マガジンのカバー画像

北海道遺産シリーズ

28
北海道遺産へ自らおとずれて、写真を紹介するシリーズです!
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

北海道遺産シリーズ(18)〜パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)

 北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。 19個目の紹介  1990年にアメリカの音楽家(肩書は、指揮者、作曲家、ピアニスト、教育者)であるレナード・バーンスタインさんによって、創設された。 若手音楽家の教育プログラムと、その発表の場となる公演で構成されるイベント。主に札幌を舞台に30年

北海道遺産シリーズ(17)〜旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群

 北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。 18個目の紹介  国鉄士幌線は、大正14年(1925年)に開業し、昭和62年(1987年)に廃止されるまでに沿線の木材や農産物などを輸送する大事な役割を担っていた。 帯広から北へ十勝三股までの78キロの区間。この間、音更川を筆頭に大小の川のある区

北海道遺産シリーズ(16)〜旭橋

北海道にだって歴史がある。そんな歴史をたどり、未来へ紡いでいく北海道民の宝物。そんな北海道遺産を自身の足(車)で巡り紹介しようとおもう。なお、記事作成にあたって、『北海道遺産 完全ガイド』北海道新聞社 を参考にさせてもらった。 17個目の紹介 旭川は”川のまち”だそう。川が多いということは橋の数も多く760にのぼるそうだ。札幌市の橋の数のデータが見つからなかったので比較はできないが、多いことには間違いない。 北海道の3大橋は札幌市の「豊平橋」、釧路市の「幣舞橋」、そして