見出し画像

我が家で活躍した育児グッズたち

はじめに

こんにちはノブ(@chemordie)です。現在、我が家の子供達は7歳、5歳、1歳半(以下、子供1, 子供2, 子供3)。よくよく考えると子供1が使っていたおもちゃの中で子供3がまだ使っているものや、育児のために長年お世話になっている時短グッズ、子供1が子供3に読んであげている絵本などもあります。それなりに幅広い子供が揃っている我が家だからこそ、長く使えるものが見えてきたように思います。

というわけで今回は、2020年末時点での「我が家で活躍した育児グッズたち」をまとめてみようと思います。メインは日用品、おもちゃ、絵本などですが、子供向けグッズだけでなく巻末にはおまけも用意していますのでお楽しみに。各アイテムにはできる限り商品へのリンクを貼っております。数が多いので各項目ごとに少しずつ見ていただけると良いかと思います。

乳児期からのお世話グッズ

我が家の日常生活を支えてくれるアイテム達。育児において重要かつ基本となる時短、清潔、安全の為に使っているものが多いです。

とくこさん : 電気ポット。単に沸騰させるだけではなく70度保温の設定があるのでミルク作りが楽(冷ます手間が軽減される)
無印良品のシリコーンハンディライト(現在廃盤で代替はこちら) : 優しい明かりで夜中の調乳時に部屋が明るくなりすぎない。取手があり、持ち運びに便利。周りが柔らかいシリコンカバーなので子供が雑に扱ったり落としたりしても壊れない。
ヴィックスヴェポラップ : 昔からあるスースーする塗り薬。鼻詰まりで寝られない子供たちの強い味方。
電動鼻水吸引機メルシーポット : 強力&大人が直接鼻水を吸い込む心配がない。直で吸っていた頃は妻が何度も風邪をうつされておりました。。。
プーポット(おむつペール) : 義理の兄家庭の絶賛を受け譲り受けたもの。単純な構造で、ニオイが気になったら水で丸洗い可能。でもニオイ漏れは少ない。
粉ミルクストッカー : 夜中の調乳を時短してくれるアイテム。今は100均でも買えるようです。
除菌じょ〜ず(哺乳瓶除菌&保管ケース) : 煮沸ではなく、電子レンジ加熱で哺乳瓶の除菌ができるケース。非常にラク。
貝印の爪切りハサミ : ロックがかかるので万一子供が触っても危なくない。はさみケースがない(必要ない)ので、ケースを紛失する煩わしさからも開放されます。
エルゴベビー抱っこひも : 子供1が生まれたときに会社同僚たちからもらったトイザらスギフトカードで購入したもの。首が座らないウチから使用できるオプションパーツがあり、重宝しました。
BabyBjornのスタイ : 食事用のエプロン。ポケット付きでサッと水洗いが可能なのでお手入れがラクです。なんと食器洗浄機でも洗える優れもの。

おもちゃ

室内で遊ぶためのおもちゃです。キャラクターものやゲーム関連は子供によって好みがあるので記載していません。また詳細は記載しませんが、折り紙や段ボール工作、お絵かきなどもかなりやりました。

ボーネルンドのかな積み木 : 私の両親からのプレゼントでもらった高級品。すごいぞ初孫パワー!はじめは単なる積み木として、ひらがなが読めるようになってからは、組み合わせて言葉作りあそびにも展開可能です。子供1から子供3までずっと受け継がれて遊んでおります。
オーボール : 手先が器用でない幼児でも掴みやすくて良いです。
100均のお風呂ポスター:ひらがな、カタカナ、アルファベットなどの一覧表。水で壁にくっつきます。
デュプロレゴブロック : 私も子供の頃によく遊んだブロック玩具。我が家の子供達は全員ブロック大好きです。子供の想像力を無限に拡大してくれる素晴らしいおもちゃです。でも踏むとめっちゃ痛い。
室内用トランポリン : コロナ禍で登校登園が制限され、公園に行くことすら憚られた時期に子供達の運動不足を解消すべく購入しました。狙い通りハマってくれましたが、歩きはじめの子供3がよじ登り転んでしまう事故が発生してしばらく封印されていました。
Amazon Echoスピーカー : 音楽再生だけでなく簡単な会話もでき、子供達にとっては家族の一員として活躍してくれています。仮面ライダー、ポケモン、最近では鬼滅の刃の曲の再生に大活躍中です(笑)。

