見出し画像

「皆様のおかげですm(__)m」【532〜543日目12月5〜12月16日】 50代にして日本全1741市町村に歩いていく挑戦の道へ [愛知県〜三重県編]

【目次】
・ルート
・地球半周でお伊勢参り?
・まさかの寒さ
・素敵な仲間

【ルート】
いつもあっさりルートをあげますが
我が事ながら歩きとは思えない
移動距離とスピードですよね?(笑)

今回も12日間で530キロ移動、47市町村踏破
カート押しながら毎日フルマラソン以上移動
ある意味笑えてきますね

今回のルートで和歌山県と奈良県をかすめたので
コンプリート30道県(北海道・東北6県・北関東3県・北陸4県・中国5県・埼玉・神奈川・静岡・岐阜・滋賀・福岡・大分・宮崎・熊本・佐賀・長崎)
踏破中 12都道府県(千葉・東京・山梨・長野・愛知・三重・京都・和歌山・奈良・兵庫・香川・鹿児島)
未踏破 5府県(大阪・徳島・高知・愛媛・沖縄)となりました

前半部分


愛知県豊川市~蒲郡市~幸田町~西尾市~安城市~碧南市~高浜町~半田市~東浦町~阿久比町~武豊町~美浜町~南知多町~常滑市~知多市~東海市~名古屋市~蟹江町~弥富市~飛島村~三重県木曽岬町~桑名市~川越町~朝日町~四日市市~鈴鹿市~津市~松阪市~多気町~明和町~玉城町~伊勢市~鳥羽市~志摩市~南伊勢町~度会町~大紀町~大台町~紀北町~尾鷲市~熊野市~奈良県下北山村~和歌山県北山村~奈良県十津川村~和歌山県新宮市~三重県御浜町~紀宝町

後半部分

【地球半周でお伊勢参り?】
今回のルートに伊勢神宮がありました
観光名所をほとんど回らない自分もさすがに今回はお参り(笑)

内宮にて

日本一のパワースポットと言われてるし
そこまで遠くなかったし…

考えてみれば1年半前に函館を出発し、
歩くこと約2万キロ(19300キロ)、
地球半周分を歩いてたどり着いたお伊勢様

さぞかしご利益が…

と思いきや

コロナが落ち着いてることや全国旅行支援やらですごい人出

超密?

しかもこの日は日曜日
自分の場合は「たまたま」日曜日にあたっちゃった~って感じ
人力車のお兄さんも平日ならましとのこと

これけらお参り

結果、めっちゃ人が多くて心が落ち着かず
ご利益どころではない??って感じ

駐車場は2時間待ち(関係ないけどビックリ( ゚Д゚))
おかげ通りはめっちゃ「密」
赤福イートインも大渋滞
帰りはカートが邪魔になるのでお店のある通りは通らずう回



これだけの多くの人のお願いを聞く神様スゴイ~
と変な感心をしてました

五十鈴川

自分はいつものごとく
「ありがとうございます」「よき方向に導き給え」と
手を合わせました

階段上は撮影禁止(笑)

一応、瞑想もしたけど普通に気持ちいいだけで、
パワースポット的な気持ちよさは感じられずでした
まあ、お賽銭も入れてないし仕方ないか…(笑)

パワースポットの前で

とはいえ内宮だけでなく外宮や
友達お勧めの猿田彦神社もお参りできたし
よかったです

猿田彦神社のパワースポット


外宮にて




・まさかの寒さ
皆さんは和歌山県のあたりってどんなイメージですか?

自分は日当たり良好、黒潮もあたって温暖
そんなイメージでした

ところが

まさかのこのこの旅の最低気温更新( ゚Д゚)
標高も300Mくらいなのでそこまで高くない
そんなところで最低気温

この日は昼間は暖かかったけど
午後になって空気が一気に冷たく
そういえば寒気が入るっていってたっけ?

