嘔吐下痢

きましたね、、、
我が家はなぜかきまって6月に
これやるんですよ、、、。

過去の統計みてても必ず長男から。

今年も裏切ることなくきたな、、、、。
と。

裏切ってくれていいんですけどね。。。

嘔吐、下痢、熱もそうですが
ただでさえ体力消耗してるのに
これで病院連れていったら余計消耗するので
必ず三日間家で様子を見るスタイルを我が家はとっています。

今回は
長男嘔吐、下痢、発熱

次女嘔吐、下痢、発熱

長女嘔吐

私嘔吐、水下痢  

とな具合に患いました。
私と長女は数時間の差です。


まず最初にやるのは
少し落ち着いたら
番茶、梅、生姜をすったのを飲みます。

番茶に限らずお茶の類いはそうですが
無農薬のを選ぶようにした方がいいとおもいます。

我が家の梅はこれ一択。
ほんとに美味しいですよ😁
何回もリピートしてます。


熱い番茶に梅干しの果肉ちぎったのをいれて
生姜の絞り汁いれて飲むと
吐き気がおさまります。

一番便利なのは梅肉エキスです。

私はおともだちにこれをすすめてもらって
これにしました。他にも種類がいろいろあるので
試してみるといいとおもいます。

で梅肉エキスはいれすぎると酸っぱすぎるというか
独特の風味があるので
私はマドラーの先っぽにちょっとつけて
それを3年番茶と生姜混ぜて飲んでいます。
生姜がないときはいれてません。

びっくりするぐらい吐き気がおさまってきます。
私は昨日夕方に体調崩したんですが
吐き気と下痢がはじまって3時間後にこれを作って
チマチマとトイレいっては布団はいる前に
飲んでを繰り返したら
今朝はまだふらふらでしんどかったですが
15時頃からほぼ80%回復しましたよ😃🍒😃

これは嘔吐、下痢、発熱でもいけるので
おすすめです。

子どもたちもこれを飲ませると
だいたい2日で体調回復して3日目には
通常通りになります。

今回もそうですね。
長女は発熱がなかったのでほぼ1日で回復です。

私は薬はほぼ信用してないので
なぜならば薬で長女がかなり危険な状態になったことがあるからです。
そこから少しずつ智恵をつけて
副作用のないできる限り安心安全な養生をするように
心がけています。

ぜひ嘔吐、下痢、発熱
いずれかの症状がでた場合は試してみてください。

発熱はまた違う方法もありますが
私は湯タンポ一択です。
これもおともだちから伝授してもらいました。
湯タンポをお腹に抱いて寝る😪💤💤

おしまい。

あとはエキナセアですね。
子どもにはエキナセアのシロップがあるので
それを使います。



ほぼ次の日には熱下がってます。
エキナセアはインフルエンザに効果のあるハーブなので
大人はハーブティーがいいですね。

私は熱がでるなぁ。と思ったら
エキナセアのハーブティー飲んでます。

でも勘違いしてもらったら困るので書きますが熱がでるというのは體の正常反応であり排毒機能正常反応です。それを解熱剤をつかって無理やり下げるとそれは
どこかの臓器へ負担をかける結果になります。


それが毎回毎回重なると
抗生剤も耐性ができたらどうするんでしょうか?
さらに強いものを使いますか?

解熱剤の添付文書をよく読んでください。
処方されてるからいって使うと
とんでもないことになります。
調べようと思えばいくらでもアクセスできる時代です。

よく読んでください。

今溶連菌がはやってるようですが
そもそも溶連菌は喉にいる常在菌です。
それが暴走するということはどういうことなのか
考えるべきです。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?