにかに突き動かされ(それはたぶんチャクラグラスをつくった日の自分なんです☺️💜)、「わたしもチャクラグラスつくりたい!」と思った次の日(リアタイ出来てないので日は空いてたと思います)、なんと、わたしの地元に来てくださるというツイートが…!!!

な、なんというタイミング!!(その流れの舞台裏も実は送り迎えをしていただいた方から教えてもらいました😊)

で、思わずよらさんにdmをしたときから、きっともう今日までは時間の流れが一直線でした。

振り返ってみれば、それからなんとよらさんにタロットのセッションをさせていただき、その流れからうのたまごさんにもセッションをさせていただき、嘘のようなホントの流れをわたしのところに連れてきてくれたチャクラグラス。

さて、そんなわたしにフィットした(よらさんの言葉をお借りすると『homeって感じだね!🤣のチャクラグラスは、violet 50%(度なし)でした👓💜✨

フレームはよらさんと一緒に選んだもの(というか
選んでいただいたもの!)にしたので、また到着したら後日ご紹介したいと思います☺️

では、このチャクラグラスに決まるまでのわたしの体感を忘備録的に書いていきます…と思ったのですが、丁寧に書きすぎるとたぶんどんどんupするのが遅れていくので(そして下手したらupせずに終わってしまう🥲)、とにかく書きたいことを書きたいように(つまりいつものように)書いていきます!


まずは検眼

色々しました♪(笑)
いや、結構覚えてるんですけど、これから体験する人のためにあえて書かずに置こうというかんじ。
わたしは、大丈夫ってことは知りたいけど、そこで何があるのかは細かく知りたくないtypeのわがまま星人なので👽(笑)

今の自分の《目の状態》を、色々見てくださいます。
わたしは基本的にずっと裸眼で通してきたので(一時視力が落ちたことがありますが、そのときは“見たくない”ときだった)、検眼というもの自体にテンションが上がる⤴︎⤴😇

よらさんとは、既に1度オンラインでお話しているので、安心して最初からわたしmode全開で思いっきり楽しませていただくことができました\(^o^)/♪


検眼からわかったこと

まず、わたしはものを真っ直ぐ見ていることがわかりました。
両目を均等にきちんと使って、焦点を見たいものがあるところに合わせて、しっかり見ているそうです。

たしかに、そういう意識でものを見ている。
バランスよく、ズレないように、そうあるように、真(正)面から見たいと思って見ている。
わたしにとって、見るとはそういう行為で、そう見るのがわたしにとってのものに対する敬意の表し方であり、それがどうやらわたしにとっては礼儀・礼節を尽くす、ともいえる(らしい)、と気づきました。

何を見るときでも、視点を移す毎に毎回、きちんと焦点を合わせ直してものを見ているという自覚はあった。そのままグラデーション的に合わせていく(なだらかに焦点を推移する)というよりは、毎瞬合わせるを繰り返して、それが上手くなったからなだらかのようである、という感じ。

でも、全体として空間を見る(焦点を立体的に合わせる/ある意味では焦点を合わせない/ある意味ではその空間という一点に合わせる)ということもしてものを見ている。

このふたつはおそらく言語化すればそれなりに明確な指標が自分の中にあるのだと思うけど、ここはあえてこの辺りまでにしておこう。

それから、わたしは隠れ遠視だということでした😇
近くを見るのがしんどい。遠くを見る方が楽。
「1番見やすいのは空です」と言ったら、そりゃ近くを見るのはしんどいよね、と言われ納得w そりゃそうだ。てか、そう考えるとものすごく近いな、全部(笑)

だから、近くのものをきちんと見るのが難しいのか…と自分の癖にも妙に納得。わたしは、自分が見たいもの以外本当に見えていないのだな。というか、実は興味が無いんだろうな(この気付きはわたしにとってとても大きくとても怖い気付きです)。
・・・だから、気がついたら部屋が散らかってるのだ(笑)見えてない(見てない)から。

でも、遠視の人は見えないものが見えると言われてるんですって!(誰やねん🤣)そう言われるとそれも納得。わたしは大体人を見るときは人を見てるけどその人を含めた空間を見ているし、その人の奥(別の空間の奥)をみる癖がある。音だけの時も、空間を見て聞いている(つもり)。

ただ、これはいつもしてたら疲れるので、最近はしたいときとしようと意図したときだけしてます。・・・といいつつそっちが(実は)デフォルトっぽいから、意識してコントロールしてると言った方が近い。この辺はまだまだ課題項目です。

ということでまとめると、わたしの目はわたしがこうみたいと望む(祈る)ものの見方をきちんとしてくれている目でした。
本当にありがたいと思いました。
自分の目がめちゃくちゃ愛おしくなりました(今もずっと愛おしいです)。わたしが見たいようにものを見せてくれてありがとう。大切にします。
冗談抜きに、運命の人に出逢った(というか既に出逢ってたと確信した)ような感覚、感動でした。


さて、注目のレンズの色は?

と、大興奮なわたし。
続いて、チャクラグラスのレンズの色を選んでいきます!

色はこんな感じ。
※ 画像はHPからお借りしています。詳しくは下のリンクからHPにとんでみてください^^*

CHAKRAGLASS

「ここにあるの好きにかけてみて」とよらさん。

順番も、どうかけても、何しても(笑)いい、と(笑)
自由に何本でもかけて試してみて!とのこと。

じゃあ…と気持ちとは裏腹にすっと手を伸ばしてかけたのが、わたしのところにきてくれることになった《violet 50%》でした👓💜

たぶんもう、最初からこれがかけたかったんでしょうね!
かけた瞬間の脱力っぷりが自分でも分かりすぎるくらいわかって(輪郭がとけました🤤)、よらさんも爆笑してるし、なによりかけててめちゃくちゃ楽しかった!

そしてこの後何回も聞くことになるセリフ「homeって感じだね!」をこのときいただいたのでした。なるほど、この感覚がわたしのhomeか…こんなぐにゃぐにゃでゆるゆるの原型留めない感じが!(あくまでも体感です、と書いておきますね)

もう、なにもしたくないんです。わたしでいたい。それだけ。だからもうわたしはわたしでいるから、それでいいじゃん。だからなにもしない、すでにわたしはわたしでいるから、するべきこともしたいこともしてる。
あえて言語化するとそんなかんじ。
つまりは、これがわたしにとっての第7チャクラの感覚なのでした。うーん、もしこれが本当に“そう”なら(いや、“そう”なんですけど)、全然使ってない!!(苦笑)

意識的に使ってはいます、いますが!
どちらかといえば、それを抑えるためにちゃんとしてなきゃ!と頑張って整えてきた、という感じ。整えて整えて整えて、そしたらやっと開くのが第7チャクラかと思ってたら、わたしにとっては真逆でした😇(だいたいこんなん書いて大丈夫なのか?!という気持ちもある笑)

だから、頭の開き具合がイマイチなのか…そして第1チャクラが整ってると言われたのか…(某石の方にブレスレット作ってもらったときの自分の感覚と違和感の答え合わせがここで見事に回収されました!)

で、これ書いてて気付いたこと(もう既に書いてますが)、その考察、これから現地での他の色のレンズかけた時の体感と合わせて、ここからまた書いていきますね。


…ですが、さすがに長いので一旦ここで終わりにします😇

続きをお楽しみに。










よろしければサポートお願いします!!!いただいたサポートは、必ず循環させていきます!!!