見出し画像

fpの現像にSIGMA Photo Proは使わないな、と思った話

昨日、fpのDNGファイルをAdobe Light Roomで展開したところ、本体で設定したアスペクト比が再現されないことが分かりました。当然ですが、fpのカメラプロファイルもまだAdobeが用意していないので、使いにくい状況です。そこでシグマ謹製の現像ソフト SIGMA Photo Proの使い勝手を確かめました。

0からの現像って大変なのね

fp以外に所有しているカメラはPentax KPとRICOH GR2です。どちらも付属していた現像ソフト(Pentax独自版のSILKYPIX)は使わず、Adobe Light Roomを使って現像しています。共にLight Roomにカメラプロファイルがない機種ですが、K-1のカメラプロファイルを流用して特に問題なく使っていました。

正確には本体で現像したJPEGの色味と結構違うのですが、PCで手軽に現像できる利便性と引き換えと考えれば、ある程度自分的に納得できる仕上がりにできていたので、使い続けています。

しかし改めてプロファイルの用意されていないファイルを0から現像する状況になると、かなり面倒臭いことを思い知らされました。というか、本体の色合いに寄せるのは自分には不可能です。Pentaxにしろ何にしろ。

そこでPhoto Proです。これが使えるのであれば問題ないですね。

再現性ばっちり!すごいぜSPP

インストール後さっそくPhoto Proで読み込み、気になっていた3:2以外のアスペクト比がどうなるのか確かめてみます。

おお!ちゃんとRAWファイルでもアスペクト比が再現されています。そしてカラー設定も正確そうです。隣に同じデータのJPEG画像を置いて比較しても、自分の目では違いが分からないくらい。さすが純正です。

Pentax版のSILKYPIXは一応純正のわりにあまり色の再現性がよろしくありませんでした。純正といってもOEMだからでしょうね。そのあたりの企業機密的なノウハウまでOEM先に渡すとは思えませんし。

その点SIGMAが直接提供しているソフトなので、本体と同じ処理をPhoto Pro側でプログラムすることができる、といったところでしょうか。

これは期待できそうです。と思って写真部分をクリック。

うん?なんかモッサリ?

写真部分をクリックすると、Light Room同様写真が拡大されます。ところが、拡大されるまで10秒ほど待たされます。しかも拡大された直後も画像の処理が追い付ていないらしく、解像度が低い状態がしばらく続きます。

10秒か15秒くらいでしょうか。そのくらい待つと本来の解像度で拡大表示されました。そして元の表示サイズに戻した後も同様の処理が走る。

ええぇ~、、、。拡大縮小するだけでこの処理時間はちょっと厳しくないですか。

もしかして自分のPCがPhoto Proが求める性能に追いついていないのかもしれない。core i7とはいえモバイル版でメモリも8GBしかないですし。買って4、5年くらいは経ってるし。

動作条件はどうなっているのか、公式サイトで確認してみました。

■Intel Core2 Duoプロセッサ相当以上のプロセッサを搭載したパーソナルコンピュータ(Intel Core i シリーズ相当を推奨)
■64bit版のWindows 7, Windows 8.1, Windows 10のいずれかがプリインストールされたパーソナルコンピュータ
■4GB以上のRAM(8GB以上を推奨)
■5GB以上の空き容量のあるハードディスク(10GB以上を推奨)
■24bit(約1677万色)以上のカラー表示が可能なグラフィックカード
■1280×960px以上の画面解像度をサポートするディスプレイ

一応どれもスペック的にはクリアしています。

これまでLight Roomでそこまで処理が重いと思ったことはなかったことも踏まえると、元々動作が重いソフトウェアなのかな。

結論。Photo Proは使わない。本体で完結させる。

色の再現性が素敵で、現像に必要な機能は揃っていそうなインタフェースであることは説明書を見るまでもなく理解できるのですが、拡大縮小する度に2~30秒待たされるのはちょっと無理くさい。

ですが、あまり残念には思っていません。というのも、fpは本体で色づくりするためのインタフェースがとても良さげ。

Pentaxも本体でのRAW現像のしやすさに定評がありますが、それでもちょっと使いにくいと思っていました。(自分にとって設定項目が多すぎる)

でもfpはPentax以上に手軽に加工できるインタフェースを、物理的&ソフトウェア的に工夫してあるように感じています。簡潔で操作しやすく、ざっくりと好みの状態に手軽に仕上げられるように思われる。(まだじっくり触っていないので、そんな予感がしている程度)

今後Light Roomでカメラプロファイルが用意されればそちらを使いますが、仮にプロファイルが用意されても、ティールアンドオレンジなどの個性的な設定は移植されないはず。

Pentaxでも銀残しなど本当に欲しい設定は用意されていません。やはりこの辺は外部には出せない情報などあるんだと思います。

なので、Light Roomは画像データを取り込むときの年月日仕分け機能だけを使って、現像は本体で完結する運用を前提に使っていこうと思う。

手軽に撮ることを目的に買ったからこれでOK

fpを購入したのも、手軽に持ち出して、小難しいことを考えずに気軽に撮って、鑑賞してというスタイルが実現できそうと感じたのも理由の一つ。

しっかり撮るならKPの方がよっぽど便利です。手振れ補正もガンガン効くし、チルト液晶も便利。その他便利機能がたくさん。でも現像まで含めると疲れるな、と思うこともある。(fpと比べてでかく重いのもあり)

だから、現像についてもあまり深く考えず、シグマが用意してくれた個性的なカラー設定をシンプルに楽しむのも、目的に適っている。

なので、深く考えず気楽にfpを楽しもうと思います。

だったらさっさと外に撮りに行けというセルフ突っ込み。

よろしければ次回もご覧ください。では~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?