見出し画像

過去の自分を超えていけ

こんばんは。
のびたまごです。

今日は、『コンフィデンスマンJPープリンセス編ー』を観ました☺️

「コンフィデンスマンJP」シリーズは、最初に象徴的な偉人の言葉が紹介されて話がはじまるところが個人的にすごく好きです。

ストーリーも、何回も騙される(そりゃコンフィデンスマンの話だからそーなんですけどw)のも好きです。痛快!

脚本家って最近すごい注目してしまうんですが、古沢亮太さんはわたしの気になる脚本家の方のひとりです☺️

他には、
野木亜紀子さん
金子茂樹さん
坂元裕二さん
森下佳子さん
とかかな?王道ですかね…

まあ思い出したら追記します。

ちなみに作曲家さんは
佐藤直紀さん
久石譲さん
木村秀彬さん
とかかな?

『麒麟がくる』のオープニングもかなり好きでしたし、『真田丸』のオープニングも好きでした…
あ、『秀吉』も、『元禄繚乱』…てか、大河のオープニングが好きなんですね😅

話ズレました←よくある

で、今日書きたかった&言いたかったのはこの言葉です☟


他人より優れていることが
高貴なのではない。
本当の高貴とは、
過去の自分自身より
優れていることにある。

アーネスト・ヘミングウェイ

わたしは割と、だれかと比べて優れてるとか、ついつい気にしてしまう(しかも積極的に)んです😅

…で、勝手に落ち込んだり、嫉妬したり、病んだりする(笑)

でも、本当は、過去の自分を超えていくことが大切というか、むしろそこだけ見てればいいんだと改めて思ったんです。
わざわざ思い出さなくても、いつもそう思えるようになったらいいんですけどね。
いやー、ほんとまだまだ修行修行…(u_u)💦💦💦

周りと比べてる限り、いつまでも自分次第では負けておけるし、勝ってもおけるから。
で、それって、自分のことを客観視せずにいれるってことでとあるから。それができずにいるって、逃げでもあるな、と。
自分の内側を見てる風にみせかけて、その時々の都合のいいようにしか見てない。

そうじゃなくて、ちゃんと見た上で、過去の自分を越えられるように。
そしてそれは、ステータスという意味ではなく(ステーがダメだということではないですー)。

そういう感じで行きたいなと思ったので、短くまとめようと思ったのですが、気づいたらこんなに書いてしまった(笑)

今日は22時から『ホニャララLIVE』なので、気合い入れてスタンバイしようと思います!
ご一緒できるみなさま、楽しみましょー♪


よろしければサポートお願いします!!!いただいたサポートは、必ず循環させていきます!!!