ディスペランツァを考える。

ターファイトのディスペランツァ君がアーリントンカップ優勝という事で、過去の私の記事との答え合わせをしてみたいと思います。

過去記事はこちら↓
ディスペランツァを考察してみる。|のあ (note.com)

今回のアーリントンカップで感じたことは想定していたよりも瞬発力があるという事。
ただし、よく言われているような「凄い瞬発力」という感じには思っていません。
やはり記事で挙げた持続力こそが特筆点であると考えています。

レースを観返してみても直線入り口から促して加速を始めます。
前が壁になって進路を探す間も押して押して促し続け、進路が開いたところでグーンと脚を伸ばしました。
間を割って伸びてきた場面を見ても、明らかに溜めて溜めてビュッというディープ系の瞬発力というよりも、エンジンを吹かして吹かしてグーンという脚です。
上がり時計から考えても、他馬の脚色が鈍ったラスト1ハロンで加速し続けている事は明白で、その持続力は素晴らしいものがあると感じました。

マイルのペースでもそれなりのポジションで運べたので追走力も完備しておりますし、なにより機動力と操縦性が素晴らしかった。
ラストタイクーン味のあるあの操縦性は武器になりますね。
ここまでは血統考察で示した部分に相違なく、血統が良く出たタイプという印象で、こういう仔はありがたいです。(笑)

ここまで負けた重賞の京都2歳とホープフルSは明らかに当馬とは適性がズレるので、それでもそこまで負けていない事を考えると負けて強しと言えます。
中山2000はタフな持久力勝負にもなりやすいコースでその点は向きそうですが、直線加速を武器とする当馬では持ち味を存分に活かせませんからね。

さて、次走はNHKマイルカップになると思うので、そちらを考えてみましょう。
東京1600は基本的には瞬発力コースです。
しかしながら、レースレベルやメンバー構成によって大きく表情を変えるコース。
道中のペースが緩むと瞬発力コースに、締まった流れになるとタフな持続力コースになります。
NHKマイルカップは締まった流れになりやすく、ある程度の追走スピードを要求されますがタフな持続力勝負になりやすいので、その点でも当馬には追い風。

左周りがどうなのかという点や相手関係の強化も含めて、結果は別としても適正から考えれば不利がなければパフォーマンスを上げるだろうと予想しています。
大箱コースでどこまで脚を伸ばせるのか、今から楽しみです。

今後のことに少し触れておきましょう。
このままマイル路線でいくのか、中長距離も視野に入れるのか、この辺りが個人的には興味深いですね。
考察でも挙げましたが、血統的スイートスポットは中長距離にあると思っているので、どこかのタイミングで適性の合う中距離コース辺りでの走りも見てみたいと感じます。

Xでのフォロワーさんにも出資者さんが多いディスペランツァ君。
最後になりましたが、おめでとうございます♪
またターファイト躍進に尽力してくださっている谷川牧場さんも、ありがとうございますとおめでとうございます♪
ターファイトは会員さんもクラブも含めて凄く居心地の良いクラブなので、今後も益々発展していってほしいクラブです♪

さてさて、それでは皆様。
良い一口ライフを♪
良い競馬ライフを♪(*´ω`*)バーイ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?