外遊びグッズ

外遊びは公園の遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりが多いですが、いくつかハマったアイテムがあります。子どもの興味を探して引き出してやることが重要かな、と。

D-bike : ストライダーの存在を知らなかった我が家が購入したペダルなしバイク。このマシンのおかげで、我が家の子供たちは補助輪無しで自転車に乗れるようになりました。
フラフープ:昔懐かしいグッズですが、我が家の子供2は大ハマり。
リップスティックデラックスミニ : 小型のスケートボード。半年経っても我が家の子供たちはまだ完璧には乗れていませんが、徐々に安定してきて成長を感じております。
ビニールプール : 夏限定アイテム。コロナ禍でプールに行けない子供達の味方。自宅の敷地内で展開できる大きさのものを選びましょう。プールを出すときには穴が空くことを避けるため、下にクッションマットを引くこともおすすめします。

読み聞かせ絵本&書籍&グッズ

オススメ(の一部)を列挙していきますが、読み聞かせで一番重要なのは親のやる気だと思います。毎日習慣化する事を目標に楽しめると良いですね。

松谷みよ子 あかちゃんの本セット : 私も幼児期に読んでもらった絵本セット。0歳児から楽しめます。
だるまさんシリーズ : アクション付きで子供に読み聞かせできる定番。親も楽しめます。
はらぺこあおむし : 定番中の定番。我が家では読みすぎて多くのページがビリビリ&セロテープ補修跡だらけです。
ティラノサウルスシリーズ : みんなから怖がられているティラノサウルスの心温まるシリーズ。私には涙なしには読めない本もいくつか。。。
ともだちやシリーズ : 友達との友情、ケンカ、仲直り、新しいともだちとの出会いなど、子供たちに親しみやすい物語です。
エルマーシリーズ : 超ド定番の冒険物語。私も小学生の頃にドキドキしながら読みました。
としょかんライオン : 心温まる内容ですが、子供が自分で読むには少し難しいです。読み聞かせにちょうど良い内容かと。
いいタッチわるいタッチ : 世の中には怖い事があるのだと言う事を教えるきっかけとして。性教育への入口としても使えると考えています。
科学漫画サバイバルシリーズ : 私の趣味が色濃く出ております。凄く沢山のシリーズが出版されている科学マンガ。全て揃える必要はなく、子どもの興味に合わせて数冊選ぶと良いと思います。
はじめてであう すうがくの絵本 : 数字はほとんど、数式はまったく登場しない本。でも数学の考え方を育てるには非常に良いです。
ディズニードリームスイッチ : ある年の我が家全員へのクリスマスプレゼントとして購入。スピーカー付きのプロジェクターで、動く絵本を天井に映し出しながら読み上げてくれるマシンです。私や妻が疲れ果てて読み聞かせが出来ない日はこのマシンに読み聞かせを代わってもらっています。

図鑑系

そもそも私の趣味が図鑑集めということもあり、我が家にはそこそこたくさんの図鑑があります。その中でも子供と一緒に楽しめるシリーズをピックアップしました。

たっぷりどうぶつずかん : 乳幼児向けのミニ図鑑。気軽に持ち歩くことも出来るのでお出かけ時にも重宝します。まずはこのくらいの手軽な図鑑からスタートすると良いと思います。
なんでもいっぱい大図鑑 ピクチャーぺディア : 子供と一緒に楽しむのであれば私の中で絶対的1位の推し図鑑。非常に多岐にわたる分野の内容が、美しい写真やイラストとともに多数掲載されていてきっと子どもの興味を惹くものが見つかります。
学研の図鑑LIVEシリーズ : 図鑑の内容もしっかりしていますし、DVDが付属していて子どもに受け入れられやすいです。DVDは子どもたちと一緒に何度見たか分からないくらい見ました。我が家には恐竜、動物、昆虫、宇宙、鳥、植物、魚があります。
きかんしゃトーマスキャラクターコレクション : トーマス好きになった我が家の子どもをトーマスオタクに仕上げた一冊。サイズが小さいのもgood。
ポケモン サン&ムーン ぜんこく全キャラ大図鑑( & ) : ポケモン好きになった我が家の子どもをポケモンオタクに(以下略)。上下巻とも450ページを超えるためサイズは(立体的に)小さくありません。この図鑑のおかげで沢山ポケモンのお絵かきをリクエストされました。。。でも、子供が絵を書くことに興味を持ってくれたはそのおかげかもしれません。
ポケットモンスター ソード・シールド 公式ガイドブック 完全ストーリー攻略+ガラル図鑑 : 図鑑という名のゲーム攻略本。いや、アイテムやポケモンの情報だけではなく服装やレシピ、カードの各データまで網羅されているという点は図鑑とも言えるのか・・・?とにかくもの凄い情報量です。900ページ以上あります。父ちゃんもこれ読んで勉強するからな。。。

