見出し画像

学び方の学び方

こんにちは!Naotoです!

今から学び方の学び方について話していきます!

ではいきましょう!

復習をすることを忘れない

まず初めに学んだことを復習(アウトプット)することが

大事です。

人は聞いたことや学んだことを2日後には74%忘れます。

付け加えると20分後には42%忘れ2時間後には58%忘れます。

学ぶだけや聞くだけでは全く意味がないのです。

なので学んだことを紙に自分の言葉でまとめたりブログを

書いたりしたりSNSで投稿したりすることで発信することが

大事です。そうすれば誰かが共感してくれたり、間違っていたら指摘

してくれたりするので新しい発見が出来ます。

なので復習することが大事です。

学び続けなければならない意味

僕達は今後どれだけ歳を取ろうが

学び続けなければなりません。

なぜなら時代の変化が激しい時代に変化してきているからです。

今までは物を生産する時代でした。マニュアルを作って

同じ物を同じ工程で大量に作れるところが生き残れる

時代でした。

ですが今は逆に物で溢れかえっている時代なので

似たようなものが大量に存在し、あまり物への需要が

減少しています。

今の時代は溢れかえった物ではなく問題、悩みを解決する時代なのです。

そしてそれがビジネスへと変わる時代になったのです。

なのでマニュアル通りの業界で身を置いて

その業界知識や社内知識だけを身につけていても

変化にはついていけないのはあなたも分かると思います。

なので環境を変える勉強する環境に身を置いてスキルをつける

ことで幅広い知識を付けることに注力していくことが大事です。

僕はマーケテイングを学ぶことに注力することが大事だと思います。

価格設定や市場分析、どんな人たちがどんな商品を求めているのか

を考えることができる論理的思考力と経営知識が身に付けばどの業界に

おいても活躍できる多様性=自由のある人材に変われます。

なので歳を取り続けても学び続けなければなりません。

まとめ

以上を踏まえて上で学ぶことを止めないでください。

学ぶことをやめると視野が狭くなります。

同じ事務所、同じ仕事、同じ人達。

そこにいれば自分のできる事に限界があると

錯覚して行動を妨げます。

なのでその状況を打破する為に

転職しましょう。転職するときはエージェントサービスを活用

しましょう。そうすればアドバイザーの方が自分とは違う視点で

アドバイスをしてくれます。

そして学びを得れる環境へと変わりましょう。

もし転職が厳しいならYouTubeなどでビジネス系の知識を発信している

チャンネルを見て学びましょう。なぜなら無料だからです。

上手く活用すれば知識が増えて次の日から使えます。

なので学び続けましょう!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?