昼過ぎはまだそんなのんびりした感じ

それが、夕方3度くらいだったので
氷点下はやむなしへ

そんなふうに思ってたら
まだまだ大甘でした

道の駅きのくに熊野で過ごした夜は19時くらいで-4℃

夕暮れ直後

それが明け方には最低気温-6℃

最低気温記録(笑)

道の駅の目の前に温度表示があって面白がってみてましたこれまでは昨年暮れの広島県での-4度だったので2度更新(笑)まあ、広島もわりに温暖なイメージですが…

ただ、雨も降らず、風もそれほどでなかったのが幸い
無事に夜を明かせました

保温カバーしたけどペットボトル凍る

過信しないように、との母のラインではでないですが
自然に対しては謙虚に、
一歩間違っても死なない程度の対応をしたいと思います

・素敵な仲間
今回のクール、仲間にめっちゃ助けられました
というのも、カートが限界を迎えつつあったので

今のカートは19代め(笑)
タイヤ交換(前のカートの中古タイヤ)をしつつ
3600キロ以上歩いてきました
これまでで最長

ずっと使ってる前輪(後輪は交換済み)の
タイヤの素材のウレタンが裂けてきました

3500キロ以上耐えたタイヤ


それまでは、カートの本体が折れ(アルミ製からスチール製に)
ベアリングがだめになり(潤滑油で対応)というパターンでしたが
今回の症状は初めて

ノーパンクタイヤなのでゴムではなくウレタン
(かたいスポンジみたいなもの)
これが裂けるのはもはやさすがに限界

とカートを注文することに

で、旅先でのカート交換には
・荷物を受け取ってくれるところ
・古いカートの処分という
2つの課題があります

実は荷物は宅急便でどこでも送ってくれます
道の駅とかでも届けてくれました
なので、どこまで進むかわかればなんとかなりそう

が、今回はアマゾン倉庫からではないので
翌日配送でないので4~5日でどこまで進むかの設定が難しい
しかもカートのタイヤがどこまで持つかも不安

で、「近くなら配送もするよ!」
というめっちゃ親切な仲間からの声掛けに甘え
仲間の会社(名古屋)に送ることに
(注文時点で100キロ以上先)

5日(月)に注文、9~10日の到着だけど
今までも予定より早く着いた例もあるので
早めの到着を希望する旨を業者へ即メッセージ

一日早い8日ならほぼロスなく進める計画

いつもは1~2日のロスは全然気にしませんが
実は、24日のクリスマスは家族で、との子供の要望があり
24日の関空からの便を予約してたので
約20日間で800キロ先への移動が必須
なのでロスは最小限にしたかったんです

で業者に連絡すると予定通りの出荷とのつれない返事
12月5~6日は待てど暮らせど「発送しました」などの動きはなし

ようやく7日夕方に出荷との連絡を受ける
そして、8日午前に7日深夜にさ〇わ急便の拠点にすでに到着!
との状況に気づきました

それなら何とかなるじゃん!

さ〇わさんに早い配送を依頼したところ
午前は出ちゃったけど8日午後には届けるとのこと

ホッとしました



と思いきや、9日配送指定で荷物が奥になってるらしく
取り出せない状況らしいとのこと

さ〇わさんはドライバーさんと話せないので
らちが明かず(この点ヤマト運輸さんは素晴らしい)

Σ(゚д゚lll)ガーン

結局、到着予定日通りの9日にはいただきましたが
注文と同時に早く送ってほしいと連絡したにもかかわらず9日指定のまま
(なぜ指定にしたかは意味不明)
また、いったんは8日午後といったのにダメだった宅配屋さん
誰も悪くはないけどちょっと残念

そんな気持ちのまま、9日に名古屋の会社まで
四日市から電車に乗ってカートを取りに行くことに

20代目カート、1台1000キロ?

でも、会社の事務担当の方がめっちゃ素敵な考えの持ち主‼‼

素敵な出会い\(^o^)/


一見ネガティブなことがあっても
そこから学びを得たり、相手の立場に立ったり



そうありたいと思ってることを実践されてる( ゚Д゚)


この出会いのために9日になったんだ~と思うことにできたくらい
素敵な方でした

事務所を贈り先にしてくれた仲間
そして、四日市で庭先を貸してくれ、
さらにはカートを処分してくれた仲間
そして、イラついた心を落ち着けてくれた事務担当の方
これ以外にもたくさんの人に支えられての旅
ということに改めて気づかせてもらった体験でした

素晴らしい応援団!

余計にかかった四日市⇔名古屋の交通費(笑)は
さておき業者さん、宅配屋さんありがとうございました



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?