アイウェアの大切さ【サバゲー】♯3

サバゲーにおいて1番と言えるほど重要なのが目を守るアイウェアです。

フィールドに入る際には、アイウェアが無ければ入れないなど、本音を言うとエアガン本体よりも重要です。

しかし、案外見落とされがちなアイウェア。今回はアイウェアについて書いていこうと思います。

・アイウェアの種類

まず、アイウェア。言い方は様々あります。
「シューティンググラス・フェイスガード・ゴーグル」どれもアイウェアとまとめることが出来ます。目を守るという用途は同じですから(笑)

ですが、用途や使用出来るフィールド、見た目などはかなり異なります。

分かりにくいシューティングとゴーグルの差は上の画像のようになります。

そして、フェイスガードがこのようになります。
これらもメーカーによっては多少異なりますが、大まかには同じようになります。

これらは全て、目もしくは口、顔を守る重要なものとなります。

・アイウェアはどれを選ぶべき?

最初に悩むのがどれを選べばいいのか?

数ある種類の中からどれを選ぶべきなのか、今回はメリット・デメリットを踏まえて考えていこうと思う。

・シューティンググラス
サングラススタイルなので、見た目はかなりカッコよくなるイメージ。
本職の人もよく使うため、参考になる画像も見つけやすい。
また、目だけを守るため頬付けなどがしやすい。
デメリットとして、
目以外の部分が守りにくい。
ものによっては曇りやすい。
フィールドによっては使えない。
・ゴーグル
これも本職の人を参考にしやすい。
レンズ部分も大きく、曇りにくい傾向にある。
また、頬付けもしやすい。
デメリット
口元などを守りにくい。
シューティンググラスと比べて大きくなる。
・フェイスガード
顔全体が守られるため安全性が高い。
内部の空間が大きいため、曇りにくい。
デメリット
見た目がサバゲーチックになってしまう。
装備と組み合わせがしにくい。

このように、それぞれにメリット・デメリットが存在します。

自分がどのような装備をしたいのか、何を重要視するかによって選ぶアイウェアは変わります。

安全性ならフェイスガード、見た目でグラスなど。正直どれを選んでも問題ありません。
自分の好きなのを選べばいいのです。

・アイウェア選び

アイウェア選びで悩むのが、まず種類。次に値段とメーカーとなると思います。

種類が決まらなければ、メーカーや値段以前の話ですから。

なので、種類が決まった後のどのメーカー、値段帯で買うのかを次で書いていく。

まず、大前提としてこのアイウェア選びで初心者・ベテランが別れることはありません。
本物を使っているからベテラン。安いのを使っているから初心者などは絶対にありません。

自分の知り合いでも、何年もサバゲーをして、高いアイウェアを使った結果、サンセイ(上の画像のフェイスガード)に行き着いた人もいます。

その人曰く、
「曇らないし痛くない。完璧との事(笑)」

なので、初心者・ベテランは気にしなくても大丈夫です。

前置きが長くなりましたが、言いたいのは自分がどれを重要視するかが1番大切ということです。

見た目なのか機能性なのか値段なのか。
最近ではどの種類のアイウェアでも5000円未満で買うことが出来ます。

張り切って何万もするアイウェアを買わなくても十分な機能を備えたものを買うことが出来るのです。

なので、選ぶ際に気にして欲しいのが。
・自分が何を重要視するか。
・自分の顔にフィットするか
・予算を無理していないか

この3点です。何を重要視するかは上記でも言っています。本職のようにしたいのか、機能性なのか。

次に自分の顔にフィットするか。これも大切です。目を守る道具なのでズレたりするとかなり大変です。ズレて見にくなったりするとサバゲーどころじゃなくなってしまいます。

そして、値段。無理せずとも案外安く手に入ることもあります。

・最後に

サバゲー全般に言えることですが、正直な話サバゲーショップで聞いてしまうのが1番です。

このような拙い記事を読んでいただけるのはとてもありがたく思いますし、参考にしてもらえればもっと嬉しいです。

ですが、やはりサバゲーでのプロにはかないません。サバゲーユーザーに最も近くで接している人達です。

なので、ショップの人たちに何度も聞いて参考にしてしまえばいいのです。そしてその店で購入すれば良いのです。

ショップの人たちも基本優しい人が多いです。聞けば答えてくれます。

結論、ショップの人に聞きましょうみたいになってしまいましたが事実です(笑)

これが参考になればとてもありがたく思います。
また読んでくれてありがとうございます。

次はシューティンググラスに絞って書いていこうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?