見出し画像

言うて、諦め続けるのはやっぱ辛いという話

マッチングアプリに手を出してみたものの、やっぱり旦那の方がいいと思ってしまい、尼になりかけている私です。こんにちは。

もう出家するかなーと覚悟しかけた昨今でしたが、やっぱりそんなに簡単にはいきませんでした…。

つい先日、どうでもいい家事のことで旦那とちょっぴり揉めました。

ちなみに我が家の家事分担はおよそ7:3くらいで私の方が重いです。
旦那の仕事の一つがゴミを朝捨てること、なのですが、最近ゴミが捨てられずに玄関に置き去りにされていることが多いなーと思っており。
まぁ私が捨てればいいのですが、とりあえず一回言ってみるかということで、

「最近ゴミが捨てられてなくて困ってるんですよね」
と言ったところ
「え、ちゃんと捨ててるじゃん」
と軽くキレられました。

それだけなんですけどね。

「あー、じゃぁ仕方ないから私がやるか」と思ったんですが、気づいたんです、この瞬間私はまた旦那への期待を1つ諦めたんだなぁと。

セックスレスで大きなものを諦めている私には、なんかこんな小さな諦めもとても辛かったです。どうでもいいことなんですけどね。だんだん自分の人生が削り取られている気がするんですよね。

一瞬、尼になろうかと思たもののやっぱり全然解脱できる感じじゃなかったわい。
今の私はまるで綱渡りしてるみたいな感じで、こんなちょっとしたどうでもいい微風で綱から落ちそうになるんですよね。全てを諦め尼になって心穏やかに生きるなんてしょせん無理だった…。

やっぱり選択肢ともう一度ちゃんと向き合わないといけないんだなー。
無意識に楽な方に逃げようとしてたのかも。
もう考え疲れてきたもんね。。

ちなみにこの件でもう一つ気づいたことがあって。旦那のコミニュケーションスタイルのこと。

うすうす気づいていましたが、うちの旦那は「嫌な話」を聞くのが嫌いなようです。
これはお互いの仕事の話然り、家事の話然り、セックスレスの話然り。
だから我が家の会話は何だか表面的ですよ。まぁ別に普段は特段問題ないんですけど、たまにこういう風に議論が必要な時にも議論にならない

今回のことも、「なんで認識が食い違っているのか」を話せればもしかしたら解決できたかもと思ったけど。(多分旦那の在宅勤務が増えたのも原因の一つ)
話し合うの面倒だから私がやればいいや、と旦那を甘やかしてきた私も悪いのだろうな。

考え疲れたので、年末にでもまとめてnote見せてみようかと本気で考えてる今日この頃です。

*背景含めて詳しい話は、トップページから、記事を古い順に読んでいただくのがオススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?