見出し画像

サヨナラの季節のご報告


今日から3月。高校では卒業式でしょうか。

サヨナラの悲しみと
はじめましてへの期待感が
心の中で混ざり合う季節です。

「サクラ咲け」
なんて言いますが、
私の住む仙台では4月下旬、
人との出会いへのお祝いの時期で
まだもう少しの我慢です。


私の話になりますが、
2年の延長を経て、この春大学を卒業し、
社会人としてスタートを切ることになりました。

仙台に来て6年。
夜明け日没の早さや日夜の温度差など、
社会の授業で習ったことを
自分の肌で感じることができました。

暑がりだった私にとっては、
仙台の気候はとても過ごしやすいものでしたが、
6年目にして地震、雪、寒波と、
東北の自然の力を感じさせられました。



乃木坂46にハマったのもここで。

2年目の秋冬の頃でしょうか。
その夏元カノと別れて何かを求めていたのか、
本格化する授業から逃れるためか、
忙しい部活に追われ心への癒しが欲しかったのか。

TVに映る美しくも可愛い乃木坂46と
壮大な曲調で、でもどこか寂しさのある
あの楽曲に魅かれて、
気づけば追いかけるようになっていました。

そこから乃木中マラソンをしたり、
ライブDVDを買って見たり、
らじらーを聞き始めたり。

あまり趣味のなかった私にとって、
今まで初めて出会うくらい熱中できる
出会いになりました。


それから初めてイベントに参加するまで2年。

1人で参加した全国ツアー。
会場に入った時に目の前に広がる
大きな大きなステージと客席に感動した
景色は今でも鮮明に覚えています。

(このせいか、ライブの日にあった星野みなみちゃんと松村沙友理ちゃんの回は、めちゃくちゃ印象にのこっています。)


そんな1人で楽しんでいた私でしたが、
部活が終わり、生活が落ち着いたのを機に、
2019年4月に「だいたいぜんぶ展」のついでに、
東京のロケ地を回り、
その記録のためにTwitterを始めます。

今まで1人で楽しんできた世界が
一気に開けた瞬間でした。

享受する楽しみだけでなく
共有する楽しみを教えてくれました。
新しい意見に触れたり、
私の意見に共感をもらえたり、
1人で楽しむ何倍も楽しくなりました。

機会があってツイキャスに参加し、
投稿を始め、この名前が誕生しました。

そこから多くの人との出会いがあり、
イベント会場でお会いできた方も沢山。
ライブ後語り合うあのひと時は楽しすぎて、
「ネットで知り合った人とは会うな」
そう学校で教えられたことは、あの日捨てました。

その後もイベントに参加するごとに
少しずつ輪が広がっていき今に至ります。



少し過去の話になってしまいましたが、
話を戻して、一応のご報告を。

話の流れで分かった方もいるかと思いますが、
仙台を離れて、関西の方へ
移り住むことになりました。

まあ元々西日本出身なので、
一旦こちらに来ていたという形なのですが。


名前が変わるわけではないですが、
「宮城県…」「仙台市青葉区…」
など親しみがあったものが変わるのに、
少し寂しさも感じます。


そして社会人になり、
生活が大きく変わるこの機会に、
乃木坂から少し離れよう




そう、過去の私は思っていました。


しかしいざその時になってみると、
今後の乃木坂46の、推しメンの活動が気になるし、
素敵な人との繋がりを絶やしたくない。

そんな思いで溢れて、中々難しいものです。
乃木坂に残っているメンバーも
こんな気持ちなのかなと思ったりしました。


ということで、
引き続き仲良くしていただければ幸いです。
もう少しこの生活は続きそうです。


最近はイベント会場で直接会う
という機会が減って寂しいですが、
関西に来るよってことがあれば、
お声がけください。

楽しいひと時を過ごしましょう。


仕事と資格試験の勉強で
来年1年どうなるか分かりませんが、
少し距離は置きつつも
推しの活動とらじらーくらいは
欠かさずチェックするだろうと思います。


投稿頻度も落ちるかとは思いますが、
ラジオ内での新天地の報告と
楽しんでもらえる投稿を
目標として頑張りたいと思います。







始まりはいつだって
そう何かが終わること


サヨナラに寂しさだけでなく
新たな自分へ進むきっかけ
という意味を見つけて。


画像1

卒業生の皆さん!
新しい1歩を踏み出す皆さん!

ご卒業おめでとうございます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?