見出し画像

「写真で振り返る一週間」【441〜8日目9月5〜12日】 50代にして日本全1741市町村に歩いていく挑戦の道へ [青森〜岩手〜宮城県編]★東京〜八戸市〜階上町〜洋野町〜軽米町〜洋野町〜久慈市〜野田村〜普代村〜岩泉町〜宮古市〜山田町〜大槌町〜釜石市〜遠野市〜住田町〜大船渡市〜陸前高田市〜気仙沼市

今回はほとんどフォトギャラリー

単なる手抜き?
でもこっちのほうがウケるかも?
最初のほうだけはいつもの文章系
読み飛ばせばフォトギャラリー

【9月5.日】
この日、久しぶりの旅へ!
約10日ぶり

行き?に引き続き、
またまた深夜バスにお世話になりました

朝の深夜バス

ただ新宿でバスに乗るときに
カートが「積載できないサイズ」
との指摘を受けドキッ

スタッフのお計らいで
載せてはもらいましたが 
今後の課題ですね

まあ、そんなこともありつつ
無事に八戸へ

せっかくだから八戸の海鮮と思い、
検索でヒットした「みなと食堂」へ

なんと、休業

ところが…

残念ですが定休日

よく見ると初の連休適用日に

初の連休適用日に大当たり(笑)

仕方なく来た道を引き返し、
朝ごはんが食べられそうなところを物色

いずれも美味しそう


すると、市場を発見

ご飯も買えておかずを自分で選べそう

自分はご飯100円に加え、
刺し身一皿100〜220円の
地元ネタで激安なのをチョイス

サザエ、ヒラメ、イカ、サバの4種と
ご飯ダブルで920円Σ(゚Д゚)

大満足
食堂よりよかったかも?

腹いっぱいになって歩き再開

ただ、青森県から岩手県の県境は
県道から外れて「看板なし」
いつの間にか県境越えちゃってました

足掛け約一年でコンプリートした
青森県なのに…

なんともしまらない(笑)

そうこう言っても仕方ない

更に歩を進めます
夕方になって
目標の道の駅まで遠いなぁ、、なんて
思ってると地元の方から声がけが…

なんと泊まれることに\(^o^)/

ほんとに親切、神!


しかも、このおたく、薪風呂で
これがめっちゃ温まる
温まりすぎて汗はひかない(笑)けど、
疲れは抜けました

自慢の薪風呂ピンボケ


ご主人いわく、薪の遠赤外線が
カラダヲ温めるとのこと

めっちゃ納得

さらにはバーベキューまでしていただき
お腹も満たされました

朝、バーベキュー跡


さらに、そのバーベキューに
よんでくれた友達の
中学生の娘さんがSNSで
自分のこと知っててくれて大感激

中学生の女の子とつながってました(笑)

翌日も女子高生に応援されたけど
やっぱり若い女の子の応援♥格別(笑)

翌朝、女子高生と鼻の下伸ばして

むすめみたいな年齢なんですけど(笑)

【9月6日】
この日は布団で快適な目覚め
朝ごはんまでごちそうになりました

前日、こちらが「聞き上手」過ぎて
話が聞けなかったぶん
朝からご主人の質問攻め(笑)

そんなことで、ゆっくりしすぎ、
ちょっと慌てて出発

すると「忘れ物」…

泊まるとよくやるんです

まあ、1キロくらいのところで
気づいてよかったです
危うく、時計の充電が
できなくなるところでした

めっちゃいい天気

まあ、出だしはコケたものの
前述の通り女子高生の応援などもあり
また、いい天気にも恵まれペースアップ

と思ったら…

未舗装地獄

ここをぬけたあと、地元の方にあったところ

「この先は行き止まりだよ」

そこからきたと伝えると
「たしかに近いけど普通は使わない」
そうです

未舗装道路

実際、道路も崩れかけのところもあったし…

がけ崩れ気味の箇所も

むあ、こんなこともありますが
無事に久慈市に到着

そんな道なので当然
久慈市に入った看板はなし

でも、その代わり久慈は最北の海女、
朝ドラ「あまちゃん」そして
琥珀・恐竜の町なので
いろんな看板がお出迎え
◆ここからフォトギャラリー
・いろんな海女ちゃん

こんなシーンありましたね
こちらはユルキャラ、アマリン
今どきの美少女キャラ

・あまちゃんシャッターシリーズ
久慈の町のシャッターには
漫画家さんなどが描いた
あまちゃんのシーンが多数

漫画家さんのかな?
北三陸鉄道
アイドルかな?
マネージャーさんでしたっけ?
アキちゃんユイちゃん
オールスター
こんなのも

・ロケ地巡り

久慈駅の売店
久慈駅内から
久慈駅正面
ドラマにも出てきた、観光協会?
当時のセットが残ってます
ちょうど入線
たくさん観光客が…

・恐竜シリーズ
久慈は琥珀の産地
で、恐竜もオシ

ティラノサウルスがお出迎え
絵本のイチシーン
まちなかにたくさん
ほのぼのしますね

こんな感じで久慈市周辺だけでなく、
野田村、普代村を堪能しました

【9月7〜10日】
この日あたりから東日本大震災の
被害の特に大きかったエリアへ

田老観光ホテル
遺構として保存
新旧防潮堤
かなり上まで水が来てます
311前の津波の記録も
国道45号線は浸水情報が丁寧に
防潮堤の脇で
釜石市鵜住居の祈念館
20メートル以上のところも浸水
鵜住居の慰霊碑前で
4階まで浸水


陸前高田道の駅、祈念公園も併設

奇跡の一本松

美味しかったもの】
おいしかった焼肉など
たべるのに夢中だったものも…



八戸お刺身シリーズ


ホタテおにぎり


活ホタテ格安


刺し身用アジ、たった150円


ペヤング合盛り


【差し入れシリーズ】
まあ、写真撮り忘れて
いただいたものもありますが…

ガソリンスタンドでお客さんから
のしイカ、お酒にピッタリ
コーヒーと水
ヒカゲ借りてたら差入れ
スーパーでお弁当いただきました
お茶飲み友達から


クルミ拾いのお姉さんから
キノコ狩りのお兄さんから
果物屋さんでトイレ借りたら差入れ

【嬉しい応援団♥】
こちらも一部ですが…
泊めていただいたけど
写真なしの「まこちゃん」なども(笑)

お茶飲み友達♥
お弁当ごちそうさま
気さくに声かけていただきました
女子高生上がる〜
ガソリンスタンドで
フォロワーさんと
一宿一飯お世話様

でも、応援いただくなかで
「やりたくてもできないから応援する」
という言葉

なんども耳にしましたが
東日本大震災の被災地なので
余計に重く、逆に
「有り難い」ことだと思いました!

また、地名をいっても
「道が変わったんでわからない」
という一言も印象的

あと、ここの海きれいでしょ?
の言葉に
「ほんとにキレイでウラヤマシイ」
と言ってみたものの
複雑な思いするのかな?
なんて余計なことも考えたり…

いろいろ考えさせられた一週間でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?