見出し画像

退職後日記②〜私の日課〜

退職してから2週間とちょっと。
私がなるべく毎日行っていること...。 

①朝の散歩

大体7:00(最近は頑張って6:30)に起きて15分〜30分程、朝散歩をしている。
退職前に皆さんのnoteを参考にさせて頂いたら朝散歩を日課にしている人が多かった。
また、本にも朝の散歩はストレスに良いと書いてあったので実践中。

すごく気分がいい。
頭も身体もスッキリするし、意欲が湧く。
初めのうちは朝早く起きることが辛く感じたりもしたが、今は身体が慣れてきたのかアラームをかけなくても自然と目覚めるようになってきた。
公園のお花とお散歩中のわんちゃんを眺めるのが好き。
雨の日はラジオ体操をして身体を起こしている。   

②脳トレ

日々、頭を使わないとと思い、脳トレ本を購入。
1日1ページやるとどんどん集中力が向上したり頭の回転が速くなるそう。色々な問題がある。

→毎日楽しみにしている日課。
難しいことはなく、早ければ10秒、遅くとも5分以内には終わる。
ナンバープレイスをやったことが無かったのだが、すごく面白い。解く時間を測ってタイムを縮めるよう頑張っている。

③本を読む

もともと本を読むことが苦手で、受験の問題文でしか触れてこなかったレベル。
「自分の知識の無さ、語彙力の無さ、会話の薄さ」はかなり問題だと感じているので、それらを身に付ける為にも本を読むことを習慣化したいと思った。
kindleを購入。

→日によって読む時間はまちまちだが、毎日読んでいる。
「ビブリア」という読書記録アプリに、気になった点をメモしたり、感想、要約を書いたりしている。
本を読んだままにせず、知識の定着と、自分なりに文章をまとめる力をつけたい...。

④英語のリスニング

何か勉強したいな、と。
とりあえずお金をかけずに手軽に勉強できるもの、と考えた結果、「YouTubeでリスニングを勉強するのがいいかも」と思い始めた。
もともと学生時代の私のリスニングの成績は壊滅的。驚くほど聞き取れない。
しかし、コロナが収束したら海外旅行に行ってみたいのでこれを機に簡単な英語力くらいは身につけたい...。

→できる限り毎日。30分は聞くようにしている。
学生時代よりはまだ聞き取れるようになってきた気がする...。
ただ、文法や英単語はほとんど忘れてしまっているので、今後はそこを勉強しなければ。
いつの日かの海外旅行を夢見て今後もリスニングを続けていきたい。

⑤手芸

趣味を作りたいと思い、最近、羊毛フェルトを始めた。1日1作品を目標に!

→集中して疲れることもあるけれど、可愛く作ることができたら、嬉しいし自信にもなる。
もっと上達したらnoteにも載せたい...!

⑥日記

夜寝る前に日記を書く。
これも皆さんのnoteを参考に...。
今まで日記は3日坊主だったが、思考の整理と日々の目標設定をしたくて始めた。

→3日坊主の私が退職してから毎日続いている...!!
継続出来ていることがまず自信につながる。
寝る前に書いているので、なるべくポジティブな言葉で締めるようにしている。その日1日が良い気持ちで終わることのできるように...!


以上が、退職してから私がなるべく毎日やっている事。
たまに身になっているのか、とても不安になることはあるけれど、そこで辞めたら本当に何も得るものはないので今後も継続してやっていこうと思う。


皆さんのやって良かったこと、ぜひ伺いたいです!
コメントで教えてくださると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?