今年聞いた曲でいいなあって思った曲をたらたら。

偏りある曲しか聞いてないけどそのまあいいじゃん。
リリース日とかは一旦無視して今年私が聞いた曲で印象に残った曲。思い出した順に書いたりしとります。

・Rapport/キタニタツヤ
BLEACHの概念みたいな曲飛び出してきてえらいことやとなった。
原画展の入り口でこれに合わせてムービーが再生されてたんだけど、あまりにもBLEACHにぴったりすぎて思わず三回見た。BLEACHの特殊EDで用いられていたのも滅茶苦茶ポイント高かった。心か。

・タナトフォビア/キタニタツヤ
これはBLEACHというよりは去年掲載された獄頤鳴鳴篇の概念ソング。
ハチャメチャにBLEACH感がある。歌詞とかそのメロディーから漂う世界観が獄頤鳴鳴篇にピッタリである。塞がれていた地獄の口ィ!!!!

まほろばアスタリスク/≠ME
おじさんはアイドルが歌う失恋ソングがだーいすき!
こんなん卑怯じゃん!と言いながら聞いている。
好きな漫画と勝手にリンクさせて卑怯じゃん!と叫んだ。
そういえば作曲の本多さんも結婚しましたね。おめでとうございます。

メトロポリタン/なきごと
バイトの休憩中にてくてく歩きながらランダム再生してたら流れてきた気がする。なんか聞いちゃうんだよな。特別好きなバンドでもないけれどこの曲はかなり好き。何が好きかは正直分からん。けど好きです。

LINE LOOP/サンドリオン
なんとなく聞いたらえぐい曲流れてきたと思って一回再生止めた。
何だこの曲!!つってクレジット見たら作詞やぎぬまかな!作曲小暮栄一!編曲田中秀和!勝てねえ!!!!
声優×the band apartの親和性の高さはあるのかもしれないと思う。

S.T.A.R.T/サンドリオン
なんだこれ!!の二曲目。
クレジット見たら作曲黒木ほの香・やぎぬまかな!作曲南條雅登・やぎぬまかな・H ZETT M!編曲H ZETT M!勝てねえ!!!!
ヒイズミさんの編曲すぎてヒイズミさんだあ~となる。あと黒木さんの作詞力みたいなのが高いのかもしれないと思った。もっと聞きたいな。

Ladybird Girl/the pillows
好きなアイドルの芸能界引退のタイミングで改めて聞いたらぶち刺さった。
『君に会いたいな 理由がなくちゃすぐ会えないなら 何か考えなきゃ』
この歌詞だわ….理由付けしていろんなことから逃げた人間に、理由を作れば逆もまた然りなのだという気づきを与えてくれたよね。
ちなみにそのアイドルは今なんか研究生みたいになって帰ってきた嬉しい。

Wake up/predia
解散ライブで生で聞いたときには、ほーんええ曲やなあって感じだったのが後々聞いてたらいい曲過ぎてバイトの帰りに涙出てきた。
『ちゃんとあなたが大好きだから』って言葉っていいなって。
あなたが大好きだから、の前に「ちゃんと」って言葉があるだけで、なんかこの歌の二人の関係が見えてくる感じがする。たった四文字されど四文字。

歓声をさがして/My Hair is Bad
鬼肯定ソング。ライブで聞いたときから好きすぎる。とてもよい。
1A、1Bの歌詞の内側向いてる感じとメロディの明るい感じがミスマッチでいい。
俺を讃えよ!!!って感じの曲。もうこの曲には敵わない。

Don! Kan! Boy!/Ci+LUS
かわいい~~~!!!かわいい~~~~~!!かわいい~~~!!!って言ってたら三分間終わってるの魔法じゃん。キュートって言葉はこの曲のために作られた言葉なんだよな。本当。
40mPの曲ってなんでこんなにいいんだろう。身体にしみこんだサウンド

HAPPY CANDY MARCH/harmoe
harmoeさんの音楽かなり好きなんだけど、フルアルバム通して聴いたときにやっぱこの曲が一番よかった。なんというか特別イキイキしてる感じがするのよ。キラキラぽっぷちゅーん!ライブで二人が歌ってる姿なんか見た日には恋しちゃうだろうなこれ

解けない魔法/井口裕香
番組でこれをアコギで歌ってるのを聞いて好き!ってなって翌日だったか翌週にこれの入ってるCDを買った。特別バチクソリピートするような曲ではないんだけど、さっきあげたWake upと共に夜聞いてたら涙がこぼれそうになるそんな曲。素敵。

好き、以外の言葉で/小糸侑(CV.高田憂希)、七海燈子(CV.寿美菜子)
「やがて君になる」っていうアニメの挿入歌らしい。アニメを見てないのでよくは知らないんだけど、ラジオでこれが流れてていい曲じゃん!って言ってこれだけ買った。いい曲なんだこれ。夕暮れのカップルって感じ。これサブスクになくて買ったんだよ。

