no_yes

ちょっと書き綴りたいことがあり、noteを選びました。フツーの、主婦です。家族のこと、…

no_yes

ちょっと書き綴りたいことがあり、noteを選びました。フツーの、主婦です。家族のこと、インテリアのこと、お金のこと。暮らし、が好きであり、嫌いでもある、めんどくさがりの凝り性。そう、B型。

最近の記事

膀胱炎と血尿と発熱と悪寒と。

私はあまり病院に行かない。 そんなことを言うと、医者嫌いだと思われがちなんだけど全然そんなことはなくて、病院が怖いとかも全く無い。 基本健康だから行く機会が無いと言えばそうなのかもしれないけど、友人に言われる、あなたは病院行かないもんね、と。 なんなら、かかりつけの病院が無い。 数年前に胃腸炎になり、上から下からの大惨事で一晩中苦しんだ時に、気持ち悪さが後を引いて辛かったので近所の内科で点滴してもらったのが唯一の受診。 あとは、思いつきでコンタクト作りたい時に行く眼科(2

    • スピリチュアルなこと

      ずっと、書いては消して、保存して、忘れた頃に開いてまた書いて直して、を繰り返しているのはスピリチュアルなとこについて。 私自身、スピリチュアルな力は無い。 けど時々、これってこーゆーことか、って出来事があって、それっていわゆるスピリチュアルなのかな?って思う。 それを書き残しておきたい。 しかし、とにかく説明が難しい。 感覚的なものだから、名前が無い。その事象をなんと呼ぶのかわからない。 例えば「降りてくる」って単語。胡散臭いし宗教っぽいというか、なんだよ降りてく

      • 大人になるっていうことは。

        今は無きmixi(え、あるの?)の日記に、当時25歳の私はこう記していた。 … 大人になって手に入れたもの、それは、 食べたい時に食べたい物を食べたいだけ食べられる自由。 そして10年後の35歳には、いつでもフラッと旅に出られるくらいの自由を手に入れていたい。 … ねぇ、かっこよすぎない? 25歳が思い描く35歳、めっちゃかっこええやん。 で、私、今35歳だ、ってさっき気付いた。 どう? 35歳の私、フラッと旅に出られるくらいの自由、手に入れられてる???

        • 名前のあるメニュー、無いメニュー

          得意料理は?と聞かれると困る。 わかりやすくハンバーグだの肉じゃがだの答えられればいいんだけど、私が得意なのは冷蔵庫と相談しながら作る名前の無いメニューばかり。 ひき肉と小松菜の和風あん卵乗せ、豚こまとゴボウの甘辛炒め煮、ほうれん草の海苔和え、など、料理名は素材と味付けと調理法。 でもそれが、料理上手な人の答えなんだと職場の先輩(男性)は言っていた。 名前の無いメニューは普段、毎日、日常で、食べる。 土井先生が言っていた、ハレとケの料理。名前のあるメニューはハレ。名前の

        膀胱炎と血尿と発熱と悪寒と。

          うちの長女のすごさ。

          もう、すぐ、正産期。 第二子妊娠36週4日。 そんな中、我が家の上の子、長女が可愛すぎてすごい。 夫も言っていた。 お姉ちゃんになるこのタイミングで、可愛さの追い上げがすごいと。 先日5歳になったばかりの長女。 もともとキュートでお茶目なタイプ。 乙女で可愛い物が大好き。 一人っ子だけど、面倒見が良くてお世話好き。 好物を私にも夫にも必ず分けてくれる優しい性格。 チャレンジ精神もあり、褒められるのが喜び。 私が妊娠してからというもの、つわりがきつくて寝た

          うちの長女のすごさ。

          staub(ストウブ)の選び方…サイズ…大きさ…形…

          我が家のstaub(ストウブ)は、現在4つ。 長年(といっても、5年?)はラウンドココット 22cmの1つを使い続けました。 ファーストストウブのあまりの使い勝手良さに大きいサイズも欲しい!と思うものの、次に買うべきストウブはどれがいいのかわからない。 みんなそうだと思います。 欲しい、けど、どれ買うのが正解!? 選択肢があるからこそわからない! そんな迷える未来のストウブユーザーのためにどうやって選ぶのか、選び方をば。 そもそもストウブには様々な種類があります

          staub(ストウブ)の選び方…サイズ…大きさ…形…

          私の夫は謝らない

          男は解決脳 女は共感脳 男は理論的 女は感情的 こんなことはもう既にたくさんの人が説いていて、これを理解しない人は異性と一緒にいることは無理なんじゃないかと思う。 うちの夫も、しっかりきっちり男脳。 共感しない。私の感情に寄り添おうとしない。 共感の仕方がわからない。感情に寄り添うことを知らない。 わかってる、わかってるんだけど、分かり合えないことが悲しい。 タイトルの通り、うちの夫は謝らない。 何かミスをした時 私がはぁ!?と思う時 お前何してんの?

          私の夫は謝らない