見出し画像

【タスキ】スタ★アトピッチJapanブロック大会結果&振り返り

先日の日経新聞朝刊にて結果が発表されておりますが、今回の結果と振り返りを兼ねて書いておきます。

結果

決勝大会には進めませんでしたー!残念!!!
東北に関して言えば山形のスタートアップのZAIKOさんが決勝進出です。(これがまたいいサービスなんだ。ZAICOさんは協賛各社の賞も総なめ!すごい!おめでとうございます!)

そんな中弊社はweb投票によるオーディエンス賞を受賞させて頂きました!ありがとうございます!

でもですね、東北で決勝まで選出された企業は1社のみ。しかも、アトツギによる進出は1社もないという現状です。個人的には他のブロックと比べてもまだまだピッチ自体のレベルも高くないと思うので、こっから盛り上げていきたいなと。

当初の目的の確認

さて、振り返り前に目的を確認します。ピッチ開催に当たってこんな記事を書いておりました。

で、こんな風に書いています。

よく言ってるんですけど、事業承継で鑑定使うって新しい話ではありません。でも、特に秋田や地方都市ではその鑑定自体の認知度が超低いので、一つ今回のピッチも使ってテコ入れしたいなーという考えです。(正直に言えば自社のプロモーションも兼ねられるし)

ほんで、もすこし前はこんな記事を書いていて

で、こんな風に書いています。

次に、プロモーション。日本経済新聞社で主催するスタ★アトピッチに応募してみました(画像のやつです)。プロモーションの狙いは幾つかありますが、その一つに信頼性の担保があります。

ってことでまとめると、そもそも今回のピッチの目的としては、
1、自社のPR
2、対顧客への信頼性向上

があった訳です。それぞれ振り返ってみます。

自社のPR

結論から言うと一定の成果はあったかなーと思っています。Googleビジネスに登録してるんですが、うちの会社って検索されても月数10件くらいなんですよ。それが・・・

コメント 2020-01-24 112435

めっちゃ増えてるwしかも謎にマップ経由の閲覧多いしwメディアの力ってすごいなぁと思いましたね。ここまでにHPを準備出来なかったのが少々残念ですが。

ただ、実際問い合わせとかがあった訳ではないので、検索はされてもそこから問い合わせに繋げられるとこまでいきたいので、この辺りは今後詰めたいなと。

対顧客の信頼性の向上

ここは顧客へピッチの開催から回ってお話をしたり、今回の件を受けてお礼のご連絡をしたりだったので一つカンフル剤にはなったかなと思っています!

あくまでイメージなんですけど、メディアって飛び道具みたいなものだと思うんですよね。ちなみに地道な営業活動は足技、一緒に飲みに行ったりして親睦を深めるのを寝技と勝手に呼んでいます。

こうしたメディアは破壊力もあって派手ではあるので、うまーく使えば効果もデカいと思うんですが、信頼がそんな一発で築ければ苦労しない訳で。

相手のビジネスに興味を持って、足を運んでみたり、有益な情報を提供したり、時にはお食事をしたり、そして何より仕事での成果にとにかくこだわったり、そういう全ての積み重ねで信頼は出来るのかなと思っています。

と、いう訳で飛び道具としては一定の効果はあったものの、お客様との信頼関係は今後もずっと続けていこうと思います。

フライングくらいでもちょうどいい

今回応募したのってタイミング的には事業開始2ヶ月目くらいだったんですよね。何もかも手探りのとこだったし、何一つ整ってなくて、ちょっとフライングくらい気味でもあったと思います。

でも結果として、日経に載って自社のPRには使えたし、会話のネタにもなったし、アトツギのオンラインサロンで繋がってる方と交流も出来たし、やってみたことで得られたものたくさんあります。

準備不足だからとか、まだ自分にはそういう権利はないからなどと躊躇してないで、ちょっとフライング気味に行動してみるのもアリではないかなと思えました。

ちっとも反応してもらえない記者クラブへのプレスリリースへの投函も完了しましたので、また次の手を打っていきたいと思います。

尚、今のところは決勝大会の観覧にも行く予定です!楽しみだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?