見出し画像

高校物理から大学物理へ

こんにちは!ノアです。
今回は高校で物理選択だった人がつまづきやすい、
大学物理の説明をしていこうと思います!


微分積分を使う物理
さて、高校物理と大学物理の大きな違いはこれでしょう。
「微分積分」
これを使うかどうか。
きっと大学物理で一番最初の難関でしょう。
また、高校物理ではなかなか出なかったベクトルも現れます。


よく使うからこそ書き方が変わってくるのもポイントです。
ベクトルは太字、物理量は斜体、単位・数字・数学記号は立体で書きます。

ベクトル:大きさだけでなく、向きも持った量
スカラー:大きさのみで表され、方向をもたない量

そしてややこしい微分記号ですね。
微分積分と言っていますが、力学での微積では主に「t(時間)」で
微分したり積分したりします。

F(t)を微分したものを皆さんはどのように表しますか?
高校物理までならF'(t)(エフダッシュ)が多いでしょう。
大学からは

F(t) → F(t)(エフドット) → F・・(t)(エフツードット)
または、

という風に表します。
「・(ドット)」が文字の上にあると、微分されていることになりますね。


また、位置、速度、加速度に深い関係があることは
高校物理でお気づきかもしれませんが、
大学ではこの関係と、「位置」をうまく使う必要があります。

上の関係図を見て欲しいのですが、
まず位置を「r」、速度を「v」、加速度を「α」
と表すことを覚えましょう。

また、重要なポイントとして、
位置(r)を時間で微分したものが速度(v)。
速度(v)を時間で微分したものが加速度(α)。
となります。
この理由はまた記事を詳しく出そうと思います。

よって
位置(r)を時間で二重微分したものが加速度(α)。
と言えます。

高校物理で習った

この式が実はtの微分でできていることがわかりますね。


次に位置をベクトルで詳しく示すときに、
r = (x,y)と示すことが増えてきます。
上の情報を踏まえて、
v = (x,y)
α= (x・・,y・・)であることがわかります。

実際に解いてみましょうか。








どうですか?
解けたでしょうか。では解説です。

このように位置から、速度と加速度を求めることができます。


まとめ

微分の表し方
F(t) → F(t)(エフドット) → F・・(t)(エフツードット)

位置(r)を時間で微分したものが速度(v)。
速度(v)を時間で微分したものが加速度(α)。


どうでしょうか、理解は進みましたか?

ご観覧ありがとうございました☺️
よければ♡スキやコメントで反応頂ければ嬉しいです!
ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?