見出し画像

【企画参加】編み物について、みんなで記事を書こう

フォローさせていただいているあやしもさん。

あやしもさんの記事で、くまさんが、企画をされる事を知りましたー!

くまさんとは、初めましてです!
今まで、3児のパパさんの記事でお見かけしたり、他の方のコメントとかでも、お見かけしたことはありましたが、直接、やりとりさせてもらうのは、今回が初めてです。

くまさんは、優しくて素敵な文章を書かれる方だなあという印象です✨

「編み物について」楽しそうなテーマと思い、参加させてもらいます。


私が初めて編み物をしたのは、小学校高学年のころ。

家庭科クラブに入っていて、マフラーを編んでみようということになった。

初めての編み物。選んだのは、茶色とベージュの太めの毛糸。

棒編みで、編んで形になっていくのが楽しくて夢中で編んだ。

でも、メリヤス編みとかじゃなくて、表編みだけで、ひたすらに編んだ。

ふんわり編むとかじゃなく、伸縮性もない、けっこうキチキチに編んでしまったので、ふんわり柔らかというよりは、ずっしり重たい。。

そんな仕上がりだったけど、マフラーが出来た時の達成感がすごかった。

しばらく編み物から離れていて、大人になってから、また編みたくなった。

だいぶ間が開いていたので、編み物の本を買って記憶を手繰り寄せながら編んでいく。

その時は、旦那へのマフラー。

黒と白が混じったふんわりとした毛糸。大人になったからか?メリヤス編みで、わりとふんわり編む事ができた。満足。

子供が産まれてから、帽子のてっぺんにフワフワがついているニット帽を編んだ。

今まで、マフラーしか編んだ事が無くて、立体的に編むのは初めてだったけど、本を見ながら、なんとなくそれらしい物が出来上がって嬉しかった。

子供たちが保育園の年長さんになると、指編みを先生たちから教えてもらっていた。

子供って器用で、小さい指を使いつつ、綺麗に編んでいく。

指編みなので、幅が狭いマフラーを編んできてくれた事がある。めちゃくちゃ長い。笑

それでも、「これ、お父さんにー!」と水色の綺麗な細長ーいマフラーを渡された旦那は嬉しそうだった。

指編みをマスターすると、今度は、リリアンという子供でも作れる編み機でマフラーを編んでくれるようになった。

色々な可愛い毛糸を選ぶのも楽しいらしい。

さすがに、男の子は編み物しないのかなと思ってたけど、末っ子の男子も、年長さんの時、指編みでマフラーを作っていた。

実際に、首に巻くには難しそうな、可愛いサイズ感ではあったけど、子供たちも、それぞれに編み物を楽しんでいたようだ。


私自身、もう長い事、編み物をしていない。

編み物は、毛糸を選ぶ時から楽しい。送る人に似合いそうな色を考えて、喜んでもらえるかなとか、編む時も同じ。

編み目が飛んでたり、不恰好だったりもするけど、完成させることに意義がある。

私も、また、編み物しようかな。



くまさん、素敵な企画をありがとうございました。

編み物について考える事ができて楽しかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?