見出し画像

【週刊パズドラノート - 第10回目】大変お待たせしました4ガチ感想回

おはようございます。のあです。
今週の週刊パズドラノートのお時間です。



イベントの再アナウンス

今週はイベントの再アナウンスがありません!!
※強いて言えば、10/14(土)12:00~始まる「アンケSGFの投票」が10/20(金)23:59締切っぽいので、それを忘れずにというくらい。


1.FFコラボ、CDコラボの非ガチャ限について

現在、FFコラボとCDコラボが来ています。
FFコラボとCDコラボは他のコラボと比較してかなり非ガチャ限が多いです。そんな中で、Twitterのフォロワーさんに「FFコラボの非ガチャ限って誰取ったら良いの?」って訊かれたので、この機会に良さそうなのを紹介していきたいと思います。

※注意点
私は「周回をよくする人」なので、周回で使う可能性のあるキャラの評価が高くなりがちです。


大前提として

身も蓋も無いことを言いますと、今回紹介するのは非ガチャ限ですし黒メダルみたいに入手が大変なものも居ないので、「黙って全部取る」が一番無難です。
今回の紹介は、今までの傾向から使えそうなのを紹介する形となります。


1度切りダンジョン系

上3人のチョコボ3人衆は「チョコボ」の分岐進化

1度切りダンジョンは石回収も兼ねて皆やるでしょうし、基本的には「全員捨てずに持っておこう」で良いと思います。強いて言うなら、モーグリ&カーバンクル&チョコボが周回用の即時HP回復要因(※スキルが1処理かつ、光パ以外なら攻撃枚数を増やさない)で便利そうなのと、モーグリは攻略面とランダンで使用実績があるくらいです。

なお、3分岐がある方のチョコボはCDコラボのクリスタルを50個集めてお代わりができますが、性能面ではほぼ使わないと思われますので、コレクション目当てでない限りはクリスタルを50個集めて追加購入しなくて良いと思います。



MP購入

20万MPで買えるグラウカさん

20万MPでグラウカというキャラが買えますが、こいつはめっちゃ使えそうです。

  • スキブ4、グラビティスキル持ち

  • 本人が火力出せる

  • LSが闇の繋げで火力出る、非ガチャ限のゼットンとも相性良好

なので、アシスト無効のコロシアムでしれっと入ってくる可能性が高いと考えています。LSの攻撃倍率が21倍と低めのように見えますが、7×6マスにできるため消す個数が増えることになり、攻撃倍率は6×5マスと比較して1.4倍程度アップ、攻撃倍率は実質29.4倍相当となり思ったほど低くは無いです。

基本的には買いで良いでしょう。
私は各アカ2体は買っておこうと思っています。

※なお、グラウカさんはアシストができない(=アシストで運用しない)ため、枝豆を使う特別な理由が無い限りは豆閉じ個体で良いと思います。間違って最大強化でフル覚醒にしないようにしておきましょう。



FFコラボダンジョン

FFコラボダンジョン1で取れるキャラ(のうち、使いそうなの)

FFコラボダンジョン1のキャラのうち、超繋げ消し2個持ちのキャラは特に便利そうです。彼らの優秀なポイントは、超覚醒に依存せず超繋げ消し2個を持てること。そのため、2人マルチ周回で大活躍しそうです。

「強い超繋げ複数持ちは主副同じ属性が良いのでは?」

とお思いの方もいると思いますが、主副別でも強い場面はあります。
例えば、この編成。

これはスパイファミリーコラボ上級の編成なのですが、42億の1枚で火力が足りるダンジョンですので主副別のほうが攻撃枚数を減らせて望ましいです。このように、上級マルチなど攻撃枚数1枚で足りるダンジョンに今回のFFコラボ非ガチャ限は大活躍するでしょう。
特に、1処理花火スキルが非ガチャ限に存在する水(パラメキア皇帝)、木(暗闇の雲)は活躍の予感がします。

個人的な話をしますと、とある周回編成で超繋げ2個の枠にジュンブラのカノを採用している編成があったのですが、サブアカくんがジュンブラカノ未所持で組めなかったことがあります。
そう考えると主副別の超繋げ2個持ちがダンジョンで取れるなんてお得すぎるというお話でした。

パラメキア皇帝の使用例
ケフカは白鯨降臨の編成で使用実績あります。
豆が使いにくいと思いきや、吸収無効潜在と綺麗にかみ合った珍しい例です。



FFコラボダンジョン2

FFコラボダンジョン2で取れるキャラ(のうち、使いそうなの)

