久しぶりのドラクエ

たぶん数年・・いや、数十年ぶりにドラクエをプレイ
プレイしたのはsteam版ドラクエ11S

まず遊ぶきっかけになったのはyoutube等で11以外のドラクエをプレイしている人をたまたま見かけた事で触発される

この時点で選択肢は既にセール時で買って眠っていたsteam版ドラクエ11Sか、こちらもセール時に買ったswitch版のドラクエ3の2択しかなかったんだけど、せっかくなので最新作のドラクエ11の方を選択

まずドラクエ11では自動で始まるムービーがあるんだけど、これが予想外に良くてちょっと興奮状態になる
最近ムービーくらいではそんなにわくわくする事なんてないんだけど、やっぱりドラクエのテーマ曲って偉大なのかもしれない
そしていざプレイしてみて思ったのは、グラフィック面等が強化させている上に数十年ぶりのドラクエのわりに操作面が昔とほとんど変わらない事
たぶん任天堂のマリオを遊ぶ感じで、過去に同じシリーズを一度でも遊んでいればすんなりプレイできるそんな感じ

とにかく色々感動した状態でいざドラクエの世界に没入していくわけだけど、物語が動き出す序盤からいい意味で不穏な感じが漂いつつ、期待通りに盛り上がっていくストーリー
一部完全クリアしないと意味不明な部分はあるものの、ベースとなる部分は本当に分かり易い
特に旅の目的もそうだけど、敵味方がはっきりしているのが良い
後、個性豊かな仲間も魅力的でしかも仲間みんながけっこう精神面でタフなんで煩わしい青臭い感情やらメンタルブレイクがあまりないのがさらに良い
そんな感じで気が付けば100時間以上プレイしてクリア

まず良かった点の筆頭として良い意味で変わらない良さがあった点
とにかく操作面も含め雰囲気等すべてがドラクエだった
さらに懐かしいモブキャラクター達やモンスター、それにBGMなんかも過去のドラクエをプレイした人達ならかなり嬉しい要素だったと思う
後、乗り物関連でも多少制限はあるものの、現代のゲームでも違和感がないように実装された海と空の乗り物がしっかり実装されていた事やこだわりを感じるスロットの仕様などとにかく出来がすばらしい

ただし気になる点もあって、個人的に一番残念だったのはモンスターとマップの使いまわし
特にモンスターに至っては中盤からはほぼ使いまわしのモンスターしか出てこなくなるのが本当に残念だった
多少の使いまわしはRPGにおいてよくある事ではあるんだけど、ドラクエ11の場合はそれが露骨過ぎたかも
それとこれは個人的な事ではあるんだけど、キャラクターデザイン(ビジュアル部分のみ)がちょっと弱いかな
良くも悪くもモブっぽさがあった

それでも100点満点で評価するなら85~90点くらいあるゲームだし、久しぶりのドラクエでも最後まで楽しくプレイできた事に開発したスタッフには感謝しかないと思っている
ついでに言うと、ドラクエ8をsteamかswitch等に移植してくれるとうれしいんだけど、今のドラクエ関連の開発スピードだと当分先になりそうだね
一応、スマホ版や3DS版があるみたいだけどさすがにスマホ版は操作面や縦画面等でちょっと選択肢として入らないし3DSは持ってないんだよな
スクエニさんもし余裕があるならベタ移植でもいいのでドラクエ8をなにとぞお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?