デジモンワールド プレイ日記1

そういうことで、昔書いていたブログの人気記事を転載して記事数を増やそうという狡いヤツをやります。
デジモンワールドプレイ日記シリーズはやたらアクセス数多くて、7記事合計で4万PVくらいでした。
当時の文体が恥ずかしかったりもするのでリライトしつつ。
あとそっちのブログからは記事を消すので探そうとしても無駄だ!たぶん。

それではスタート。

まずはデジモンワールドというゲームについて。
発売当時から神ゲーとして有名なプレイステーションソフト。バグや裏ワザが多いことでも有名。詳しいデータは知らないけど結構売れたんじゃないかな。人気だったので作られた2,3が別ゲーすぎるのも有名。別ゲーなだけならまだしもクソゲーなのが救えない。3はそこまでひどくなかったけど、2がひどすぎたので3は売れないというありがちなヤツだったのではないかな。
ストーリーは、デジタルワールドに起き始めた異変を食い止めるべく「はじまりの街」に召喚されたテイマー(デジモンを育てる人、ポケモントレーナーみたいな)の少年を操作して、自分のパートナーデジモンを育てながら、街を去ってしまったデジモンなどを勧誘して街を発展させつつ情報を集め、異変の元凶を突き止めてなんとかしよう!というもの。
当時としてはかなり多数のデジモンを育てられ、しかも連れ歩いて冒険できて、おまけにストーリーの自由度もめちゃめちゃ高いということで非常におもしろかった。当時放送されていたアニメも相まってドハマりしていたゲームの1つ。
ただしゲーム内で進んでいく時間に連動して勝手に成長するパートナーデジモンには当然のように寿命があり、やりたいことをやらせてもらえなかったり、時間帯や日付やパートナーデジモンの種族が限定されているイベントもあったりと、初見プレイでは攻略難易度めちゃくちゃ高い。でもけっこうやり込んだのでその辺は大丈夫。
ここ数年で正当進化の続編もいくつか出ているはずなので、そっちもいつかプレイしたいなぁとは思っている。

さて。今回は特に縛りプレイはせず進めます。ベンリ君(という有名な裏ワザ)もなし。
しかしバグは利用します。携帯トイレ自販機バグとか。金稼ぎには使わないつもりですが。それとこっちは仕様なので、モジャモンとのアイテム交換による金稼ぎはアリで。

【1日目】
OPムービー→質問→名前入力→ムービー
おお…懐かしい。OPムービーこんなに綺麗だったっけw 質問は素直に「持っている→昼」でアグモンゲット。選択肢次第でガブモンにもなります。

んでムービー。あー懐かしい…初プレイ時にムービー飛ばして、兄に「普通はそれ見るだろ!」って怒られたなぁ。ジジモンの話が終わったら、トコモンからアイテムを少し頂いて、畑で肉を育てているタネモンから肉をもらい、冒険スタート!デジタルワールドでは畑で肉を育てるんです。

まずはグリーンジムでトレーニング。攻撃が90になるまでHPアップトレーニングです。レベルという概念はなく、強くするには野良デジモンと戦って勝つか、トレーニングをするか、進化させるか、特別なアイテムを使うか。
そのあとは迷わずの森のアグモンとバトル。スピットファイアー連発で勝利、街へ誘います。アイテム預かり屋の誕生です。
次に下のマップへ向かいパルモンにしつこく話しかけてバトル。相手の技が思いのほか強力で苦戦しましたが、無事勝利。これで畑で作る肉がグレードアップ。食糧問題は解決したも同然。
それからシーラ岬に移動、シーラモンと会話してトロピカジャングルへ連れて行ってもらいます。トロピカジャングルについたらマングローブ域へ行ってベタモンと会話。街へ誘います。これでアイテム屋が開店。

さて街へ戻ろうかというところでアグモンが眠いと言い出したので就寝。

繁栄度 3
繁栄度を上げながらデジモンを強くしていくのがとりあえずの目的。デジモンが街へ来てくれると上がる。下がることはないはずなんだけど、下がるバグがある。バグゲー。
初日をどう過ごすかが非常に重要で、最低でも夕方限定イベントのシーラ岬へは行って道具屋発展のフラグは立てておくべきかと。トレーニングをHPアップじゃなく攻撃アップにしてればもう少し行けたかな。

【2日目】
目覚めたら橋を渡って街へ…と見せかけてクネモンのねどこへ。クネモンにデジタケを恵んでやりバトル!相手の攻撃がかなり痛く、1度瀕死になるもののトコモンに頂いた再生フロッピーで事なきを得、反撃開始!無事勝利して街へ誘います。
次にシーラ岬へもう1度行ってシーラモンを街へ誘います。初めての成熟期の仲間です。
それからパルモンがいたエリアのゴブリモンとバトル。目当ては強力な火炎技のマグマボムですが…見事1戦で習得!技の習得は、野良デジモンが使う技のラーニングか、トレーニングやイベントのみ。ステータス高くても技が貧弱だとかなりキツいので、強い技を覚えるのは非常に大切。んでマグマボムは追尾性能が高く優秀な技なのです。

そのあとは街へ戻り、パルモンから巨大肉を頂戴。
不要なMP・かしこさチップをアグモンに預け、巨大肉をベタモンに売りつけて肉・回復フロッピー・MPフロッピー・再生フロッピーを購入。

そしてアグモンをグレイモンに進化させるためトレーニング!
攻撃防御素早さ賢さをそれぞれ100以上にします。が、途中でアグモンが眠いと言い出したので就寝。

繁栄度 6
パルモンが街に来たからには、食糧問題は解決です。巨大肉3つよりも、それを売ったお金で買える肉7つのほうが効率いいです。デジタケもずいぶん拾ったし、ブルーリンゴも運試しキノコも拾ったし。
それからマグマボム。ホントに便利な技なので、なかなか覚えなくてもガマンして戦い続ける覚悟だったんですが、たった1戦で覚えてしまうとは予想外でした。
進化について。進化先のデジモンごとに設定されている進化条件を満たし、ある程度の年齢に成長することで勝手に進化します。進化条件はいくつかあり、強力なデジモンほど条件がキツい。キツいがそのうちの1つだけはボーナス条件という割と軽めの条件で補える。

【3日目その1】
トレーニングの続き。ステータスは進化条件に達したので、あとは育成ミス0を維持しながら、体重を増やしていくのみ。なのですが、序盤は体重を増やすのが大変なんだよなぁ…。
というわけで体重をボーナス条件で補うことに。技数は圧倒的に足りないので、しつけ90以上を目指すことに。しつけはごきげんに比べて上げにくいので、これからはたまに無意味に怒りながら冒険を進めます。

街に戻って巨大肉を入手、売り払って肉を購入。

次の目的地はドリルトンネル。というよりアルバイト&自動ごきげんアップ目当てです。
まずは居住区にいるドリモゲモンとバトル。昨日覚えたばかりの新技マグマボムのおかげで、あまり苦労することなく勝利!っていうか、ここでバトルがあることをすっかり忘れて話しかけてしまったため、突然のバトルに驚いたのが本音。

ここから地底湖に向かい、アルバイトでもしようかというところで中断。

みたいな感じでゴリゴリ書いていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?