新時代/Ado
FILM REDを象徴する一曲で、劇場の音響環境でこれを聞いた瞬間に心臓ガシっと掴まれた感じ。テレビで聞くより、イヤホンで聞くより明らかに映画用に仕上げられたこの曲。原作ファンが結構ボロカス言っててまあ確かにワンピでやる必要性はないかもだけど、ミュージカルだと思ってみると相当楽しかったからいいよ。

Reach for the Meteor/Asterline
アプリゲーム「Tokyo 7th シスターズ」のユニット。めちゃめちゃいい。ナナシスの持つ近未来感とセブンスシスターズや777☆Sの持つナナシスらしさがギュッと詰まっていながらも新しいユニットであることの意味をしっかり示してくれた一曲だなという印象。いつか生で聞きたい。

ヘンシン/じん
これも一発聞いた瞬間に「これだ!!!」という感動を覚えた。小中学生の頃にじんの曲を狂ったように聞いてた俺に「お前が好きなボカロPは十年経ってもかっこいいよ」と伝えたくなるそんな感じ。俺はじんの描く夏らしさがとても好き。めっちゃ好き。

トキメキ☆イチゴいちえ/Smewthie
由緒正しいアニソン・キャラソンだ!!!!!
Smewthieさんの曲ちゃんと正しくアニソンって感じの曲が多くて聞いてて楽しいんだけど、一番ハマったのはこの曲。ウキウキ盛り上がれる曲。あとちゃんとかわいい。2サビがずっとカワイイの。聞いて!

MI-RA-I miracle circle/小林愛香
勝手にミラミラクルと呼んでいたりする曲。オシャレ~って感じの曲。アニソンってテクニカルだわ!と再認識するそれ感。ラスサビが終わってアウトロに突入してからが好きすぎるのでそこを聞くためにラスサビまでを聞いている節がある。なんかすごく好きよ。

LOVE&MOON/高野麻里佳
正しい曲作りってこうなんじゃない?
特別凄いことをしているわけではなくてシンプルな曲なんだけど、ちゃんと1A→1B→サビ→2Aと続いていく作りでもう聞きやすくて仕方ない。あと、自分が高野麻里佳さんを声優アーティストとして売り出すならもっとごちゃついた曲を作ってちょっと電波っぽい曲に仕上げてアニソン然とした曲を作ってやろうと思うんだけど、これまでのワークスとかを聞いていても人工甘味料ドバドバみたいな曲があまりなくてそういう売り方をするんだ!!っていう驚きも込み。普通に好みの曲。やったら長いなここ。

瞳惚れ/Vaundy
コント番組の主題歌で使われてるこの曲。曲を聞いているとかつて好きだったNICO touches the wallsを思い出す。曲を聞いていて色々思い出せる曲っていい曲という箱に入れてしまいがちなんだけど、つい好きなバンドを思い出してしまったので好きな曲という箱にポーンと放り込んでしまった。そこから聞きこんでもなお好きなので多分こういう曲好きなんだわ私。

青春コンプレックス/結束バンド
やたらギターの音が良くて面白い。ナンバガの透明少女のギターじゃっきじゃきなのとかと同じようにギターの音がいいというのは面白い。そして、面白い曲は大概いい曲である。ボーカルをしている長谷川育美さんの声もいいので聞いてて心地が良い。ぼっち・ざ・ろっくの関連楽曲はちゃんとJ-ROCKの畑の人が提供していたりするので、もっとちゃんと追いかけたい。akkinさんとか引っ張ってきたときには本当びっくりした(LiSAのL.Miranicの編曲とか椎名林檎のサポートとかやってる)

新世界/ドラマチックアラスカ
こんな曲持ってるのによくライブでやるの我慢してたな!!!
カミコベで見たのが5月末だからそこで披露されてたのが新世界の入ってるアルバムに入ってる異質物でしょ。この歌もいいんだよなあ。今のメンバーになってからのドアラがどんどん自分たちだけの形になっていくのすごくいい。新世界かっこよすぎるんだよな。あとヒジカタさん絶対ボーカルまた上手くなってる。

金魚姫/上田麗奈
これもまたなんかすげえ曲。一曲で二曲分ある。確かインタビューで二曲を無理やり一曲にしたみたいな話を見た。自由を手に入れるってこういうことだよね!みたいなサビのメロディがいい。でもこの子はまだ金魚鉢の中から出れていないんだよね....いつか大きな海で泳げるといいね!!
それはそれとして金魚と聞くと松井玲奈さんの写真集を思い出します。この曲に赤いドレスを思い浮かべるのはそのせい。

放課後マリアージュ/UNISON SQUARE GARDEN
キュートでロックなUSG、ここに極まれり。といった曲。これをカップリングにしてかつ配信では一切聴かせないのだという決定をしたUSG怖すぎる。自分たちへの自信がしっかりある。それこそ女性声優さんが歌っても超可愛いだろうけどこの曲を斎藤宏介の声で聞くことにめちゃくちゃ意味があるよ。

太陽が燃えている/THE YELLOW MONKEY
イエモンって「JAM」くらいしか知らなかったんだけど、シャッフル再生で流れてきたこの曲がいいなあと思ってたら、カラオケ企画で歌ってるのを聞いて歌詞が滅茶苦茶よいなと思って好きになった曲。自分的には2022年に再録したやつのが好き。

