マガジンのカバー画像

様々なアイディア、考察、ネタの種(旧その他)note

892
私のnoteまとめ 思索/思考/心理/キャリアなど 分類できないもの/有料マガジン以外のもの 全てを収録します! 雑多なだけに宝庫かもしれませんよ!?
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

腹筋バキバキにしたいからって、腹筋だけやっても実は・・・

トレーニング界隈では良く言われますが、部分ダイエットって実際に実現するのは難しいと言われますよね。 いわく全身に満遍なく「余剰」が付いていく訳だから、落ちる時も満遍なく、少しずつ着実に落ちていくもの。 だから痩身の方で全身の筋肉量が少ないから付けていく、というのはまだ良いのですが(とは言えバランスよく鍛えましょう)脂肪を落としたい、とにかく腹部だけは撃退をというのはなかなか厳しい戦いで。 腹筋を鍛えるのが好きだから重点的にやる(自分です)のは良いけど、減量やパフォーマン

やるかやらんか決断する習慣が大切

トレーニングをやるかやらんかは自分に委ねられているものですが、無意識的にもどちらかを選択し、行動、取り組んでいるものだと思います。 ただ自発的に、主体的に取り組んでいる意識を持っていないとただただ流されているように動いているだけで、いざその流れが失くなってしまうと自分では「やる」という選択判断が億劫になるかもしれません。 これは勉強でも仕事でもここnoteでも同じで、自覚的に何かをやる訓練って物凄く大切だと思います。 やるかやらんかの選択を迫られた時も強制的にやる環境に

流れをどう捉えるか

昨晩、考えていたタイトルですが、ちょうど良いツイートに出会い付記しました。 自分で流れを創り出せるほどの力があればそれが1番だけど、大抵はそれは困難で。流れを創る為の水路を設計し、掘っていくということで目的地に辿るまでにはかなり大変だと言えそうです。 だから人が作った流れ、世間の流れを一切無視するのは得策ではないし、不必要に抵抗する必要もないでしょう。 ただ大河であることが「正解」である訳でもないし、まして唯一の解であろう訳でもありませんよね。 たとえ見た目は細くても

人にとっては息抜きであっても、自分が疲労するものもあるから

ランニングでもジョグは疲労抜きかどうかを議論される場合がありますよね。もちろん動いている以上、疲労はするのですが、精神的な疲労や色々を爽快感など、身体活動を通じて息抜きに、疲労が軽減したように感じることはあると思います。 運動後にお風呂や美味しい飲食をセットにして、仲間と走ることで疲労感が軽減することもあるでしょう。精神的な疲労の取り方にも色々ありますからね。 ただジョグではむしろ疲れが増すよという方が居るかもしれません。スピードを上げて追い込んだ方が爽快感が大きく、疲労

「note&記事」感想文0124

まだまだ箱根駅伝関連のnoteも出てくるし、アスリートやファンがnoteを始める人が増えたように思います。 嬉しい限りです。周りに居る選手やお友達、知人にもどんどん勧めてnote×駅伝やランニングの話題が盛り上がっていくと楽しいですね。 陸上競技の魅力気になり始めた経緯が書いてあってなるほど、と♪ もちろん神屋的には興味があるもの全てを追っていきます。これはスポーツ関係以外もです。 東海大の中島選手もnoteを書き始められたようです。これは注目ですね❗ Twitte

「note+Twitter」Meetup大阪 イベントレポまとめpart2

こちらに追記するよりpart2作成しないとどんどん埋もれちゃいそうなので宜しくお願い致します。 イベントの良さは終わったあとも続くところ。池松さんの趣旨はこれで終わりではなく、ご縁を含めて色んなものが始まるし、繋がっていくこと。 それは事前から始まり、どこまでも続いていく。もちろん単発でも楽しめると思いますが、自分はそのつながる流れの真っ只中に居ます。感謝。 noteでのイベントレポ本当に居るんですよね、これが。あ、あの人は❗この人は❗って感じ。解ります。 一緒に受付

「note+twitter」Meetup@大阪 イベントまとめ ツイート編

がんがんTwitterやnoteをまとめておきます。多くの情報を、思い出を残しておきます。こちらではまずTwitterを先行してまとめます。ある程度は拾えたかな?原則、ハッシュタグを追っているのでもしこれもあるよ、と発見、自薦があればぜひお知らせください! 主催者池松さんのツイートこんな事前講習のようなこともやってたんですよ。これに顔を出そうと思ってたのに大阪駅となんばで道に迷って無理だった・・・ こういうさりげないサービス精神を発揮するところも池松さんが愛される所以でし