画像のキャラが特に便利だと思います。理由は以下の通りです。

  • トランス・クジャ:スキル使用だけで22倍出せます。また、お邪魔耐性を持っているため、敵の生成する爆弾を無視できます。花火周回というよりは、ウルトラマンループといった指定位置生成で周回する場合に便利そうです。「攻撃タイプのHPが3倍」と、割と決めやすい条件で体力が盛れるのも良し。

  • 闇の王:覚醒の闇軽減+グラビティ+根性LSを両立しているのは闇の王しかいません。闇無効パで使用実績あります。ただし、上方修正で根性リーダーに全く向かない「闇属性のHPが3倍」が付いてしまったのが残念ポイント。今からでも全属性のHPが10%にならない?ダメ?

  • ガブラス:攻撃力がかなり高いです。(2023/10/13時点で全キャラ中14位、非ガチャ限中2位)量産も容易なので、ブレス砲台になれる可能性があります。アレスタとの相性も良好。

  • オーファン:FFコラボ1の超繋げ2組と同様なので省略。

参考までに、闇の王の使用実績と、ガブラスのブレス火力を置いておきます。

おまけ話

闇の王ですが、先述の通り根性パで使う可能性が高いため、基本的には「覚醒だけさせた低レベル状態」で使うことになると思います。そのため、こだわりが無い方は採れたてのまま置いておきましょう。
※闇属性HP3倍が付いてなお使えるかは分かりませんが。



CDコラボダンジョン

CDコラボダンジョンで取れるキャラ(のうち、使いそうなの)

そこまで強そうなのはいなさそうです。
強いて言うなら、ドロップ弱化目覚めに強く出られる固定ダメ持ちのバハムート、スキブ6にできるモルボルキング&トンベリキング、サンタ大喜利で遊べるアレクサンターあたりでしょうか。

ただ、6~7年来なかったコラボなので、コレクション目的でなるべく全部取っておくのが良いと思います。

【参考】サンタ大喜利の例
FFコラボとCDコラボだけで揃う



チャレンジ系ダンジョン

「ヤズマット」というキャラが取れますが、そこまで強くないと思います。よっぽど封印足りないときの穴埋め枠…???
初回クリアのガチャついでに1体取って終わりで良いです。



降臨

「召喚獣オーディン」が取れますが、周回目線だとFFコラボダンジョン1のパラメキア皇帝、暗闇の雲あたりのほうがよっぽど活躍の見込みがあります。
初回クリアのガチャついでに1体取って終わりで良いです。



非ガチャ限交換所

FF虹メダル5枚で「ロック」が取れます。
FFコラボダンジョン1,2を周回していれば勝手に終わるのでコラボダンジョン周回ついでに取っておきましょう。



その他素材

忘れがちですが、FFコラボダンジョン銅メダル1枚でガチャ限のスキル上げ素材を買うことができます。図鑑埋めの足しに買っておきましょう。
ちなみに、私は前回のコラボでセフィロスの正宗が周回に絶対入ると信じて100体取りました。勿論使いませんでした。

忘れがちだがスキル上げ素材を交換できる
忘れずに

あとは、CDコラボダンジョンでマテリアルとクリスタルが取れます。マテリアルはCDコラボガチャ限のスキル上げ素材、クリスタルはスキル上げ素材兼チョコボの餌です。

あと、多分使うことは無いと思いますが、パープルマテリアルは使われた実績が存在します。(スカーレット超絶地獄級の編成、何故かスクショが見当たらなかった…)



おまけ話

FFコラボダンジョン1,2およびCDコラボダンジョンは、初級でもスキルアップ率が100%です。非ガチャ限のスキル上げをしたいがピィが無い人はダンジョン上げしましょう。

CDコラボのガチャ限はスキル上げダンジョンが無いので、初級で上げると良い
ただし、○○クリスタルがスキルを持っている場合は渋いので注意

この手のおまけ話をすると周回編成もくれとよく言われますが、自前5人をスキル上げしたいキャラ、フレンドを超転生ヒノカグツチにして毎ターン手動5個消しで良いです。カグツチに両端縦生成を付けると2回だけ5個消しが楽になります。



おまけ話その2

FFコラボ銀メダル×3でドットリットが買えます。そこそこ貴重な素材であるため、余った銀メダルは全てドットリットにしておきましょう。



2. 4ガチに挑む!!

