見出し画像

pauperEDH 【トゥーグの落とし子、ウゥーグ】解説①

どうも!脳筋大好きらむちょです!
初見の方ははじめまして!
今回は前回の記事で書いた【トゥーグの落とし子、ウゥーグ】の解説(クリーチャー編)しま〜す

よろしければ一読してくれると嬉しいです☺️
それでは参ります!



統率者[トゥーグの落とし子、ウゥーグ]

言わずもがな🐸けろけろ

前回も紹介しましたが、おさらい
(B)(B)(G)/★/5
⚪︎墓地にある土地カードの枚数でパワーが変動する常在型能力
⚪︎アップキープ開始時にライブラリートップを1枚見て墓地における誘発型能力
⚪︎(B)(G)土地をサクると2点ゲインの起動型能力
いかに墓地に土地を落とせるかが勝負になる統率者ですね🐸

切削系クリーチャー


土地の円環のドルイド

ETBで4枚切削、PIGで土地を拾える
未開地系を拾えば足りない色を補え、サイクリング持ちならドローになるのは良いですね。

スコラの木立ち踊り

起動型能力②(G)で1枚切削
枚数は少ないものの、マナさえあれば毎ターン切削できる。その上、土地が墓地に行けば1点ゲインのおまけ付き。ウゥーグのハイシナジー。異論は認める。

闇告げカラス

ETB、PIG共に2枚切削。どちらでも誘発するのが偉い👏飛行持ちなのでウゥーグの届かないクリーチャーでも対応可能

不気味な魂の守護者

ETBで3枚切削。起動型能力で④(B)払い墓地から追放する事でクリーチャーを回収できる。
他のカードでこいつが墓地に落ちても役立つ👍

貪る禿鷹

ETBで4枚切削。ライフゲインのおまけ付き。
カラスと同じく飛行持ちなのも偉い👏

掘削モグラ

ETBで3枚切削。トランプルもあるのでアタッカーとしてもいける。

ゴルガリの茶鱗

墓地から回収したら2点ゲイン。しかし、本領は[発掘2] ドローを切削に変えて手札に加えられるのでコストにできる。強い。

毒の秘義司祭

ETBで3枚切削。接死持ちなのでちょうど良いブロッカーにもなります。

グレイ・スラード

出来事で4枚切削。墓地に4枚以上クリーチャーがあれば威迫&接死も持てるナイスガイ。

黴墓のヤスデ

ETBで3枚切削。更に墓地のクリーチャー分+1/+1カウンターが乗るのは偉い。しかし重いんだよなぁ

巨大化アナグマ

出来事で4枚切削と落としたクリーチャー分の+1/+1カウンターを乗せる。こいつも重い。

除去クリーチャー

クォムバッジの魔女

タップ起動で1点火力。小粒クリーチャーなら十分対応できるね!

墓所のネズミ

マナ払って全体除去できる害獣。しかし更地にしたあとウゥーグで殴れば問題はないのだよ。

肉袋の匪賊

全員布告除去それ以上でも以下でもない。

その他のクリーチャー達

土地守

①(G)起動で墓地の基本土地を回収。ウゥーグの起動と組み合わせる事も可能。

母熊

③(G)(G)で重いコストだけど、2体も熊トークンを生み出せるのは偉い👏マナ余りがちだから意外と狙える🐻

略奪する破戒僧

ライフゲインで対戦相手をライフルーズ。
ライフゲインギミックが多いので置くだけでガリガリいける。

ヴェク追われの侵入者

手札でダブついた土地や茶鱗などを捨てて活用させる役目。更にシャドーを得るのは強い。

チェゲバラ…違う!
ちいかわ……違う!
血茨

パーマネントサクったらモリモリ大きくなるマン。以上。

春花のドルイド

ETBで土地サクってランパン。土地落とせるし、場にも増やせる。ナイスガイ👍

グレイブディガー

ETBでクリーチャー回収できる。優秀の一言に尽きる。

地獄の雑種犬

手札捨てる役目パート2。
マッドネス持ってるのも良い🙆
(手札捨てるカード少ないのが悩み😫)

まとめ

こう振り返るとまだまだ改良できそうな点が見えて来ました🐸
また次回インスタント&ソーサリーでもまとめます!
次回も読んでくれると嬉しいな!それじゃアデュー👋


次回へ続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?