マガジンのカバー画像

詩/エッセイ/徒然 note

668
徒然に、思い浮かんだことを書き留めています。twitterとは違う感覚で。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

「行き道」 一点突破を目指していくのも大事だけど、その行き道が自分以外の事情で通行止めになったり、当面は使用できない状況になることもある訳で。同じ領域、同じ道だけ選ばず、複数の行き方を頭に入れて行動、活動するのも必要ですよね。 https://note.com/nkamiya/n/n156f63385622

誤解も曲解も受け手がしようと思えば、幾らでも出来てしまう。発信側がどれだけ言葉を尽くしても難しいところはある。 最初から諦めるのは良くないけれど、どこまで努力するか、折り合いは考えてそういった面を受け止めておく意識は必要ですね。 https://note.com/nkamiya/n/nc53613237c31

複数コミュニティ、会への参加

以前は最もあうコミュニティ、会や場は数あっても一択しか選びにくい感じはあったかもしれません。 今は複数のコミュニティや会、場を選ぶのも珍しくないし、オンラインでの開催、参加方法の拡大によって心理的にも物理的にもハードルが下がり、更に参加しやすくなったと思います。 参加する側もこういった恩恵を受ける、更に拡大を希望するなら、デジタルツールや仕組みに慣れていくのも大切になっていきますよね。 どちらがどうのではなく、主宰側も、参加側も相互関係で、両方が向上、経験を積みながら発

モチベーションや意欲が続くかどうかを心配するより、行動や活動がきちっと習慣化され、続くような仕組みや環境構築をしていくことが大切ですよね。 気持ちの部分は揺らぐのを大前提にして、最終的な行動や活動をストップしないようにすること。 https://note.com/nkamiya/n/n6710a807aca8

「突き抜けていこう」 シンプルな力強さを持つことは強みになるし、推進力にもなりますよね。いつでも力任せでいくのは良くないけど、時には力業も大事。その力を付けていくことも大切。 力を付けていく意識、心構えとトレーニングをしよう。 https://note.com/nkamiya/n/n6710a807aca8

興が乗るとなんでも捗りやすい。でも乗りすぎると思い切り偏る可能性もある。興に乗ってどんどん進めてしまう方が良いこともあるし、偏ったことでデメリットが起きることもある。 トレーニングも同じ。発信や仕事、勉強でも経験ありますよね。その辺の身体的な動きや特性を上手く活かしたいですね。

「なんとかの法則」 寝る時に限っていろんなアイディアやネタが思い浮かんでくるのはなぜ?精神が落ち着いてくる?脳波の関係? 散歩すると思い浮かぶのと同じようなもの?それとも個性?いろんなタイプや法則がそこにあるかもしれませんね。 https://note.com/nkamiya/n/nc53613237c31

「投資と回収を考える」 中長期的なスパンで投資を回収していくことは大切だけど、回収しきれないことも考えちゃいますよね。 どの程度の期間なら我慢できるか、どの程度のリターンを望むか。アスリートやクリエイターもその辺りを踏まえてキャリア選択していくのも大切だと思います。

数字が達成できないことで焦りを感じることもあるし、それが自分にとって重要なものなら尚更。 しかし、それだけで一喜一憂するのではなく、目的や目標に近付いているか、他の指標、成果はどうかなどを冷静に観察、考察していく必要がある。 https://note.com/nkamiya/n/n6710a807aca8

目標立ての「段階」を考えてみよう

公言できない理由、ある意味での本当の理由は自信の無さ、行動に移していく不安感が根底にあるかもしれないということはこちらのnoteに書きました。 もしかしたら、ただしっかりとまとまっていないだけかもしれません。そんな時は一旦、書き出してみる。粗くても良いから、目標の種でも良いから書き出してみる。 後でも良いし、先にでも良いから短期目標、中期目標、長期目標も書いてみる。そのスパンも書き出してみる。1週間、1か月、3か月や季節、1年、数年・・・ 小目標や中目標、大目標も書き出

「バランス配分」 よく考えて取り組んでいくのは大事だけど、時には遮二無二、脇目を振らずに突き進む突破力も必要。 思い切り突破していくパワーも出さないと成果も出なかったりする。雑音、雑念を振り払って。そのバランスが良いことが1番の理想かもしれませんね。

noteにおける「スキ」のリアクションを更新しました。ぜひ押してみてください。10個の設定でランダムに出るので、最低でも10回、全てを表示する為にはそれ以上に必要だと思います。 せっかくなのでこれを機に多くの神屋noteを読んで頂いてスキくだされば励みになります!

「当たり前」に近い部分だからこそ

ついつい知っている気分、当たり前のような感覚でいて実は抜け落ちてたり、解っていないことも多いと思います。もちろん、細部までかちっと覚えていて使いこなせれば1番良いのですが。 基礎基本を大切にと言ってもつい上部に建築すればするほど、土台が見えなくなってきたりもします。 それがダメとか思い過ぎるとかえって目を背けてしまいそうになるので、あまり身構えず、余計なプライドも捨てて基本をいつでも大切に、学んでいくことも必要ですよね。 アスリートも行き詰まった時に立ち返られる、拠れる

現実逃避

心理学的にもよく出てくるワードだと思いますが、日常でも何か大事な用がある時に限って他のことに気を取られたり、違うことをしたくなりませんか? よく言うテスト勉強する時に限って、机の周りが気になって掃除を始めちゃうとか。強いストレスを感じると発動するのかもしれません。となると、そこを解決する為には「強いストレス」を感じないように意識を変えてみるとか? 例えばテスト勉強強いストレスを生み出すなら、日頃からコツコツと勉強しておくとか。レースに不安や強いストレスを感じるなら、やはり