見出し画像

関西にお邪魔じょ (3日目最終日: 姫路〜神戸) 世界遺産から美術館まで


こんにちは、こんばんは、おはようございます。
あおくんです。

最終日もたくさん移動しました💨

姫路城

関西旅行も最終日!
この日はまず姫路城を見に移動しました。
姫路駅を出るともう正面に姫路城が❗️
この道の両脇の店は大昔からあった城下町なんだろなぁと思いながら、また強い日差しの中、一直線に向かいました。

なぜか城周辺の案内(道路左上の青い看板)は英語表記のみの案内が多かった。これも世界遺産ゆえ?

遠目からも分かる真っ白なお城。
別名、白鷺しろとも呼ばれるくらいなので、その美しさと壮大さにまた息を呑む💨
太陽の塔もそうだったけど、大きさって大事だよね。
でかければいいってものでもないけど、でかい方が何か圧倒されやすい。

これこのままポストカードにできそうなくらいキレイに撮れてない?笑

最上階まで各階の面積が他の名古屋城や大阪城に比べて広く感じました。
午前中だったためか、そんなに混んでなく見学することが出来たから?
それとも本当に広い??
とりあえず、天守閣に入った瞬間から温度が変わりました。
これ夏はとても涼しく冬は超寒そう笑
周りに姫路城より高いものがないから、風がもろ当たるね。

天守閣を降りて出口に向かう途中に、かの有名な井戸が!

お隣の好古園という庭園を散歩し、姫路城とはバイバイしました。
好古園、茶室が見たかったけど閉まってた…またリベンジします。
紅葉の時期はさぞ綺麗なんだろなあ。

道路を挟んだ広場でイベントをやっていたので、ビールを一杯飲みながらブラブラ。
そのままアーケード街を通って駅に戻りました

南京町

俺は金曜日に三宮、元町、灘と見てきたけど、まだ有名な中華街に行っていなかったので、お昼はそこに向かいました。
姫路駅から特急で三宮まで1時間かからず到着できました。早い。
そこから元町まで歩く途中で、センター街で明石焼きを食べました❗️

画像は1人分ですが、後からもう1人分きました。
たこ焼きとは違うことがよーくわかりました


空腹の限界から歩ける程度に回復したので、目指すは元町。
まーた日差しが強いなか到着!
ネットに出ている有名店は、えげつない行列だったので諦めました笑
日曜だから尚更混んでいたのかもね。
食べ歩きで角煮マンや串を食べつつ、味噌だれ餃子発祥の店にも行きました🥟
フワちゃんが来たというお店で角煮マンいただいたよ笑

両脇の背の高いビルに挟まれている南京町入口の門

気温が33度あり、日差しがとにかくキツかった…まだまだ夏なのは嬉しいけど😃

兵庫県立美術館

そしてこの旅行でどうしても見ておきたかった1つ、兵庫県立美術館へ。
灘駅で降りて真っ直ぐ歩くととても大きな建物が見えてきました。

残念ながら天井のカエルはしぼんでいました…

ちょうど企画展は来週から始まるところで、かつ飛行機の時間も迫ってきていたので、見学は諦めました泣
ですが裏のオブジェと安藤忠雄の展示コーナーは見てきました。

真夏のいい雲とグリーンアップル
青春、まだまだ自分もしているなと思えた💨
ヤノベケンジ作 サンシスター
雲一つない空をバックに
反射したグリーンアップルと有名な螺旋階段
いつまでも見ていられる場所でした

もう建物を見ているだけで面白く、中を見れなかったのが心残りで…まあまた絶対来ます❗️
直島もますます行きたくなりました。

にしむら珈琲店

また三宮に戻り、休憩がてらにしむら珈琲店中村手本店へ。
神戸では昔からある高級珈琲店らしく、つい最近までは会員制だったとか…!
あちこち店舗がありましたが、建物が見たく中村手本店にお邪魔しました。

ビルが丸々お店のようでした。
神戸は本当にこのような昔からある西洋的な建物が多かった。

夕方だったためか、ホットケーキは既に売り切れてしまっていたので、パンプキンタルトを注文。
コーヒーもケーキも美味しく、神戸の人たちはコーヒー屋といえばここなのかな。
若い方から年配の方までたくさんの人がいました。
なんとなく街中にチェーンのカフェが少ないと感じたのも、このお店があるからかね?

今日も朝から移動しまくって疲れたので、ここで最後の回復☕️

最後は三宮駅でお土産見つつ、夜行バスで帰る友人とはバイバイしました。

神戸空港からフライト

ポートライナーに乗り神戸空港へ。
あっという間の3日間でしたが、計画通りに見たいものはだいたい見ることができました。
ただ移動ばかりでちょっと時間がカツカツだったな。
またゆっくり来たいと思います。
行きたいお店や美術館もまだまだあるしね❗️
飛行機使えば新幹線より早くて安いことも分かったので、今度からこれで行こう。

行きも帰りも機内でピカチュウジェットのキットカットがもらえました。てかポケモンジェットとは呼ばないのね…



ここまで読んでいただきありがとうございました。
お疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?