見出し画像

【週刊パズドラノート - 第20回目】今年の(個人的な面)でのパズドラ振り返り

おはようございます。のあです。
今週の週刊パズドラノートのお時間です。



イベントの再アナウンス

今週のイベント再アナウンスですが…今週~来週あたりはパズドラのイベントがエグイ量あります。そのため、今回は特別にパズドラ年末年始イベントカレンダーを作りましたので貼っておきます。

Twitter(※再アナウンス用では無く本アカ)にも同じものを貼っています。

この年末年始イベントカレンダーを見る限り、

  • 祝日である1/8(月)に終わるイベントが多く、ランダンや称号チャレンジ系がまとめて終わる

  • 1/3(水)~1/8(月・祝)はランダン1個、称号チャレンジ2個、(一部のやる方は)パズバトのランバト、お正月ノルディスの周回が全て被っている

  • ランダンの期間が短い(6日しかない)

と、年始はかなりのハードスケジュールになることが予想されます。
今できること(例:エア=クル用のセイレーン集め、お正月ノルディス用の本家ノルディス集め、鬼滅の刃コラボの非ガチャ限回収、億兆チャレンジあたり)は年末までに片付けておくことを推奨します。

また、お正月ノルディスはおそらくこれを見ている人は全員作ると思いますので、お正月ノルディス関連の注意事項を貼っておきます。

要約すると

  • 交換に出す本家ノルディスは母体(※not希石)なので母体のまま置いておきましょう

  • 武器にするときにお正月ノルディス希石を使うので、交換分より多めにストックしておきましょう

です。


あとはイベントカレンダーに書けなかったイベントの再アナウンスを書いておきます。

キングゴールドドラゴンズが貰えるダンジョンが12/31(日)23:59まで
唯一品かと思ってアナウンス用画像を作ったら今後結構配ってくれそうです
例の如く、毎月パズバトで買える黒メダル交換期限が1/1(月) 11:59まで
MP購入で下級の進化素材が割引される期間が1/3(水) 23:59まで
ファガン師匠のパズル訓練が1/14(日)23:59まで
虹メダルが貰えるため、パズドラに詳しくてもやった方が良いです
20分あれば終わります

イベントを逃しそう…と言う方は、Twitterの「noah3469_info」のアカウントを通知ONにしておけば終わり前日~最終日あたりを目安にツイート通知で教えてくれますので、活用してみてください。


1.今年のパズドラ振り返り

はじめに

今回の内容について、前回の内容と同じに思う方もいるかもしれません。

  • 前回は、パズドラのシステム面の改修や炎上など、パズドラの全体的な要素について振り返りました。

  • 今回は、個人的なお話(取れたランダン、使った編成の遷移など)に触れたいと思います。


今年の使用編成の遷移

主な使用編成はこんな感じでした。

対クエダン用(高難易度の攻略)の編成が2月からウルトナになり、かなり長く使い続けることができたように思います。1月にノーチラス×クリメノアを使っていたなんて信じられませんでした。
あと1月からずっとシヴァドラの飼い主を務めているお正月カミムスビとジョナサンが優秀でしたね。


今年取って良かったキャラ紹介

を紹介しておきます。
※去年末に実装されたジョナサンや、魔改造上方修正で強くなったお正月カミムスビやカラット等もいますが、今回はあくまで「今年になって新規追加されたキャラ」に焦点を当てての紹介となります。
※「スキル」ソートで炙り出しているので、抜けがあったらすみません

今気づきましたが、デッカーは確定パックでした

今年から追加されたカリドラ交換所のキャラが思ったより強かったですね。やり方はカスですが性能はS+級です。これが余った超転生から作れると考えたら「性能面では」良いです。


今年のパズドラ課金について

詳しくは以下の記事で書いていますが、今年は昨年の課金額を前年比+27%上回り過去最高額でした。

原因としては、

  • 3アカで確定パックを買いすぎ

  • 推し課金が多い

でした。


今年のランダンについて

今年開催のランダンは全て王冠圏内に入れました。

画像だけだと上位%が見にくいと思いますので、以下の表にも書いておきました。

橙:自由杯 緑:固定杯 青:フィーバー

今年のランダンで危なかったのは、例の如くeスポーツランダンこと「全国eスポーツ選手権2023杯」と「東京eスポーツフェスタ2024杯」でした。私の都合上で着手が遅くなってしまったカンナ杯も危なかったです。
逆に言うとそれ以外で特段苦戦したランダンは無さそうでした。自由杯はほとんど「クリア出来たら王冠」のイメージでしたし、固定杯でも広告分のスタミナで王冠圏内に入れたランダンが多かったです。


今年の称号について

今年は(去年からの持ち越しで)超重力の魔王からだったはずで、おそらく全て取れていると思います。

難しい系の称号チャレンジについて、使用編成とtake数(覚えている限りで)は以下の通りでした。

※基本的に表で取れているものについて裏はやらないスタイルですのでご了承ください。

難しい系の称号チャレンジは人の編成をそのまま使ってクリアしているので、take数が少ないのは九分九厘編成作成者のおかげです。いつもありがとうございます。ただし、大変珍しいことに「繚乱」「百花」「(裏)悪魔」は自作の編成で勝てたので良かったです。(その分take数は増えていますが)


今年のパズドラnoteについて

まず、noteの機能(?)で今年の振り返りをすることができるのでそれを共有いたします。よく読まれた記事は以下の通りでした。

明日から使えるパズドラ豆知識は相当メンテナンスを頑張っているのでよく読まれて嬉しいのですが、一位の「○○ドラカーニバル 攻略メモ」は謎でしかないですね…あまりにも読まれるので、1か月くらい前に現代向け周回編成を置いておきました。

創作の記録がコチラ。

全104記事中54本が今年なので、今年の試みである「毎月更新」「毎週更新」を行った成果(?)が投稿数に現れていますね。ただし、noteの更新を今年7月から毎週やった影響でパズドラをやる時間が目に見えて減ってしまっています…。

note更新を週刊でやった影響で、「のあさんのnote見てます!!」とTwitterで教えてくれる方がかなり増えたように思います。見て頂ける以上の幸せはありません。いつもありがとうございます!!


今年の目標の振り返り

今年立てた目標のうち、「積みゲーを消化する」以外は全て達成していました。というよりランク1200と「百」称号以外は2023年2月までに全部達成していました。目標設定が甘すぎます。

あと早く消化してくださいのあさん!!!

ということで、今回は以上となります。
次回の週刊パズドラノートは1/6(土) 22:00の投稿を予定しています。

また、今までの週刊パズドラノートはこちらから閲覧できます。
よろしければご覧ください。


今年に新規アップするnoteはこれが最後になると思います。
良いお年を!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?