祝福/YOASOBI
YOASOBIに対してプラスもマイナスもない割とフラットな状態で曲は聞いていたんだけど、この曲のおかげでだいぶプラスに振れた。今やってるガンダムのオープニングテーマなのだけど、ガンダムの世界観とマッチした楽曲に心を撃たれた。ゆりかごの星を読んで、この曲を聞くとエアリアルくん….と声が出る。目一杯の祝福を君に….あぅああ

サファイア・タウン・トワイライト/東山奈央
この前出たアルバムの中に入っている楽曲。そもそもそのアルバムが遊園地をテーマにしたものらしくて、この曲はアフター5をイメージした曲らしい。確かにキラキラしたメロディからその雰囲気が伝わってくるしそもそもタイトルに「トワイライト」という言葉がある。TAKU INOUEのサウンドの持つ煌びやかさがこうも世界観にマッチするのか!と脱帽した。夕暮れ時のテーマパークでこれ爆音で流すやつやりたい。

GYB/HY:RAIN
アニメ『シャインポスト』内ユニット・HY:RAINの楽曲。
このユニットが新進気鋭の五人組アイドルながら人気がだいぶあって大きな会場も埋めるみたいな設定のグループなんだけど、確かにそりゃ人気出るわ!と一曲で納得させる感じがある。強いアイドルというのはいつだって魅力的。
作品を追いかけてるとこの曲がめちゃくちゃ私怨たっぷりの曲でちょっと面白い。けれどかっこいいのでなんでもよい。

Celestial/エド・シーラン
どうやらポケモンの最新作の中にこの曲が挿入歌と使用されているらしく「何それ?」と思いながら聞いた。
普段洋楽を全く聞かないので、エド・シーランがどんな曲を歌ってるのかも分からないけど少なくともこの曲はとても好きです。一聴してメロディが頭に残るの凄いと思います。まだSVが手元にない状態なのですが、非常に楽しみです。早くプレイしたいわね。年末には!!

WONDEЯ GIRL/Roots.
こちらも前述したナナシスのゲーム内ユニット・Rootsの楽曲。
個人的にはこれはK-POPらしさのある楽曲だなと思った。普段K-POPあまり聞かないのでこの感想はズレがあるかもしれないけれど。とにかく、日本のアイドルというところからは一歩ズレているような感じがして、外に向けたユニットであるということもあるからしっかりユニットのカラーが出ていていいなと思った次第。

コン!ソン!ドン!/サンドリオン
またサンドリオンの楽曲です。多分私サンドリオンくんのことが好きなんだと思う、マジで。この曲は普通に歌詞が良くて。
2Aの「あの頃好きだったはずのものが 近頃突然いヤになる」
これなんですよね。全ての変化は良い変化という言葉もありますけど、すごく変化ということに敏感な今聞いてしまったから余計に刺さった一曲。たむらぱんさんすげえ~~!

サマーホリデイ/サニーピース
アニメ『IDOLY PRIDE』内ユニット・サニーピースの楽曲。
このアニメもしっかりは追い切れていないんだけど、曲が割といい印象がある。これもたまたま耳にしただけなんだけど、とてもアイドルだなって印象。スパガとかのキラキラ夏アイドルソングって感じがする。2サビ終わりでメンバーの名前がコールされるところとかうわ~~!!アイドル~~~!!となる。キラキラさわやか、夏に聞きたかった(聞いたの11月に入ってから)

無重力ランデヴー(S2ver)/サンドリオン
サンドリオンすごない?こんな曲も持ってるの?
SOUND OF BES2を聴いているとこれまでもいろんな曲を歌っていて、かつ新録の曲でまだ幅を広げていく様子が窺えて、昨今の声優さんはマジですごいなと驚いている。中でも一番リピートしている曲をピックアップ。再録の曲だけどこういう可愛い曲が俺は好きなので。

星座になれたら/結束バンド
アニメ『ぼっち・ざ・ろっく』の最終話に卸された一曲。ずーっと聞き覚えがあるんだけど、なんだろうこれ誰だろうと思ってたらthe band apartみたいって声が結構あった。それだ!『雨上がりのミラージュ』って曲がよく似てるなあと思う。アニソンでバンアパの雰囲気を醸す曲をやるの面白〜〜!!バンアパはいいなあ(別に作編曲にバンアパは絡んでないですこの曲)

ハナノユメ/チャットモンチー
今更ながらチャットモンチーの曲をちょろちょろ聞き始めている。昔カーステでたまに流れてた曲を見つけたりするとあの時の!となる。ハナノユメもそんな曲。多分あと俺が聞いてたのニコのカバーバージョンな気がする。ハナノユメのリリース自体は2006年なんだけど構成がなんとなく現代っぽい気がする。「イントロなしのサビ始まり→1A→1B→1サビ→2B→ラスサビ」の3分半。音楽に自我のない若者が聞いても全然飽きなさそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?