見出し画像

JR学研都市線星田駅/makuPの撮影記

こんにちは、makuPです
最初の投稿ですがとくに変わったことするわけでもなく撮影記書いていきます
まず今回は、学研都市線星田駅です

⚠️このページで書いているのは2番線(松井山手方面)で撮影した情報のみになります。1番線での撮影はしておりませんのでご容赦下さい(というより1番線は光線や線路の形状等を考慮しても撮影に適していません)

駅概要

駅構造:相対式2面2線
順光時間:松井山手方→15時半〜17時半、京橋方→早朝(ただしいずれも夏場)
キャパ:1人(多くて2人)



SS:1/640 露出:-1.0 ISO:200 望遠:150mm   F値:6.3

まず1枚目は207系T18編成の快速篠山口行から
撮ったのが8月半ばの17時過ぎですが側面にもしっかり光が当たります
ところでT編成なのに3両で組成されている特殊タイプですがリニューアルする時連結面も工事対象になるんでしょうか…(というか今後4両に戻るのか…?)

さて続いて2枚目

SS:1/800   露出:-1.0   ISO:320   望遠:150mm   F値:5.6

 先程と同じく207系(こちらは更新車ですが)s40編成の快速宝塚行です
時間的には17時20分頃と先ほどに比べ少々遅い時間帯です(6月初旬に撮影)
こちらの方が時間が遅いからでしょう、側面の光の当たりが強くなりました

さらに3枚目

SS:1/500   露出:-1.0   ISO:100   望遠:推定80〜130mm   F値:6:3

同じ車種じゃあまり面白くないのでここで321系D22編成の快速篠山口行を(こらそこ快速ばっかとか言わない
321系はパンタの位置が207系と異なるので切り位置が若干手前になります
望遠ですが、なぜかmmの数値が表示されないので推定値となります。すいません
それにしても夏至直後だからでしょうか、時間は1枚目と同じですがエロ光が少なめな気がします



…とまぁ松井山手方の紹介ばっかになったので最後に1枚だけですが京橋方の方も載せておきます

SS:1/400   露出:-1.0   ISO:400   望遠:推定80〜120mm   F値:5.3

手前に柵があるのでかなり切り位置が奥目になります(背が高い人はもう少し手前でもできるかもしれません)
207系のZ・H編成は先頭にパンタがないので切り位置はこれより手前になります(柵被りは避けられないかもしれません)


今回はここまでとなります
そう日が開かないうちに次を書くと思いますが、その時も見ていただけると嬉しいです
閲覧ありがとうございました😊


次:こちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?