2人部屋の苦労、、

こんばんわ、社会人22歳です!
今日は実家暮らしだった私が研修で寮生活を始めてとても苦労したことをまとめてみました。。
こんな記事にしたのも決して競馬のネタがない訳では無いですからね!笑

1.時間

特に困っているのはこれですね!起床時間がそもそも違うこと、食事やシャワー、洗濯の時間が違うこと、睡眠の時間が違うこと、、etc
時間がズレるだけで自分のしたい事が出来なくなることもあるんですよね〜

朝起きる時は私より相部屋の子が先に起きて、シャワーを浴びます。まだここまでなら特に困りはしませんが、まだ私が寝ているのにカーテンをあけて陽の光を入れてきます、、
こっちはまだ寝てんだぞ?笑
それに、食事の時間が被るとキッチンやレンジが使えないし、水場を使ったりシャワーを使うのも被ったら自分がしたい時であっても使えません、、
寝る時間もそう!私は早く寝たいのに彼は書き物があるので電気が消せません。こんな悲しいことは無いですね。
自分のしたい時にそれが出来ないのはかなりストレスが溜まってきます、、
おかげでタバコの本数が増える増える、

2.物の置き場

これもまた、結構苦労しています。キッチン用品の置き場所や、洗面台の置物、、
なんでこんなところに置くの?って感じのところにもあるので普通に嫌になってきますね笑
たまに使用したティッシュや耳かきが置いてあってキレそうになっちゃいます😂😂😂
冷蔵庫もどっちのか分からなくなるので結構嫌です、、

今はスペースを決めてやっているので、解決気味くらいのストレスです笑

3.共用のもの

キッチンペーパーやトイレットペーパー、共用のものを買う時に会計に困ります。
彼はひとり暮らしの準備のためにお金をあまり使いたくないらしく、食費も生活費もかなり抑えています。たまに夕食が魚肉ソーセージ1本とかの日もありますな😇
大抵のものは私が多めにお金を払いますが、普通にペーパーたくさん使ってくるので、嫌ですね笑
まあ借りている生活用品も少しあるのでそれはそれでまあおあいこかなって感じかもしれませんが😅


こんなところですかね〜
ただ愚痴をはくだけにブログを使っていると言われれば今日に限ってはそうかもしれません。笑
シェアハウスを始めようとしたり、同棲を始めるつもりの皆さんは相手とよく相談して、自分のストレスにならないように努力する事をオススメします!

失敗するとタバコが1日1箱レベルで飛んでいくストレスがあなたを襲うかもしれません、、笑


共感してくれる方はフォローやシェアをよろしくお願い致します😁😁😁😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?