見出し画像

自宅でワインを醸造しています

初めての投稿になります。noteの使い方がいまいちよく分かりませんが、これからワイン醸造について色々と記録を残していきたいと思います。ワイン好きの方と繋がれたら嬉しいです。

まず自己紹介をさせて頂きます。僕はオーストラリアに住んでいる酒好きです。2年前(2018年)から趣味でワインを醸造しています。日本でワインを造るためには酒造免許(酒税法の規定で年間6,000リットル、もしくは長野などのワイン特区では年間2,000リットルのワイン製造)が必要となりますがオーストラリアでは免許を取得しなくてもワインなどの醸造酒を造ることができます。オーストラリアにはアマチュアワイン醸造組合(ギルド)があるのですが、僕は2018年にギルドに加入をしてワイン造りの基礎を学びました。そして毎年収穫の秋(3月)にワイナリーを訪問してブドウを収穫・圧搾して自宅で醸造から瓶詰まで行っています。製造量は毎年25-50リットル程度です。1年目はシラーズ、2年目はシラーズとピノ・ノワールを造りました。3年目の今年はカベルネ・ソーヴィニヨンをオーガニック風に造っています。

ちなみに僕のような素人が造ったワインを評価するワインショーがあります。僕は南半球最大のアマチュアワインショーや世界最大のアマチュアワインショーなどに自分のワインを何度か出品しました。嬉しいことに今までにメダル(銀メダル2つ、銅メダル4つ)を獲得することができました。noteではワイン醸造やワインショー、オーストラリアのワイナリーなどについて気ままに書いていきたいと思います。宜しくお願いします。

画像1

自宅のベッドルームでワインを寝かせている様子。1番左は25リットルのガラス樽です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?