見出し画像

XR Virtual Live Stream

30年後の「映像」って変わってると思いませんか?

毎日スマホやTV画面で動画を見ているけど
30年後はきっと映像は立体になっていると思うんです。

その場にいるような。
実際に体験しているような。

僕たちがやっているXRライブ配信って
そんな映像の未来の先駆けになると思ってます。


今回の配信では「宇宙(そら)」でのDJライブ配信でしたが
皆様の旅はいかがでしたでしょうか?

この記事ではDJしてくれたREMO-CONさんとの
開発経緯やSNSでの動画作成などのフローを
書いています。

2/8におこなわれた配信動画を
まだ見てない方は以下よりご覧ください↓

【XR Live Set】REMO-CON - EXPERIMENTAL VIRTUAL LIVE ~SPACE JOURNEY~ | MomentTokyo × REZ


昨年夏以来の宇宙旅行

初めてのREMO-CON × REZ × MomentTokyoでの
XRライブ配信は2020年夏におこないました。

その時の配信動画はこちらです↓

約4ヶ月ぶりのEXPERIMENTAL VIRTUAL LIVE。
どのDJさんをお呼びして配信をしようかと
REZとMomentチームで話していて

真っ先に「REMO-CONさんだよね。」と
なりました。

うちでリモさんの配信をやると毎度のこと
神回になります。

ただXRの技術力を見せつける配信ではなく、
エンタメとして視聴者に楽しんで欲しい。

リモさんはDJだけではなく、
視聴者を楽しませるトーク
得意なのでカメラをしている延松自身も
笑いながらカメラ動かしてます。


XR企画会議

リモさん、REZ、モーメントでZoom会議。
今回はどんな配信にしようかと話し合いました。

まずはヴァーチャルの世界観の話から
どんなフライヤーにして
どういう演出をしようかなどなど...

リモさんから提案で
ディズニーランドのエリアを
移動すると建物や、貼ってあるポスターのフォント。
全てがガラって変わるぐらいの
振り切った感じがいいよね。とアドバイスをいただきました。

そこからヒントを得て以下のような
モーションフライヤーを作成しました。



XR告知の変更

実はTwitter上でのモーションフライヤーの
伸び率が悪かったなって...

そこで静止画のフライヤーも作りました。

画像1

めっちゃ良くないですか...!?!?
ポスターにしたいくらい...
(PCの壁紙にしました笑)

そして前述にあったディズニーランドのような
世界観からヒントを得て、
配信の注意事項動画も作ろうよってなりました。

アトラクションに乗る前に必ず見させられる
注意事項動画。
あれってアトラクションごとの世界観が
全部違って没入できますよね。
配信前からその没入感を作りたい!って
いうので作成しました。

その結果リモさんファンがかなり喜んでくれて
かなりの反響でした!
これは50RTを目標として作ったんですが、
大きく上回ってくれました!


配信の視聴数

スクリーンショット 2021-02-09 午後18.59.44 午後

スクリーンショット 2021-02-09 午後19.10.08 午後

告知のおかげもあって、DJスタート前から
約100人の待機視聴者。

すごい嬉しいのと緊張が入り混じった
不思議な感覚でした。

配信が始まり、一気にREMO-CONさんの
世界観へと引っ張られて2時間があっという間でした。

配信して30分ほどで約250人ほどの視聴数で
最後まで駆け抜けたので
終わりまで見てくれてた人が多かった印象です!

告知動画もあったせいか、普段より
SNSにシェアしてくれる視聴者さんが多く、
途中からの流入も多かったのもあると思います。


皆様視聴・シェアしてくれてありがとうございました!
また次回のアーティストも決まっております。

Momentアカウントをフォローして告知を
お待ちください!

Twitter : @MomentTokyo
instagram : @moment.tokyo

スクリーンショット 2021-02-09 午後19.09.41 午後

スクリーンショット 2021-02-09 午後19.01.41 午後

スクリーンショット 2021-02-09 午後19.06.36 午後


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?