見出し画像

【よろづや松岡】

現在、住んでいる千葉県富津市金谷の地でよろづやをやっています!

なぜ松岡??

私の母旧姓です。
そして、その松岡の家がコワーキングスペースまるものある金谷なんです!
私は今、そのおばあちゃんちに1人暮しをしています。
そして、じいちゃん・ばあちゃんがまたすごい人で金谷のほとんどの人が知っている!
皆が「松岡先生にはお世話になったよ〜」「はなちゃんは世話好きだからねえ」と。
改めて尊敬。
そんなじいちゃんばあちゃんの名前をお借りして、話のフックにしています!
仕事がとりやすいこと、とりやすいこと。

どんな仕事をしているの?

今もらっている仕事は以下の通り。
・釣り船の清掃
・パソコンの買い替え及び初期設定
・スマホ乗り換えサポート
・コミュニティセンターの清掃
まだまだ募集中🔥

なんでまたよろづやなん?

偶然か必然か舞い戻ってきたこの金谷の地。
→戻って来た経緯はこちら
何か使命をもって、戻って来た気がしてならないのです。
それが何かもなんとなくわかる。
地域と金谷を繋げられるの俺しかおらんやん!?

目的は3つ。
・フリーランスと地域住民が同居する空間を作る。
・オフラインタイプのフリーランスや駆け出しフリーランスの収入の足しにする。
・若い力で地域を助ける。

田舎の力ってすごいんですよ!
日本をこれまで支えてきたおじいちゃん、おばあちゃんの力たるや。
よく働くし、専門的な知識もすごい。
だけどやっぱりWEBの知識は疎いんです。
一方、
フリーランスを目指す若者はパソコンには強いですよね。
また、若さというパワーもあります。

ここがちゃんとマッチングしたら絶対面白い!
交流から仕事が生まれ、移住者も増えるかも?

現在良くも悪くもいい距離感を保って孤立しているまるも。
この壁を壊します。

今後の展望

実はよろづや松岡はただの足がかり。
今後はまるもそのものがよろづやの役割を持つようにしていきたいと思っています。

そのために...

パソコン・スマホ教えて系の案件が4,5件溜まったら、まとめてパソコン・スマホ教室をやろうと思っています。

まるもならパソコン・スマホ教えてもらえるよと地域に認知されたら、、、
子供向けに「プログラミング教室」をやります。
実は2020年に小学校でプログラミング教育が必修化されました。
金谷には子供はとても少ないですが、確実にいます。
そして今後子供へのプログラミング教育の需要は高まっていきます。

父兄の待合室として、共有スペースのソファが活用出来ればと思っています。
そしたら何ができるか...
そう、フリーランスと地域住民が同居する空間が生まれるんです!

こうなったら、自然に交流が生まれ仕事になっていくと思うんだよなあ。
わざわざインターネットで遠くを見ずとも、灯台もと暗しでいくらでも地域に案件は転がってる。

よろづや松岡をよろしく!!

ローカル新聞なんかが取材に来たり、行政と関われたりしないかなあなんて...笑笑
仕事そのものが営業になる。
居酒屋に飲みに行くことが営業になる。
地域ボランティアに参加することが営業になる。
今、自分で人脈を開拓していってるのが楽しくてしょうがないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?