見出し画像

【生後182日目】人見知り

21時50分、やっと寝た。
いつもより1時間も遅くなってしまった。
今日は実家に帰ってきているが、実家に帰るとどうしても生活リズムが崩れてしまい、寝るのが遅くなってしまう…申し訳ない…

我が子のことはゆったんと呼んでいるので、これからはゆったんと記載しよう。
今朝、ゆったんは泣き声と共に4時半に起床。
ウソダロ……ヤメテ………
おむつ替えて、授乳してたら夫が起きてきて、こちらを確認してからまた寝た。孤独感。

今朝は眠すぎたので授乳は添い乳してしまった。

「添い乳」とは、ママと赤ちゃんが一緒に横に寝転んで行う授乳スタイルです。

https://www.24028.jp/mimistage/childcare/2379/

添い乳していたらゴクゴク飲んで、そのまま寝た。
楽ですよね、添い乳…
中耳炎のリスクになるのは分かっているのだけど、風邪引いてない時はいいかな、と思って時々やってしまう。ごめんなさい。
ゆったんが寝たので私もそのまま寝た。

次に目が覚めたのは7時。
ご機嫌だったので、私は朝ご飯を食べた。
8時前に夫を送り出して、授乳して、今日は実家に帰るから早めの離乳食…病院行けないから初めての食材は無しで。
と段取りを考えていたけど、8時過ぎ、授乳したあと朝寝に入った!?

これぞ育児。子供のリズムに合わせて段取りしているのになぜかその通りに進まない。
仕方がないので私の準備だけでも…さき…に…

気がついたら9時半だった。
朝4時半に起こされたのが効いている。
(毎日家事やら搾乳やらで寝るの1時なので)
あかん10時半に家を出るのに。
離乳食が終わってないだと!?

ってなって大急ぎで離乳食を食べさせる。

今日の離乳食🥣

  • 7倍粥   小さじ4

  • さつまいも 小さじ3

  • かぼちゃ  小さじ3

  • 鯛     小さじ2

なんとか完食。半分くらい食べたところで機嫌が怪しくなってきたので歌を歌って機嫌をとりながらテンポ良く流し込む。

そして自分の身支度はろくにできず(実家だしいいや)、時間通りに出発。
実家は同じ市内なので近くて助かる。
実家に着くと、2ヶ月ぶりの実母。
実母、こんにちは!と挨拶するも、ギャン泣きされる。
4ヶ月の時はニコニコ愛想を振り撒いてたのに。これは人見知りなのか…?

いつも街中でベビーカーから道行くおば…お姉様方にニコニコ笑顔を向けていたので、人見知りはまだだと思っていた。
あれはベビーカーに乗っているから、私がいるから、精神的に余裕があって人見知り発動しなかったのかな?
目の前で、自分に今にも触れる距離で話しかけてくる見知らぬおばさんは怖いのかな。

と思ってたけどものの2時間で慣れた。どういうことだ。

実家にてお昼寝

実家ではよく寝ていたし、平和に過ごした。
私も両親があれやこれやと世話を焼いてくれ、日頃の家事から解放されて、ゆっくりと時を過ごした。
本当にありがたい。
私も歳とって我が子が久しぶりに帰ってきた時にはこんな風に振る舞いたい。
お昼寝の合間にゆったんと遊んでいたら鼻を思いっきり掴まれて痛かった笑

だがしかし問題はお風呂。
私がお風呂に入っている間、再度人見知りが発動し、ギャン泣き。
いつもはゆったんをお風呂に入れて、出る時に実母がゆったんを預かってくれて、保湿からパジャマを着せるところまでやってくれる。
今日はお風呂上がりに身体を拭いている時も人見知りからかギャン泣きで、その後も落ち着くのに時間がかかってしまい、就寝時間が後にずれ込んだ。

人見知りは成長の証だけれど、預けたりすることが難しくなるなぁ。
それでも、母である私が抱っこするとピタリと泣き止んだり、胸に顔をうずめてスリスリしてくる姿が堪らなく愛おしく、嬉しく感じた。

我が子からも愛着を感じる。
新生児期はなかったことだ。産後、ボロボロのメンタルと身体で夜間授乳に耐えていた頃は、どれだけお世話しても、我が子から何かが返ってくることはなかった。
そんなの産まれたばかりでろくに目も見えていないのだから当たり前だけど、それが辛かった。
ただただ泣かれるだけで、お母さんだからとか、お世話を頑張ったからどうとか、何もない。
だから、我が子を産んだ母としての責任感だけで育児をしていた気がする。
お世話をするうちに段々我が子のことが分かってきて、我が子にも表情が出てきて、一緒に遊ぶようになって、今日、他の人に抱っこされたら怖いと泣くようになった。
積み重ねてきた信頼が、目に見えた気がして嬉しかった。

私、頑張ったね。これからも頑張ろうね。
我が子の健康と幸福のために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?