見出し画像

落合陽一さんと安宅和人さんの特別対談・ニホン〜(自分用)

2020/3/11(水)22時00分〜23時10分 NewsPicksで【シン・ニホン】落合陽一×安宅和人「日本再生を考える」の特別対談が公開されました。

極めて明快で、楽しかったので、自分の備忘録として残しておきます。皆さんには読みづらいところがあるかと思いますが、ご了承ください。お二人の発言や私が思ったことを羅列するだけです。


神回でしかない。

そもそもなぜ、シン・ニホンを書こうとしたのか?5年前から言い続けていたら、何も変わらない。

確実にくる将来がわかっているにも関わらず、誰も行動しないのは日本人ならではかもしれません。

「未来を創る人」をどう育てるか。でた、横軸に時間軸、縦軸に指数。

シン・ニホンに入れ損ねたチャート!!!

世の中のマーケットの動向を受け入れるべき。
ファクトフルネスで人口推移が書かれているとおり。
ピケティ r>gと言っている。

スケールの時代は終わり。これからの妄想の時代、それは、夢、デザイン。

こんな視点と解釈か・・・・ちょっと次元が違いすぎる追いつけない。

国語 空気を読む
算数 ドリル
理解 はめ込み
校長の話 気を付け

なぜ、これで楽しく会話ができるのか。

ちょっと分かった。これまでのニホンの教育は、徹底してマシーン化させていた。同じを作ってしまっていた。これは、無。一番やってはいけないことに時間と金をかけてしまった。未来に賭けられる国に、リソースを未来に向けて投資すること。

GDPの伸びに対して、教育費がマイルド。

マシーンと悲観論。仕掛けないが正しいとなってしまった。立ち上がれですよ。変わった人を掘り起こす、未来を作るためのキャンパスのための試験。

普通じゃない生き物を採用する。

やりたいこと。感じていること。心のベクトルを読み取る。魂の色が何色なのか?

受験勉強をやめよう。KPIが受験になっていると、マシンしかうまれない。
学力が重要だけでは、正義ではない。

言葉、伝える力を教えきれていない問題。伝えたいことを伝えれるように、自分を批判的に見れていない問題。

生命力回帰。飯食う、よく寝る、手洗いする。今、生き物に戻る時。そして今、天才が降臨する時。解き放たれまくる時期。

才能は一人一人違う。その違いに目を向ける力が必要。

鍼治療!!!!一人ひとりのその人にあう場所を見つけ、鍼をさすこと。ここにきて、天才たちができないことや失敗談が聞けた。

毎日を大切に生きなければならないのです。過去打ち込まれた鍼が、何年後に刺される。深く打たなければならないのです。

鍼の例え話をわかりやすくするための空手の例え話っwっ。これは、天才だ。

アート/カルチャー観点なんですよ。落合さんに任せるwww

技術環境に何が足りないのか?
付加価値は何か?
そこからもっと高い付加価値をつけるには?

可能性があるはずだ、人がお互いの価値を信じれば、結果的に価値が生まれるはず。

アート/カルチャーが生まれる土壌を作るには。

ドリルをやりすぎないこと。
暇が大切。

土、葉っぱみたいな、くにょくにょしたものを触ること。大人たちは、そこに時間とお金を投資し、見守ること。

残すに値する未来、持続可能性のヒント。新しい制約で新しい成長がある。

5・7・5という制約がつくった美しさから、インベーションが生まれた。だから、制約がイノベーションを生むきっかけになることも期待。

SDGsは、よく考えたねー。制約がたくさんあるよねー。あれが、いんですよ。お金を使わなければならなくて、あれこそ経済のドライバーです。

言ってる意味が分からないです。と時に井上さんが言っていただけるので、
詳しく説明いただいて、とても分かりやすくなってます。

どこからドミノを倒していくのか?社会全体が納得すること。全体として、全てが繋がって、腹落ちしているのは2%くらいじゃないですかね?人口の30%まで行けば、一気にいく。

希望の時代を生きる全てのニホン人へ一言メッセージをお願いします。

安宅さん「Go Wild しかけてしかけてそしてしかける 」ドン・キホーテであれ、マシンの逆はWild!!

落合さん「ここが日本だ!ここで跳べ」とりあえず、なんかやれ、やる理由を探すときではない。


我々には、希望しかない。いかに、跳び立てるか。ありがとうございました。

落合陽一さんと安宅和人さんのディスカッション〜シン・ニホン〜(自分用)まとめ

特別対談が公開されているリアルタイムで自分のtwitterで呟いていたことをまとめたのですが、また興奮してしまいました。難しく脳を刺激しつつも、安宅さんの表現が面白くて笑っていた自分を思い返しました。さて、シン・ニホンの話そのものというよりも、お二人の脳に近くには?と考えたことをまとめました。

1.圧倒的な知識力

アインシュタインなど過去の天才たちが置かれていた環境や、政治、経済の歴史の知識量が常人じゃなかったです。私自身、「ググればなんでも調べられるので、知識量は現代社会人の価値とはなりにくい」と思っていたのですが、ここまでの知識量があるとは、圧倒されました。今ひとつ考えさせられたのは、「ググり方のための知識量」が価値になっているんだろうなと。ここでいう「ググると本を読む」はイコールです。さて、もっともっと知らないことを減らすことを加速度的に着手していきます。

2.納得する解釈力

知識力の次は、知識と知識を足したり、引いたり、掛けたり、割ったりして、自分の解釈として、自分の意見は「こうだ」と言える解釈力です。「Aだよね、Bだよね、Cだよね・・・と事実を並べ、だからαなんです」と「α」の導き方に納得しました。全く違和感なく、誰もが「そうだ」と思える解釈です。ここは、表現力も兼ね備わっていたかもしれません。

3.誰も考えつかない破壊力

解釈力と似ているかもしれませんが、ぶっ壊しですの「破壊力」です。こレまでのニホンは・・・から、これからのニホンは・・・への導きに、ときに突拍子もないところから想像を絶する世界に導かれる感覚でした。「え?」「そっち?」「いいんですか?」という感じです。また、これは論理だけではく、対談を楽しくするエンターテイメントさありました。こうして楽しく、面白く、突拍子もないことをもって、異次元に導かれ、これからのシン・ニホンの道が拓かれるんだろうなと思います。


NewsPicksさん、最高の企画ありがとうございました。

ツィッターはこちら https://twitter.com/momentdes

NewsPics動画はこちら https://newspicks.com/live-movie/571/