ミリタリーでサバゲーの話♯1

今回はエアソフトガンを用いて遊ぶ「サバゲー」の話。今後も書いていく予定。

サバゲー歴が2年を超えたのを期に少しずつ皆さんにも楽しんでもらいたく書いていこうと思う。

初めは次の3点を話していこうと思います。


・サバゲーとは

まず、聞いた事ある人もいるかと思いますが
サバイバルゲーム(通称サバゲー)とは
エアソフトガンと呼ばれるBB弾を用いて
「安全に!」遊ぶアクティビティです。

持っているものが物騒極まりない(笑)ため誤解されがちですし、たまに流れるニュースなどで印象はあまり良くないのも現実です。

しかし、実際は正反対。めちゃくちゃ安全で紳士なアクティビティ・ゲームです。

どの点が紳士なのか、安全なのか

・紳士さ
サバゲーはBB弾が当たった場合、退場しなければなりません。弾が当たったかどうかは自己申告制です。

つまり、嘘を言おうと思えば言えてしまう環境となっているのです。(絶対にしてはいけません。)
しかし、そのような事をする人はほとんどいません。

そして、お互いに不快にならないように楽しむため、全体的に柔らかめな紳士感が現れます。


・安全さ
次に安全性。これは遊ぶ上で必須項目です。
サバゲーという遊びは目を護るプロテクターが無ければフィールドに入ることが出来ません。

エアガンは無くても入れますが、アイウェア無くしてフィールドインは出来ないのです(笑)

そして、走りやすい服や口元を護るプロテクターなど体全体を十分に護った上で遊びます。

多少転んだりして怪我をするなどはありますが、大きな事故などは滅多にありません。(自身の周りではまだありません。)


・サバゲーって何するの?

サバゲーは何をする遊びなのか?

サバゲーはエアガンを用いてその日その場に偶然集まった人達とチームを組み、勝利のために連携を組んで楽しむ遊びです。

お互いに連携し、コミュニケーションを取りながらルールに則って相手とエアガンで撃ちあう。一種のシミュレーションのようなものです。

サバゲーにおいて勝利とは?
相手の全滅やフラッグの取得などその時によってルールは異なる(ルール説明はあります。)がそのルールに則った勝ち方がサバゲーにおいて勝利です。

個人的な話をするなら、楽しみきれば勝利だと思います(笑)


・サバゲーを始める初期費用は?

ここは正直、避けて通れません。お金の問題です。

サバゲーは少なくともお金のかかる遊びです。
ですが、最近は手軽に気軽に遊べるようになってきています。全体的な費用も安くなってきています。

フィールドで装備一式レンタルすることも出来るため、手ぶらでも行けるようになっています。

今回はレンタルするパターンと購入のパターンで費用を考えていきます。

・レンタル
フィールド代金+レンタル代金
この2つのみです。(飲食電車賃等含まず)
おおよそ合わせて6000円あれば1日遊べます。

・購入
最近ではエアガン本体が2万5千円ほどで購入できるようになってきています。これをベースにカバンや弾、バッテリーなど必要なモノを足し合わせると、合計3万5千円(フィールド代金込み)あれば全て自分の装備で1日遊べます。

結論、費用は
レンタル→6000円(多少前後あり)
購入        →3万5000円(多少前後あり)

まとめ
今回はサバゲーとその費用について書いていきました。次回以降も書いていく予定ではあります。
もっと詳しくなったりしますが、様々な人に見てもらえて参考にしてもらえればありがたく思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?