NO.70_designer

東京でインハウスUIUXデザイナーをやってます。得意領域は人材紹介とゲーム。好きなもの…

NO.70_designer

東京でインハウスUIUXデザイナーをやってます。得意領域は人材紹介とゲーム。好きなものはディズニーリゾート。 ショートカットを覚えて活用することに悦びを感じるタイプのデザイナーです。

マガジン

  • ユーザーテストを回すための参考

最近の記事

表示作るのに手を動かす前:焦り、でも他のこともやりたい、やってると罪悪感がある 手を動かした後:安心感、他のことも手をつけられる、すっきりした気持ち、早くやればすぐ終われたじゃんの気持ち やった後の方が圧倒的にストレスフリー。

    • コロナワクチン副反応ガチャで39度の熱を引き当てた人の話

      誰向け?・コロナワクチン(2回目)の副反応が気になる人 ・モデルナワクチンの人 ・一人暮らしで副反応が怖い人 ざっくり要約モデルナ2回目の副反応が思った以上にきつかったので、今後予定の人は準備を万端にして、仕事はおやすみしといたほうがいいよ、を伝えるための記事です。 私のステータスについて・28歳 女性 ・一人暮らし(両親はすぐ駆けつけられない距離に暮らしている、友人たちはSOS 出せば来てくれそうな範囲に住んでる) ・モデルナワクチンを打っている ・1回目は左腕、2回目

      • 東京大規模接種センターに行ってみた(1回目)

        この記事はコロナのワクチンを注射してもらうために、東京大規模接種センターへ行った人の感想日記です。 ※ なるべく事実だけを書くようにしていますが、人によっては感じ方・受け取り方が違う箇所があるかもしれません 誰向けの記事?・東京大規模接種でワクチン打つ予定の人 ・モデルナ打つ予定の人 ・ワクチン接種の情報がみたい人 ざっくりまとめ・書類受け渡し〜経過観察まで順路整ってて迷わなかった ・待ち時間ほぼなかった ・注射が…痛くない…! 自分のスペックについて・東京在住 ・28

        • 継続利用の秘密を探すべく、我々はリングフィットアドベンチャーを始めた

          全ては冒頭の通り。 UI作成に活かせそうだと思ったので、Twitterで実況してたけど、そこそこたまったのでnote に投稿する。 誰向け?・UIデザイナー ・UXデザイナー ・リングフィットアドベンチャーを続けられるか不安な人 私が見つけた継続利用の秘密は以下の通り。 ・体重を確認しない ・ミブリさんは可愛い ・何度も同じことを質問しない ・チャレンジをした後は調子を確認する ・サボタージュを全肯定する ・自らサボタージュする ・プレイヤーからもらう時間を予告する ・定

        表示作るのに手を動かす前:焦り、でも他のこともやりたい、やってると罪悪感がある 手を動かした後:安心感、他のことも手をつけられる、すっきりした気持ち、早くやればすぐ終われたじゃんの気持ち やった後の方が圧倒的にストレスフリー。

        マガジン

        • ユーザーテストを回すための参考
          2本

        記事

          イマジネーションの海へ遊びに行ったので思い出を語る

          タイトル通り。 ディズニーシーへ遊びに行ったので、写真を見ながらそのときの思い出を振り返ります。 まずこれ。 みんな大好き入り口のあれ。アクアスフィア。1年ぶりに見たのでテンションがうなぎ上り。一緒にいった友達がダッフィーの耳とミッキーの耳をまとめてつけて写真を撮ろうとしてたので、そっと距離を取りました。 次。 何度乗っても待機列で心臓がバクバクするタワーオブテラーです。今回は乗りたいものだけリストアップして当日は臨機応変に乗ってく方向で遊んだのですが、気づいたら朝一

          イマジネーションの海へ遊びに行ったので思い出を語る

          パッケージ機能………?便利そうな響きだ……。

          パッケージ機能………?便利そうな響きだ……。

          とりあえず、今できることはデザインって役立つことを世間に発信することから。

          とりあえず、今できることはデザインって役立つことを世間に発信することから。

          自己紹介します。

          三カ所ほど日本を移動し、現在関西の方にいるゲームUIデザイナーです。Twitterのアカウント的には「No70_Dsigner」と名乗ってます。70番目のデザイナーです。よろしくお願いします。 東京の会社でサービス系のアプリUIデザイナーとして転職先を探して転職活動中でもあります。(2018年11月現在) いろんな方がすでに投稿されている記事を読んで、自分でも何か投稿していきたいな、と考えていたところ 「ゲームUIデザイナーの転職ログ」 やってみるか…? と思いと

          自己紹介します。