見出し画像

年末年始休暇が始まった!

会社員をしながら、副業でコーヒーをやっている奥田です。NO WAVE COFFEEというオンライン限定のコーヒーショップをやっています。

昨日で仕事納めになって、今日から年末年始休暇です。

今日はこの年末年始休暇でやりたいことについて考えてみたいなあと思っています。


まずはやはりコーヒーのこと。
シェアロースターの本格開業は1/5を予定しているのですが、開業したとして、次の打ち手を何にするかを考えたいです。

最近マーケティングのことを学んでいるのですが、どうやら大事なのは誰に、どの価値を、どう提供するのかっていうところみたいです。

もっといえば、どこの数字を取れば理想的な状況を作り出せるのかが重要みたいでした。


シェアロースターでいうと、利用する人はどうやら検索で調べてくるらしいことがわかって、そのためにはSEOをやろう。
SEOで勝つためにはどうしたらいいんだっけ?とかを考えられるといいみたい。

今回の場合でいうと、クラウドファンディングがSEOで「シェアロースター」というキーワードをとるためでもあったので
ちゃんと検索したら2番目、4番目にはクラウドファンディングのプレスリリースが出てくるようになりました。

1番上は大阪のシェアロースターなので、事実上1位を取れているってことになります。


あとは「シェアロースター 東京」ってワードでも検索順位を取っておいた方がいいかもしれないし、SNSでの検索も抑えに行った方がいいかもしれません。

じゃあそのためには何をどうするのか、というのが今の悩みどころです。

さらにいえば、シェアロースターはクラウドファンディングのおかげもあって開業前にいくつかお問合せをいただけているので
もっと多くの方にコーヒー豆を手にとっていただくにはどうしたらいいのだろう?とかを、この年末年始はゆっくり考えたいなと思っています。


もうひとつはじっくりと本を読む時間を作ること。
やっぱり、本を読んで学ぶ時間を増やしていかないと限界があるような気がしています。

そのためにこうしてnoteを書いて、先にアウトプットをしてから本を読むようにしているのですが、なかなか本を読む時間を取れていません。

なのでこの休み期間はできるだけここの時間を確保したい。

たまにすごいスピードで本を読む人を見かけて、年末年始の1週間で6冊読みました!とか言われるとギョッとするのですが、何冊読んだかにはあまりこだわらず、読む時間をしっかりと取ることに集中したいなあと思います。


あとは焙煎してコーヒーのクオリティを高めたり、長らくできていない部屋の掃除に着手したいし
新しい商品も作りたいと思っているので、それをどうやって作るかも考えたいところ。

休みの期間が1週間くらいあると、いろいろ何したいか迷っちゃいますね。

みなさんも、よいお年を〜。ではまた。

ここでサポートしていただいたお金は、すべてコーヒーの研究費に使わせていただきます。新しい生豆を購入して焙煎や抽出の研究をしたり、新しいコーヒー器具を購入してレビューしたりします。あとたまに美味しいもの食べます。笑