見出し画像

波佐見陶器まつり 2024 に行ってきました

今年のGW、波佐見陶器まつりに行ってきました。
今後行ってみようと思っている方の参考になれば幸いです.。

【 日 程 】令和6年4月29日〜5月5日(7日間)
【 時 間 】9:00〜17:00
【 場 所 】やきもの公園広場【出店社数】約150店(前回2023年 約150店)【来場者数】250,000人 前年比104%
(前回2023年 240,000人)【観光バス】65台 前年比116%
(前回2023年 56台)【送迎バス】有田駅 ⇆ 会場の送迎 3,625人 102%
(前回2023年 3,567人)

https://hasamitoukimatsuri.com/

例年、初日が一番混雑するそうです。
売り切れ次第終了の品も多く、人気のものを狙って初日に行かれる方が多いそうです。

開催2日目 4/30(火)が平日のため、その日を狙って行ってきました。

2日目(平日)の混雑具合

まずは駐車場について。
午前に小倉に到着し、そこからレンタカーで波佐見に到着しました。だいたい11:00ぐらいに会場に到着。

駐車場は、できればバス移動の必要がない会場近くに停めたいなあ…と思っていました。ついてみると、、まあまあ近くの駐車場は空いている!大駐車場ではなく会場に歩いていけるところに停めました。

個人のお店やお家の方が駐車場として開放しているところもあり、料金もそれほど高くなかったです!

会場の雰囲気

入場ゲート
入口付近の雰囲気

ちょうどいい混雑具合。笑人でいっぱい、でしんどくもなく、にぎやかな雰囲気。

私は、ここでしか買えないものたくさん買うぞ~!の気持ちでいっぱいだったのでもうついて、入口の道のところでめっちゃわくわく。

安くて波佐見焼らしいかわいいものがごろごろ売られていました。さらにわくわく。

お昼時だったのでご飯は、イベントで出ている露店で食べようと決めていました。
波佐見町のお寿司屋さんが出店しておられたのでそこでちらし寿司をget。¥600。やっす!

https://maps.app.goo.gl/fn61ac1nkhiKmCoFA

気前よく、お会計してくださりました。また実店舗でも食事してみたいです。食べるところ、休憩所もちゃんとありました~。

波佐見陶磁器工業協同組合F2 休憩所の雰囲気


売り物いろいろ

2月ごろにも波佐見には訪問したのですが、買うものを厳選しすぎて、買えばよかった!と思っていたものばかりでした。ネットで見ても販売がなかったり…!

今回は後悔なくばんばん買って帰る意気込みでした。かわいいな~とか、気になるなと思ったもの、適当に撮影してきたので載せてみます。

マグカップ1つ¥300などなど
お皿じゃないちょっとした入れもの🍎🍏
大きいテント下の雰囲気①
大テント下の雰囲気②
人気っぽそうっだったnatural69 ①
人気っぽそうっだったnatural69 ②人気っぽそうっだったnatural69 ②
OYANEの高級ラインの品だったかと。それもこんなに割引になるんですね。
この形のマグ、1個買ってみました
茶器もいろいろありました。

お茶碗、平皿、グラタン皿、オーブンウェア、マグカップ、急須…全部で¥20,000程購入しました。
結構前から行くことを計画して、すごく楽しみにしてたので…出し惜しみはしませんでした。笑
まだまだほしいものある…!ぐらいの気持ちですが、私は大満足でした☻

地元の子供たちがお店の手伝いなんかをしてる風景もよきでした◎

どうやって持って帰るのか?

めちゃくちゃスーツケースで持って帰るつもりで来ていました。

一通り買いたいものは買えたので、さてそろそろ宿泊地のホテルに行くか、ということで会場を後に。
思ったよりも、買い過ぎたなあ。。と思っていたのですが最後に、会場までの道で見た窯で売られていた土鍋も買いたい!と思っていたことを思い出し、窯に寄りましたました。

愛染窯さん

https://maps.app.goo.gl/WvfrqyMpeV1GpzWn6

閉店間際?既に閉店済?だったのですが、、ご対応いただけました、感謝です。カフェもやっているのだとか☕

店先では黒が人気だったみたいです。キャンプに映えそう🔥
カーキ色を購入。

お会計に持って行ったところ、私の荷物を見て「送った方がいいんじゃないですかね…?」と提案いただき。。送ってもらうことにしました。。!

届いたものは、すごく丁寧に梱包されていて、無事に届きました。
提案していただけて本当によかったです。ありがとうございました。

沢山買うなら、絶対送るのがおすすめですね!笑

たくさん買っちゃいましたが、全く後悔なしです!現地の人たちの雰囲気も、買えたものも、何よりこういうちょっと遠い場所のイベントに遊びに行けたのがいい経験でした◎
また行きたい。。。!興味のある方は、ぜひ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?