図鑑系はまずはピクチャーペディアから興味のあるものを見つける→詳細な図鑑に移るというのもアリだと思います。

その他

遊びというよりは教育に寄っているものです。賛否あるものもあるかもしれませんが、そこは全否定すべきものではなく使い方次第だと思っています。

こどもチャレンジ : 日本中の子育て家庭に潜り込むしましまトラのニクいやつ。数多くのデータを持っているだけあって各年齢に合わせた教材の選定は非常に的を射ていると思います。ただ、付属のパズルや教材は半年と持たずにぼろぼろになる運命。。。
電子ピアノ(CASIO Privia PX-S1000): ピアノに興味を持った子供2のために我が家に導入されました。あれから約半年。親との毎日の自主練(主に妻が頑張ってくれています)により、まだ子供2はピアノ大好きです。購入の際にはTwitterの皆様のご意見を参考にさせていただき、良いものを選ぶことができました。非常に感謝しております。

タブレットと各種アプリ : ひらがな算数全般暗算各種統合学習アプリ、お絵かきアプリ(複数使ってGood Notes 5に落ち着きました)。子供が勉強と思わない感覚で学べるのが最大の利点。コロナ禍で子供1の登校、子供2の登園が制限されていた期間に大活躍してくれました。その期間の間、有料アプリを無償で公開してくださった会社の方々には本当に感謝してもしきれません。

まとめ

かなり多くなってしまいましたが、いかがだったでしょうか?すべて私の家庭の真似をする必要はもちろんありません。また、全てを大人が押し付けるのではなく、自分の子供の興味を確かめながら合うものを少しずつ揃えていくと良いと思います。ご自身の家庭にフィットしそうなものを考えてみてください。

基本的には共働きの我が家における「かけがえのない子育ての時間」での時短を目的とするもの、子供との時間を全力で楽しむためのものです。ちなみに共働きでの子育てについての私の基本的な考え方&戦略を知りたい方はこちらをどうぞ。(宣伝)

おまけ -育児本-

ここからはおまけとなります。大人が読んで育児について学ぶ本です。日々の読書のお供にいくつか購入しましたが、オススメのものをピックアップしております。

子どもへのまなざしシリーズ : 保育園の先生方にもよく読まれている本。子供をありのままに受け入れる姿勢について学びました。
のびのび子育て : 月刊の育児雑誌。ページ数が多すぎない&コンビニでも購入可能なので手軽に読めます。内容によっては首を傾げることもありますが、自分の育児スタンスを再確認するためにも良いことだと思います。
CREATIVE SCHOOLS : 子供が本当に必要としている教育、特に学校教育について考えさせられる本です。子供が本当に必要としているのは、興味を持っていることだけなのかもしれません。
パパは脳研究者 : 脳科学者の視点から子どもの成長を考察している本。ひと月ごとに我が子の成長を記録した本でもあります。めっちゃ面白いです。
魔法のほめ方PT : 子供との接しかたには、大人側もトレーニングが必要な事がよく分かりました。
マンガでわかる! 子どもの病気・おうちケアはじめてBOOK : 長野県佐久医師会が立ち上げたプロジェクトチームが作り上げた家庭の医学的な本。マンガなので非常にわかりやすく重宝しております。また、無料のアプリ版もあり、旅先などの急な発病にも使えると思います。
子育てベスト100 : 子供にとって良いとされている事をまとめた一冊。内容は充実しているので、子供に合いそうなものを選んでチャレンジすると良いと思います。記載内容がかなり多いことからモヤモヤを感じてブログを書いたりしました。

大変長くなりましたが2020年末版はここまででおしまいです。また気が向いたら子供の成長を反映させたバージョンをまとめてみようと思います。お楽しみに!

ノブ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?