見出し画像

日本三奇:石の宝殿

兵庫県高砂市にある生石神社。ここに鎮座する「石の宝殿/浮石」と呼ばれる大石があります。

子供の頃から高砂市は隣市であり、親しんできました。

地元でも昔から謎として色々言い伝えられていますが、やはり全国に拡げても謎が認定される存在でした。

神を宿す未完の石造物 生石神社「石の宝殿」(時の回廊) :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASHC11H5H_S4A211C1AA1P00/
2014/12/19 6:30

以下のサイトでは紹介されていないのですが、この巨石は周りの石群と違う素材でできており、どこからか運んできてここにすっぽり納めた!などと聞いたことがありましたが、記述が無いので誤伝かもしれませんね。

他にも、浮石と言う名の通り、実は浮いているんですよ!という話しもありましたが、これもそんな記述はありません(笑)あとは、古代のテレビだ!パソコンだ!!という話しを聞いたことがあります。以下のサイトでは、石棺、家の可能性に言及していますが、テレビの方が科学的ではないけれど面白い!

そんな感じで「オーパーツ」などのように俗説が生まれただけかもしれません。

どちらにしても、科学的に色々調べられそうなものです。石の成分は調べた結果「ここの出自」と解ったのかな?浮いていないのも下部にある水中にカメラを入れたのかな??

現在はご神体となっているので、あまり大っぴらに調査は出来ないかもしれません。謎のまま更に後代に受け継いでいく・・・

いずれにせよ、山の中腹に突如ある巨石です。

この山自体、加古川・高砂の平野を見渡せる非常に眺めの良い場所ですが、巨石と眺めで凄くパワーを貰えます。

もしお近くに来た時は、興味ないよと言わずに是非、ご来訪してください。きっと感嘆して頂けるはず!?


参考

日本三奇:http://www.takasago-tavb.com/nihonsanki/

高砂市公式サイトより:http://www.city.takasago.hyogo.jp/index.cfm/18,36295,175,html



いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。