「note&記事」感想文0121

寒いということ以上に冷気が堪えます。年々冷気を吸うと辛さが増すので冷気が早く和らいで欲しいですね。でもそれが過ぎると次は花粉症の時期か・・・ 寒暖の差に弱くなってきたなあ(^^; 編集後記結構、最近からなんですね。驚きました。活動内容からは気合いも感じる・・・ 林業や農業人手不足や高齢化問題を一挙に解決、とはいかないでしょうが、多くの分野でスポーツと絡めて考えれば可能性は無いだろうか?と思うんですよね。 まずはスポーツ側として色々な分野の方々と模索していきたいなと思う

「note&記事」感想文0119

「残されたもの」を読んだり、見聞きするのも良いけど、やはりタイミング良く、リアルに触れることもスゴく良いし、何より続きを引き出せる可能性は今しかありません。 過去はこれ以上増えない。未来を生み出す為にも、今あるうちに触れ、支援し、接続することで繋げていける可能性を高められる訳で。 焦りや焦燥感に繋げないようには気を付けたいけど。失われたものに心を奪われるのも辛いけど。だからこそ今を大切に、少しでも未来へ繋がるような行動を採っていきたいものですね。 お知らせいよいよ始まり

恩師の教え:器について

もうかなり以前の「教え」になりますし、その後に補完された部分もあるかもしれません。「恩師の教え」がベースに根付いていることで多くの支え、根幹になっていると感じます。本当にそういった出会いは代えがたいことですよね。 昨夜こちらを投稿しましたが、溢れるように「器」について思い出しました。 器は強靭でなければいけない。ただ硬いだけでは簡単にヒビが入るし、そのヒビも大きく連鎖してしまう。しなやかさも、修復力も持ち合わせること。どんどん大きくなる、変化していけるものであろうとするこ

「note&記事&本」感想文0116

ピッカーとして、マガジン運営者としてこうしたい、ああしたいというよりは、沢山読んでいく中で自然にそれらをまとめたい、ピックしたいとやっていくんですよね。 せっかくなのに分類する場がない、紹介する機会がない、と感じたらまた新しい仕組みを考えたり、こうしてnoteで工夫してみたり。 意図が先にあっての行動ではないからいつも雑多感があるけど、少しでもよい方向に、貢献できるよう止まることなくチャレンジしていきます。その変化も楽しんで頂ければ幸いです。 解ってるようで案外、放りが

「note&記事」感想文0115

何気なくSNSやネットを見ることは割りと否定的に言われることも多いけど、隙間時間に読書や何らかの用事を済ませたり、勉強するのは推奨される。 それってダブルスタンダードでないかい? ネットや記事だってnoteだって隙間時間にやるのは悪くないと思う。気晴らしでも、情報収集でも、何らかの活動でもそう。 もちろんだらだらは良くないと思うけど、勉強とスポーツでもそういった比較、優位を決める意味はないと思う。 あまり語ると長くなるのでここまで。 自分との戦い自信も自尊心も他人の

単線ではなく、複線で繋がる

noteの裏には人が見える。これは多くの人が言ってることだし、「見える」感じは他の色々と比べても強いですよね。 noteは多分その人の情報が多いんですよね。自己開示というか、noteを多く書いていくにつれ、多くの情報、思考や嗜好、感情を乗せていくことになる。面白いのはリアルの場ではあまり出さないけどnoteでは自己開示している方も多いところ。 匿名やペンネームで活動されてても、実はこちらが「本当の自分」ではないかと思うような、そんな雰囲気が伝わってきます。 だからいざ会

「note&記事」感想文0114

タイトル横の数字は日付を表しています。最初は2020も加えようか迷ったけど、投稿日が解ってる以上、蛇足かなと思い、年明けに表示するだけにしておきました。 もう1つの迷いは日付。メインに扱ったnoteや記事の日付に寄せるか、投稿日に合わせるかを迷ったままです。 そしてこうして書いていると、投稿日に合わせた方が良い気がしてきました。頭の中で、その都度迷うより、こうして書き出してみた方が選びやすい、すっきりと決めやすい。 何となくこっちだな、と思えるようになるのが不思議ですね