ということでお待たせいたしました。
4ガチレポのお時間です。


使用立ち回りなど

私のフォロワー様が4ガチの立ち回りをnoteに載せており、それを見ながらやりました。(これ見ながらでないとピックが全く覚えられないもので…)
※ただし、note作成主の方にきいたところ「シーズン1 2ndで環境が変わっており、その反映ができていない」とのこと。なので参考程度でお願いします。

また、シーズン1 2ndの途中からはガチアバターのスキルを使えるようになりましたが、今回私が使ったのはレッドカーバンクルです。
※FFのガチアバターは、オニオンナイト以外そんなに強くないと噂で聞いていたので買いませんでした。すみません。

かわいいね


戦績

シーズン1 1stで21戦、2ndで31戦の計52戦行い、以下の通りでした。

シーズン1 1st
シーズン1 2nd
戦績

ここからは4ガチをやって分かったことを書いていきたいと思います。


Q. 正直楽しい?

4ガチは「回数をこなす程楽しさが見えてくる」タイプだと思います。数を積めば楽しいかもしれませんが、最初はしんどいかも。あと、1位を取れれば楽しいですが4位だとゴミです。


Q. 戦王までどのくらいかかった?

おそらく4~5時間くらい。
ガチ神は早くて12時間、24時間近くかかった人もいたとか。
ガチ神までやっている時間は取れませんでした。ごめんなさい。


Q. 4ガチの良いと思うところは?

以下の通り。

  • 奥深さや難易度の高さを考えると、今までのeスポーツコンテンツの中では一番考えられていると思います。

  • 8サクで問題と言われていた、「早くクリアすると暇する問題」「妨害ダルすぎ問題」の両方を改善したこと。4ガチは基本的に時間ギリギリまでパズルすることになるので暇することは無いし妨害もありません。

  • 本家のガチアバターが可愛い。


Q. 4ガチの問題だと思うところは?

以下の通り。

  • プレイ時間に対して報酬が割に合わない点。パズドラはやることが多いゲームなので、そんな中「4ガチやれ」は勧めにくいです。なので「大会参加者、参加候補者、戦闘狂以外は関係ない」コンテンツになりそうです。

  • 「ダンジョンのテーマ」と「実際にやるパズル」が乖離している場合がある点。実際の大会において観衆目線だと「何で十字消しダンジョンなのに1回も十字組んでないんだ?」って思われそう。

  • 大会で「盛り上がる場面」が思いつかない点。例えば、パズドラバトルならゲージ差を付けたり、スキルで敵の盤面を花火にできたら分かりやすく有利不利が見えるので盛り上がりますが、4ガチだと落ちコンくらい?(※大会を観戦したら意見が変わるかもしれないのでガンホーツアーの大会を観戦してきます)

  • 4ガチ関連の12時間メンテを頻繁にやる点。前述の通り4ガチはnot for meの方が多いので、4ガチ目的の長時間メンテはあまり宜しくないです。


Q. ガチアバターにスキル付いたのどう?

正直そんな変わらないです。スキブ4のゴーレムをピックする価値が上がったくらい。チームにスキブがないと12ターンは溜まらずにタイムアップしてしまいますし、使えても1回なのでそこまで状況をひっくり返せるものではないと思いました。なので本家ガチアバターなら大会でもスキル使えて良いのでは?とは思いました。


Q. マッチングしないことはありましたか?

少なくとも私がやった回はほぼ速攻でマッチングしました。
解散は0回でした。


Q. 4ガチをやりたいです何を意識していましたか?

かなりざっくりしたポイントですが、私が意識していることは以下の通りです。
※シーズン1に限ります。

  • ガチャドラは雑魚なので入れてはいけません。(色埋め以外で役に立ちません)

  • 相対的に弱体化したとは言え、玩具龍は強いです。なるべく入れましょう。追撃も弱体化したとはいえ雑に強いです。

  • ガチアバターのスキル追加によりスキブの価値が上がっています。入れられるならスキブを積みましょう。4個くらいでOK。

  • 加点重視と言われていますが、最低でもボスに到達するくらいには敵を倒した方が良いです。



ということで、今回は以上となります。
次回の週刊パズドラノートは10/21(土) 22:00の投稿となります。

また、今までの週刊パズドラノートはこちらから閲覧できます。
よろしければご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?